見出し画像

毎日好きな作品の感想を書くことにしました【12月まとめ(大遅刻)】

12月まとめ・・・?今って冬だっけ・・・?
ごめんなさい5月末です。

思いっきり言い訳をするのですが、昨年末から諸事情によりあり得ないくらいバタバタしていました。
12月も毎日感想を書いていたものの、まとめに費やす時間がなかったのです。

やっと諸々落ち着いてきたので、ちゃんと昨年の目標に決着をつけようと思います。
待たせてごめんね、昨年の私。

***

昨年の12月にXで投稿していた内容をまとめましたので、お時間ある方はお目通しください。

宿題の経緯はこちらからどうぞ。

半年前の11月のまとめはこちらからどうぞ。

【12月まとめ】

思い出せ・・・!半年前の私を・・・!
とはいえ12月時点でもかなりバタバタしていたのでお恥ずかしながら、
内容をあまり精査できていなかった気がします。

自分を甘やかすのであれば、忙しいながらも何とか毎日投稿できていた自分を褒めてあげたいと思います。

2023/12/01 世界でいちばん透きとおった物語(小説)
読み進めるうちに、気づけば何度も何度もページを捲る手が止まらなかった。帯に「電子書籍化絶対不可能」と書かれていたのでまたまた〜と斜に構えてだけど、なるほどこれは、、ぐうの音も出ない。著者様を始め携わった方々に最大の労いと敬意を表したい。
#世界でいちばん透きとおった物語  #読了

2023/12/02 睡眠(感想)
年末年始の繁忙期と勉強勉強の毎日で想像以上に疲弊している。美容院で寝るなんて小学校以来なかったけどめちゃくちゃ爆睡してしまった。時間がないことに焦り散らかしているけど、こういう時こそ優先順位を立てて処理していかねば。NARUTOみたいに分身の術使って、身につけた体験を集約したい。

2023/12/03 六人の嘘つきな大学生(小説)
就職活動の時の「素敵な人生を送ってきて、こんな大きな野望があるから選ばれるんだ」という表層だけ取り繕って受けた面接を思い出して自己嫌悪。どんでんにどんでんを重ねる展開で、読了後は人間の素晴らしさを感じると同時に、どこかそこに違和感を抱いた。
#六人の嘘つきな大学生  #読了

2023/12/04 師走(感想)
え?気づけば12月?師走?まじ?しかももう4日も経ってる?嘘でしょ?時間の流れが早すぎる。某魂で銀さんが「フェラーリみたいに時間が経つ」的なことを言ってたけど、正にそれ。もうフェラーリどころかスペースシャトル。スペースシャトル通過後の粉塵が私の残タスクであり、終わる気配はない。

2023/12/05 杉原千畝(感想)
ナチスから逃れた難民にビザを発行し、多くの命を救った外交官・杉原千畝さんの伝記を読み直して、彼が本当に優秀な人物だと改めて気付かされる。誰もがなれる訳ではない職に就き、成果を残しつつも、それでいて組織に染まらず自分の信念を貫き通す。時代は違えど彼の決断力は並大抵のものじゃない。

2023/12/06 高校生とスタバ(感想)
スタバに来た。テスト前と思しき高校生がたくさんいた。オレンジ色のボールペンで書かれた単語を前に頭を抱える学生たちと、期間限定のクリスマスカップ、流れるクリスマスソング。どうにもそのアンバランスな風景が滑稽でもあり趣深くもあった。それを横目に私は優雅にカフェラテを飲み、火傷した。

2023/12/07 平日の昼下がりの空(感想)
在宅勤務のお昼休憩中に外をお散歩してみたら、昼下がりの人の少ない街並みと、朝の澄んだ空気とは違う、ちょっともったりとした青空があった。そういえば高校生の時、こういう時間に体育の授業とか移動教室してたなとか思い出して懐かしい気持ちに。昨日の高校生たちの影響をモロに受けている。

2023/12/08 自己開示と自己嫌悪(感想)
自己開示と自己嫌悪は表裏一体なものなんじゃないかと思う。挨拶程度の関係性の人に自分のことを心ゆくまま曝け出した後は帰りの電車で必ず開催される一人反省会。「自分ばっかり話してなかったか」「なんでこんなこと話しちゃったんだろう」と相手はそれほど気にも留めていないことを気にしちゃう。

2023/12/09 汝、星のごとく(小説)
暗くて悲劇的な家庭環境なので書き方を変えればドロドロの恋愛小説にもなりそうなのに、どこか純粋で美しい物語だ。辛い時に誰かに縋って堕ちていくことは簡単だけど、それでも自由になるために必死にもがき続ける登場人物の直向きさがその美しさに繋がっているのだろうな。
#汝、星のごとく #読了

2023/12/10 ジャンヌ・ダルク(2回目) (舞台)
1回目は2階席から、2回目は1階席から見たけど楽しみ方が全然違って面白かった。2階席は俯瞰で全体の動きを楽しめたのに対し、1階席はキャストさんの演技を大迫力で感じ取ることができて「あ、役者さんも生きてるんだ。。」と妙に感動した。あと、オペラグラスはマジで最強。
#ジャンヌ・ダルク

2023/12/11 運動(感想)
色々考え事をするときに座ってるだけだと埒が開かなくなってきたので、ジムに行ってきた。ランニングマシンで走りながらひたすら考え事をすると、疲れて何にも考えられなくなった先に意外と良い答えが巡り巡って思いついたりした。運動なんてする時間はないからと避けてきたけどやっぱり大事だな。

2023/12/12 口内炎(感想)
最近脂っこいものばかりで野菜を食べていないから?夜更かしをしすぎているから?どうしてできたのだろうか?私の下唇左前方にいるお前に語りかけている。口内炎よ。お前は笑うたび、口を閉じるたびに、絶え間なく私に苦しみを与え続ける。ニキビを青春のシンボルを言うのならば、お前は大人の不摂生だ。

2023/12/13 ABURA(漫画)
幕末京都で新撰組と御陵衛士が激突した油小路事件を描いた作品。歴史漫画は全体の流れを描くイメージが多かったけど、たった1つの事件に焦点を当てるという大胆さに驚愕。さらには大迫力の斬り合いと、その間に登場人物の心の葛藤もあり、最初から最後まで駆け抜けるように読破した。
#ABURA

2023/12/14 睡魔(感想)
1時間だけ寝ようと思って布団に入ったら、気づけば3時間くらい経ってる現象何?しかも全部寝てるってわけじゃなくて、最初の1時間は漫画とかYouTubeで眠る以外が行われているのは何?早く寝たい気持ちがあるにも関わらず、それでも自分の娯楽時間を捻出しようとする強い意志を感じる。

2023/12/15 金曜日(感想)
平日に仕事をして睡眠時間も十分に確保できない状態で土日もアクティブに動いていたせいか普通に体調を崩した。昨日今日で割とたくさん寝れたのでだいぶ回復したけども、土日はゆっくり過ごしたい。そろそろ年末だし、大掃除もしたいし、後悔なく新年を迎えるためには、やることは意外とたくさんある。

2023/12/16 薬屋のひとりごと(アニメ)
絵が綺麗だなーzipで特集されてたなーという不純な動機で見初めてまんまとハマってしまった。軽く3周はしてるし、コミカライズ版も読み始めたし、原作にも手を出し始めている。無気力だけど聡明な猫猫の性格が全然ストレスにならないので、どんなに疲れてる時でも見たくなる。
#薬屋のひとりごと

2023/12/17 Ubereatsの悪魔(感想)
Uberは体調を崩した時に本当に神レベルで自分を救ってくれるけど、昨今の物価高と相まってめちゃくちゃ高くなっているような気がする。時間をお金で買っているからしょうがないと言えばしょうがないのだけど、できるだけ自分の足で買いに行こうとお財布の中身を見て心に誓う暖冬の夜。

2023/12/18 蝗害(感想)
良い表現ではないけど私の趣味の楽しみ方は「蝗害」に似ているとふと思った。好きになった作品は一気にアニメから原作から楽しみ尽くし、一通り楽しみに終わったら次の作品へ旅立って行く。コナンの時もGW中に原作を全て読破し、薬屋のなろう小説もこの土日で読み尽くす姿は側から見て異様だろう。

2023/12/19 反省(感想)
一つのことにのめり込んだら周りが見えなくなる性格だなと思っているのですが、良い点もあり悪い点もあるなと。直近で自分のことばかりしか考えていないせいで、ものすごく失礼な振る舞いをしてしまったので、すごく反省をしている。来年と言わず今日から謙虚にけれど意志を持って生きていきたい。

2023/12/20 クリスマス(感想)
クリスマスといえばツリーとケーキとプレゼントさえあれば十分と思っていたけどそんなことはない。とっておきの肌に刺さるような寒さも必要なんだと今年の冬を過ごしながらふと考える。真っ白な息といつもより遠く感じる星空があるところに3種の神器が集まることで「クリスマス」へ昇華される。

2023/12/21 チャールズ・シュルツ(伝記)
スヌーピー生みの親のチャールズ・シュルツさんは毎朝同じ時間にカフェに行き、日々の生活を穏やかに穏やかに過ごしながらピーナッツの漫画を50年間描き続けた。そしてピーナッツの最終話が新聞へ掲載される前日に永遠の眠りについたそう。切なさと同時に何とも温かくて優しい人生なんだろうと思った。


2023/12/22 丸善(感想)

丸善日本橋店、品揃えが豊富すぎて圧倒された。ビジネス書はもちろんのこと文芸や洋書、児童書もたくさんあり一日いても足りないくらい魅力的。絵本の同じタイトルの平積みを初めて見た。感動。自分が今まで知らない作品に出会える環境がたくさんあるからこそ、本屋は潰れて欲しくないな。

2023/12/23 タスクオーバー(感想)
年の瀬に大掃除もしたいし、本も読みたいし、映画も見たいし、勉強もしたいし、行きたい場所がたくさんある。自分が理想とするスケジュール通りには全く進んでいないから焦りに焦っている。けれどもまずは健康第一なのでたくさん睡眠をとって美味しいご飯を食べて、元気な状態で効率を高めていきたい。

2023/12/24 クリスマス(感想)
小さい頃、毎年サンタさんにお手紙を書いていたから、サンタさんもお返事をくれていた(恐らく父の左手で書いた字)。だからこそ、大人になった今でもこの季節はワクワクするし、世の中のお父さんお母さんが一生懸命準備をしている姿を想像して感動する。みんなが良いクリスマスを過ごせますように。

2023/12/25 SPY FAMILY(映画)
アーニャが可愛くて、ボンドがおっちょこちょいで、黄昏の垣間見える優しさにほっこりして、すごく心があったまる作品だった。が、個人的には中盤に流れてくるヨルさんの膝裏の作画が最高。全然変な意味じゃなくてシンプルにカッコ良すぎるあればやばい(早口)。
#SPY_FAMILY #スパイファミリー

2023/12/26 パピ(感想)
久しぶりに実家に帰ったら、なんと我が家に「薬屋のひとりごと」が!!しかもまだ未読だった小学館のコミカライズ版!!お父上様も私と同じタイミングでアニメにハマり、そこから漫画を全巻買ったそうな。家族だからこそ好みが似てるなと実感し、オタクの家族の元に生まれて幸せ。ありがとう、父。

2023/12/27 眠いし焦る(感想)
やることが多すぎて焦りと疲労が積み重なって毎日眠くてぼんやりしている。そして1周回って何もできなくなっている。ああ懐かしいこの感じ。大学のテスト前に勉強しようと思ってから無意味に部屋の模様替えをしていたことを思い出す。結局何も終わっていないので、ただの現実逃避である。

2023/12/28 プール納め(感想)
本日仕事納め。早め終わったので家族でスポーツセンターのプールへ。最近運動不足でずっと頭がぼんやりしていたので、久しぶりに体を全力で動かせて全身の凝りがほぐれたみたいに頭がスッキリしている。迫り来る筋肉痛と睡魔と戦いながら、クリアになった脳みそで今まで逃げてきたタスクを消費しよう。

2023/12/29 葬送のフリーレン(アニメ)
家族から激推しされていた葬送のフリーレンを観た。THE王道の少年漫画のような感情のジェットコースターはないけれど、エルフのフリーレンが過去の人物への思いを馳せながら、感情を知ろうと新しい仲間たちと過ごす物語は、温かさを感じると同時に、もう戻らない過去に対して切ない気持ちになった。

2023/12/30 パソコン(感想)
大学からずっと同じパソコンを使用しているのでそろそろガタが来始めている。たまに画面が真っ暗になることがあるし、液晶に変な線が入ることがあるし、充電が溜まっているような気がしない。今までお世話になりっぱなしだったけれどついにお別れしようか検討中。。お金がなああ。お年玉ほしいなああ。

2023/12/31 大晦日(感想)
年末のご挨拶のために福岡の師匠(勝手に呼んでる)の元へ。色々と反省点はあるものの2023年の宿題であった毎日感想も本日を以て達成!!来年はもう少し自分の好きに素直になった感想をつらつらと発信できるように頑張ろうと思います。高速バスによる浮腫みがひどい年の瀬、皆様良いお年を。

【12月感想の感想】

いやあ〜〜〜・・・・。焦っていますねえ・・・。
焦る→休憩(という名の娯楽に没入)→また焦る→休憩(娯楽)→・・を永遠にループしているような1ヶ月ですね。
焦って疲れて何とか捻り出した文章が何と軽いものだろうか、と恥ずかしくなります。
意外とそこに反映されているのが本当の私なのかもしれないですね。

大遅刻をしている身が何様というつもりですが、改めて読むと、客観的に自分を振り返ることが、半年を経てできているような気がします。

たった半年、されど半年。
何だか大人になったような気もするし、あの時の我武者羅に走っていた自分が少し眩しくなったような気がします。

時間って、残酷。

【1年のまとめ】

というわけで、師匠と相談し継続しつつアウトプットの量を担保することにしました。

2023年、私は毎日好きな作品の感想を書くことを継続します。
その結果、自分が何をやりたいのか少しでも言語化できるようになれば嬉しいですし、
色々な人に面白がってもらえたらなと思います。

https://note.com/edamame_edamame/n/n3a6d3f2226f5

2023年の1月に掲げていた目標です。
ぶっちゃけ自分が何をやりたいかは今もよく分かりません。

やりたいことが時間と環境、タイミングによって水の如く変わっていき、その先にある私の一貫性まで見つけることができませんでした。
当初掲げていた目標を達成できず、悲しさを感じます。

けれど、1年間という長期に亘って何かをやるという経験を実現できたことは自分の中でも大きな財産となったのかなと思います。
アウトプットの量を増やしたことで、日常生活の些細なことに気づけるようになりましたし、色々なイベントやコンテンツに触れてみようと思えるようになりました。

そして何より、私は私が思っていたより好奇心旺盛で行動力があることに気がつくことができました。
綺麗にまとめるなら、
「1年間毎日感想を書いたことで、自分の好きが広がった」気がします。

これからもアウトプットを心がけながら、引き続き自分のやりたいことは何かを探し続けていこうと思います。

俺たちの戦いは、、、これからだ!!!

一回書いてみたかっただけです。はい。

長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
そして1年間、ありがとうございました。

また、どこかで。

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,660件

#この経験に学べ

54,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?