マガジンのカバー画像

トンガ王国🇹🇴での暮らし

118
トンガで暮らした2年間で書いていたブログ集です。 コロナ禍でのトンガ移住から、海底大噴火など、波瀾万丈な移住生活の記録です。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

トンガでブツブツが出来たら

ブツブツと言っても色々ありますが、
水疱瘡や蕁麻疹など
ちょっと大ごとのブツブツについてです

私も先月、何かのアレルギーで全身蕁麻疹が出ました

熱も3日続いて
蕁麻疹はもう人生イチ出ました

めちゃくちゃ痒いし
体中熱いし
寝れないけど動けない
そりゃあもうしんどかったです

食欲があったことだけが救いでした

そんな時、トンガファミリーが口を揃えて言うのが、

「毛布を掛けて、温かくして寝な

もっとみる
犬を食べる国

犬を食べる国

昨日、いつもと同じようにハラ(12歳養子男児)が、ベアを海で洗いに連れて行きました

毎週か2週間に1回は海で洗って
体に付いたノミやダニを取り除いています

2匹連れてくと大変なので
1匹づついつも連れていって洗ってます

昨日はいつもより帰りが遅くて
夜の8時になっても帰ってきません

なんとなく旦那と嫌な予感がするね、って話してたら
ちょうど向こうから濡れたハラが戻ってきました

「犬が死ん

もっとみる
暑いのが苦手なトンガ人

暑いのが苦手なトンガ人

こんなに常夏で毎日暑い亜熱帯気候のトンガに住んでるから、そりゃぁ暑さに慣れているかと思いきや、逆w

彼らは太陽が大嫌い。笑

7〜8月は涼しくて、昼間でも23度くらいしかあがらなくて、夜は19度くらいまで下がるので、とても過ごしやすいのもあって、比較的トンガ人も動ける時期

でも、9月頃からだんだん昼間の気温があがってきて、今11月は太陽サンサン

温度計は28度前後なんだけど、太陽の下に出ると

もっとみる
味覚の開通

味覚の開通

トンガでは、料理は基本味付け無しで作り、食べる時にそれぞれ自分で塩をかけて食べます

ルー(豚肉、羊肉、鶏肉などをタロイモの葉っぱで包んで蒸した料理)

スポ(野菜と肉が入ったスープ)

カパブル、カパイカ(缶詰を温めただけ)

豚の丸焼き

魚料理

この辺りですね

他に、
サパスイという醤油を使った料理もあるけど

基本
塩味多め

他の調味料は使いません

だから、結構どれも似てる味だった

もっとみる

差別的なもの

トンガ人は中国人が嫌いな人が多め

海外によく行く人や
家族が日本やアメリカなどにいる人は
比較的アジア人慣れしてるけど

そうじゃない生粋のトンガ人は
基本中国人が嫌い

なので公園で遊んでいると、私たちも中国人に見られて、結構差別を受けます

聞こえるように
「あのチャイナにお菓子取られないように食べてね」って子供に言ったり

「なんでチャイナが公園で遊んでるの」
って言ってたり

結構露骨

もっとみる
パナドールを愛して止まないトンガ人

パナドールを愛して止まないトンガ人

風邪をひいて、頭が痛い、熱がある
そんな時にはロキソニンですよね

こちらではパナドール

いわゆる解熱剤なんですが、
トンガでは少し違う
いやだいぶ違う使い方をしています

病院やクリニックに行って、
扁桃腺が腫れて熱が出ました、って言ったら
抗生物質とパナドールくれます

はい、これ正解◯

お腹が痛いので薬下さい、って言っても
パナドールくれます

は?
もっとお腹痛くなりそうwww

鼻水

もっとみる
トンガでロックダウンが始まりました

トンガでロックダウンが始まりました

隔離中の陽性者は、2回目のテストでは陰性

どうやらコロナ菌が少し体に入ったんじゃないか?という結論に。

それでもトンガタプ島全域1週間のロックダウンに入りました

コンビニや銀行など、生活に必要なところは開いているものの、お店に入るにはワクチンカードの提示と、マスク着用が必須

車には大人2名までしか乗ってはいけなくて、お店には1名のみ

道路のところどころでワクチンカードの提示のため自衛隊員

もっとみる