マガジンのカバー画像

教育に関する考察

44
運営しているクリエイター

#教育ICT

GIGAスクール構想が始まって2ヶ月。 30件ほどICT研修をしてきて、いよいよ日本教育の…

みなさん、こんにちは。今日はここ数ヶ月の体験のお話をしていきたいと思います。私は、国際エ…

31

#学びを止めないに対する違和感。そもそも学びって止まるんですか?

新型コロナウイルスが日本国内で話題になりだした、2月ごろ。経産省から、#学びを止めない未来…

20

昨今の日本教育におけるタブレット端末整備やオンライン化の流れは、開発新興国で学校…

私は、大学生時代、カンボジアの農村部にてEDUCA(エジュカ)というプロジェクトを立ち上げ、現…

14

日本の教育はどこに向かっていくのか?

今日は、カジュアルに日本の教育の行先について考えていきたいと思います。 私自身は、これま…

28

これからの教育業界を担う人材像

今日は、これからの教育業界で求められる人材について考えていこうと思います。なぜこのテーマ…

20

日本は減点方式の教育システムだから、世界で勝てない

日本の教育体制がミスを許さない社会、同質型を好むマインドセットを構成する こんな話を聞い…

28

ICT教育完全浸透後の教育を考える

みなさんこんばんは。2021年のGW最終日、しかも日付が変わる前に書いています。今年のGWはいかがお過ごしでしょうか。緊急事態宣言が出ていたりとなかなか思うようなGWを過ごすことができなかったかなと思います。私は全然思うようにはいきませんでした。。汗 まだまだ不安定な2021年ですが、とうとう4月の新学期からGIGAスクール構想がスタートしました。おそらくタブレット端末が届いたくらいのタイミングで、本格的な活用は5月からという自治体や学校が多いと聞きます。実際に端末を活用開