見出し画像

ナイトスクール授業紹介「金融の基礎と金融政策」(佐々木百合、明治学院大学教授)

こんにちは、株式会社エコノミクスデザイン(EDI)です!

今回は、弊社が提供するオンライン学習サービス「ナイトスクール」の過去の授業をご紹介します。

ナイトスクールは、アカデミックな分野で活躍する講師たちが「経済学のビジネス活用」をメインテーマに、ビジネスに使える学知を提供するオンライン学習サービスです。
今では、経済学だけでなく、マーケティングや経営学、工学系分野までテーマを広げ、授業を開講しています。
トップ研究者がビジネスの現場で役に立つ知見を分かりやすくレクチャーします。

ナイトスクールには、2つのプランがあります。

  1. レギュラー会員プラン
    毎週木曜日21時から行われる約1時間のライブ配信授業を視聴できるサブスクプランになります。加入月の1ヶ月前に開催された授業のアーカイブ閲覧もできるプランです。また、ライブ配信にご参加いただくことで気になった内容を随時質問できるのが最大の特徴です。

  2. 単品購入プラン
    過去開催された授業を閲覧することができるプランです。単品で購入することができるため、気になった授業のみ購入することができます。
    レギュラー会員で継続的に学ぶ一方、過去授業で必要な部分のみご購入されることで、「時勢に合わせた内容+ご自身に必要な内容」を学ぶことができます。

2つのプランを活用することで、ご自身のライフスタイル・学びたい内容に合わせて、効率よく学ぶことができます。

過去授業・現在開講中の授業の閲覧はこちら
My Account / The Night School

今回ご紹介するのは、佐々木百合(明治学院大学教授)による「金融の基礎と金融政策」です。

約15分の無料公開動画はこちら

公式サイトの講義ページはこちら
「金融の基礎と金融政策」(佐々木百合、明治学院大学教授)


講義の概要

(以下、サイト掲載文になります)

◆講師紹介

佐々木 百合(ささき ゆり)
明治学院⼤学教授。
学位:⼀橋⼤学博⼠(商学)。
専⾨は⾦融論、国際⾦融論。
特に、⾦融政策、銀⾏規制、為替相場のパススルーなどを研究。
⾦融審議会委員、市場制度WG委員、情報通信⾏政・郵政⾏政審議会郵政分科会⻑、全銀協TIBOR運営機関理事、⽇本証券業協会⾃主規制会議公益委員、⾦融⾏政モニター委員、公認会計⼠試験委員(マクロ)などを務める。

◆講師コメント

お金とは何か、金融(お金の貸し借り)にはどんな意味があるのか、お金はどのように流れているのか、といった基礎的な事項を確認してから、最近の金融政策について、インフレターゲット政策、フォワードガイダンス、マイナス金利、イールドカーブコントロール、などをとりあげながら説明していきます。最後に、バーゼルアコードなどの金融規制、LIBOR問題、ファイアーウォール規制の変化などの最近のトピックスについて解説します。

◆レベル

初級〜中級

◆キーワード

中堅・若手・経営企画・金融

◆この講義で目指すこと

・金融の基礎と金融政策の基本的な理解
・金融の基本を理解し、金融業を理解する
・日々の金融のトレンドへの対応力を養う

◆お薦め

・金融機関に勤める方
・昨今の金融トピックを知る必要がある方
・長期的な経営戦略作成に携わっている方

各回の概説

第1回「金融政策の概要と今後の展望」

この講義では、日銀が行う金融政策の基本的な施策とその流れについて学び、1999年以降の政策の推移について確認していきます。
2013年に就任した黒田東彦元日銀総裁は、マイナス金利政策やイールドカーブコントロール、あるいはETF等の国債以外の資産買入れなど、特色のある金融政策を行いました。それらの意味や影響については特に詳しく解説し、ポスト黒田元総裁の金融政策の展望についても考えていきます。

第2回「金融の基本」

円安が日本経済に与える影響は、実は一般的に考えられているよりも限定的です。講義の前半では円安の影響について冷静に見極めていきます。
また、講義の後半では貨幣論について学びます。お金とはどういったものと定義できるでしょうか。お金には交換手段としての側面や、価値の貯蔵手段という側面、あるいは価値の尺度といった複数の側面があります。また、日本にあるお金を考えるときには、その額を算定する方法があります。

第3回「金融理論」

講義の前半では、マクロ経済主体(家計・企業・政府・海外)のうち、どこが黒字でどこが赤字なのかについて、日銀の資金循環統計を用いて確認していきます。現在の日本では家計と企業が黒字で、政府が赤字となっているので、家計と企業が政府にお金を貸している状態になっています。
講義の後半では、異時点間モデルでの効用最大化の簡単な計算を行うことで、効用を最大化するために金融が果たす役割について考えていきます。

第4回「金融に関する様々なトピックス」

最終回は、金融に関する様々なトピックについて解説します。
金融は規制産業なので、競争制限や金利規制、バーゼル規制など、様々な方面で規制されることがあります。また、日本やアメリカでは銀行と証券会社が分離されてきましたが、これは近年では緩和が進んでいます。金融規制や銀証分離について詳しく解説し、他にも2021年末に一部を除き公表が停止されたLIBORについてや、Fintechに関連した問題についても解説します。

ナイトスクールで最先端の知見を学ぶ

ナイトスクールは「ビジネス×経済学」に特化したオンラインスクール。
経済学知を使ってこれからの社会を変えていく、社会人の「学びの場」を提供いたします。

ナイトスクールで私たちと一緒に最先端の経済学の知見や事例を学び、ビジネスに活用しませんか?

また、エコノミクスデザインでは講義で学んだ知見を自社で実装するためのソリューションも、コンサルティングサービスとして提供しております。
現在、多くの研究者がエコノミクスデザインに参画し、様々な分野の研究者が案件に従事しています。

今では、上場企業やグローバル企業を含む、数十社以上の企業にコンサルティングを提供するまでに成長しました。
何かビジネスでお困りの課題があったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

この記事が参加している募集

仕事について話そう

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?