見出し画像

私たちがデジタルを介して作りたいのはこんな場所なのだ

こんにちは!愛媛デジ女(じょ)プロジェクト代表の飯野めぐみです。今日から『愛媛デジ女プロジェクト代表飯野のひとりごと』と題して、日々活動していく中であれやこれや思うことを書いていこうかと。

まだまだスタートラインに立ったばかりの私たちの生生しいリアルにお付き合いしていただけたらとっても嬉しいです!

私たちの団体は愛媛県松山市を拠点とする松山市登録のNPO団体です。活動範囲は愛媛県全域。今後は四国に広がっていきたいなという密かな野望もあります(笑)

画像1

●みんなで何をやっとんねん?

活動自体は2021年の春からスタートしており、恐らく皆さんの認識としては

・なんかデジタル知識を習得してフリーランスを育てている団体
・なんか女性の働き方を良くしようと楽しそうにやってる団体

みたいな認識かと思いますが、


えぇ、合っています。
(合っとんかい!w)


活動としては上記のようなことになるんですが、2022年の2月にスタートしたみんなで基礎的なデジタル知識を習得していこう!な企画『デジトレ』を運営していく経緯の中で、本当に私たちの作りたいものにたどり着きつつあります。

画像2

これも参加くださっている15名のみなさんのお陰。本当にありがとう。


デジタルはあくまでツール

という言葉をよく耳にします。私たちもそう感じていて、デジタルを使って何がしたいのか?がとても大切です。

なので「このツールはどうですか?」という質問が出た時は、何がしたいのか?どうなっていきたいのかというところまでひとりひとりお聞きするようにしています。

私は◯◯のためにやっていると思えるとモチベーションが上がり継続につながります。


じゃあ私たちの団体はデジタルを使って何をしたいのかと言うと、自分がどんな働き方をしたいのかどんな生き方をしていきたいのかをひとりひとりが見つけて生きていくための気軽な相談だったりサポートだったりがしたいと思っています。

そのための場所として仲間づくりができる場所をオフライン上とオンライン上に作りました。大学時代に足繁く通ったサークルのような場所に近いかもしれません。

画像3


私たちが一方的に何か教えるのじゃなくてみんなでアドバイスをし合っている風景を見ているととても嬉しくなります。

自分の意見が誰かの役に立ったり仲間と笑い合えたりすることは生きる喜びです。

そんな安心して成長していけるコミュニティのようなものを作っていきたいと考えています。


なので

☑自分にとっての生き方や働き方を真剣にかつ楽しく考えていきたい方
☑働き方を変えて行きたいけどどうしたらいいのか分からない方
☑デジタルを使ってやりたいことがある方

そんな方たちに私たちを見つけてもらえるよう頑張っていきます!

もちろん私たちの力だけではどうにもならないので、地方自治体はじめ地域を盛り上げたい!女性たちの生き方や働き方をよくしたい!と考えている企業や団体・個人の方と連携していけたらとっても嬉しいです。

連絡先mail:ehimedejijyo01@gmail.com(代表飯野)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?