見出し画像

知らない仕事を知る仕組み

朝会で、自分の方向性が見えた話

「教育=先生」って思ってない?

人が初めに「仕事」として認識するのって
限られている。

そう思うんですよね。

たとえば、コンビニ店員。
たとえば、スポーツ選手。
たとえば、先生。

パッと見えるところでしか
僕たちは仕事に出会えない。

毎日はいている靴下はだれが作っているか
考えたことはありますか?

教育業界を目指していた僕ですら

社会人になるまで知らなかった。

放課後NPOアフタースクール
認定NPO法人DxP
Teach For Japan

「教育=先生」よくて、
家庭教師や塾講師に目が行くくらい。
そんな人もきっと多い。

だからこそ、今回のイベントのような
取り組みは、とても貴重だ。

教育に興味があるけど、

    どうか関わればいいのだろう?

他の仕事をしているし、難しいかな?

そもそも初めて知った!

こんな声が多いんです。
大人でさえ。

(ぜひそれぞれの団体名を
クリックorタップしてください。
リンク貼ってます。
)

【イベントレポ】はこちら


LOOKMEに参画します!

取材したい人と取材してほしい人の
マッチングサービスとして
始まったLOOKME。

登録してるだけでも本当に
いろいろな人が、仕事が、働き方がある

可能性しか感じない!

オンラインサロンに参加し、
自分なりにLOOKMEのこれまでと
これからについて考え、共有。

これから関わりを深めていきたい。
→(3つの部を発足します)

生きる・働く選択肢を

たくさん発信していきます❗️


だって、

世界はまだまだ僕たちの知らない
楽しいことで溢れているんだから。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,043件

🍀気づきと、希望と、キッカケと。🍀 2年間、教師ののちテストを作る編集部 学童、パソコン教室を経て、 ゲーム関係のカスタマーサポート。 「生まれたての感情を孵してゆく」 https://mobile.twitter.com/EGG_TODAY