マガジンのカバー画像

行政書士試験に合格するために

130
行政書士試験に合格するための「師」や「仲間」について書いています。
運営しているクリエイター

#松山市

#128 行政書士試験に宅建の知識は必要!?編

#128 行政書士試験に宅建の知識は必要!?編

今回は、行政書士試験に出題される
宅建がらみの判例について書いて
みました。

重要な判例?

行政事件訴訟法の訴訟要件を学ぶ際に択一
対策としては結論だけ覚えれば良いの
ですが、いくつかの判例は多肢選択式での
出題があるので、重要な判例かどうかの
見極めが大切になってきます。

参考の1つとして、択一で複数回出題されて
いる判例は、判旨にも目を通しておく必要が
あります。

最判平21.11.2

もっとみる
#127 行政書士試験の記述(行政法)は行政指導と訴訟類型!?編

#127 行政書士試験の記述(行政法)は行政指導と訴訟類型!?編

今回は、行政書士試験の行政法の
記述について書いてみました。

記述対策…

行政事件訴訟法で意識しなければいけない
のは、今どこの部分を学んでいるかという
立ち位置を常に意識することだと#126の
記事で述べましたが、もう1つ大切なこと
として、記述で出題されることを前提に
勉強をしなければならない、ということ
です。

直近10年の行政法の記述ですが、
行政事件訴訟法からの出題は5回あります。

もっとみる
#119 行政書士試験に合格するために【行政指導編】

#119 行政書士試験に合格するために【行政指導編】

今回は、行政書士試験の行政指導に
ついて書いてみました。

定義は行政手続法2条…

行政手続法2条に行政指導・行政指導指針の
定義が定められています。

行政手続法第4章の32条~36条の3に
一般原則や方式が書かれていますが、
定義自体は、2条に定められています。

確率としては低い?…

行政指導は行政法総論では、公権力の行使に
あたるかどうかが問われますし、行政事件
訴訟法では、「病院開設

もっとみる
#117 行政書士試験に合格するために【引き出し編】

#117 行政書士試験に合格するために【引き出し編】

今回は、行政書士試験の「引き出し」に
ついて書いてみたいと思います。

審査請求できる?できない?

行政手続法27条は、審査請求の制限に
ついて定めています。

27条の「この節」とは「第5節 聴聞」の
ことを指しています。

これは、26条の見出しにも書かれてある
聴聞を経てされる不利益処分に対しては
審査請求することができるが、
聴聞の規定に基づく処分に対しては
審査請求することができない、

もっとみる