見出し画像

可愛くたのしく心地よく暮らす小物

こんばんは、365日のほとんどを自宅で過ごしているリョウタです。

家の中、部屋の中にいることが好きでほとんどの時間を部屋で過ごしています。
そうなると、必然的に部屋の環境は自分好みにしたいと考えるものです。

今日は僕が小さく可愛く暮らす為のアイテムを少しだけ紹介させてください。


小さく可愛くたのしく過ごす



◎今日紹介したいものたち

左から

・線香
・修正テープ
・リップクリーム
・ハンドクリーム
・ボールペン

となっています。( ◠‿◠ )





線香




いつも5センチくらいの短い線香を炊いています。
線香立ては無印良品。お皿はSeriaです。

線香はロフトで800円くらいで100本入りを買ったり、少し良いもので備長炭の線香(無煙線香)を買っています。

主にノートを書くときなどに、線香を炊いています。
少しでも良い気分で書きたいので、こういう工夫をしています。

備長炭線香は煙がほとんど出ないので、目や鼻に優しくおすすめです。


修正テープ(筆記用具)




ワッツ(100円ショップ)で買いました。
100円商品でした。めっちゃ可愛くてお気に入りです。

色がまずおしゃれです。クリアでカラフルな容器です。
ブルーが爽やかで綺麗です。

ペンタイプの修正液を今までつかっていましたが、
修正テープに変えてからは乾くのを待たなくていいという
ストレスフリーな状態になりました。

テープを貼った上から文字を描いても剥げることがなくて
しっかりと着いてくれるので、良いです。

ちょっとずつしか使わないのでなかなか無くならないです。
長い期間持っておくにしても、小さくて尚且つ可愛いので、
またまたストレスフリーです。

良いことづくめの商品です。
100円ショップにはたくさんの種類の修正テープや修正液がありますので、
自分のお気に入りを見つけに行くのも楽しいかと思います。


リップクリーム




冬の間、乾燥が激しくなると使いますよね。
これはハチミツの成分が入ったリップクリームです。

唇が潤いますね。
よくある白いリップクリームの入れ物より、こういうちょっと可愛い色の容器の方が僕が好きなのです。

置いておく分にも可愛くておしゃれです。ありがた商品です。


ハンドクリーム



ユースキンのハンドクリーム
体全体に使えるのかな?

あかぎれ、ひび割れ、しもやけ、、、に効果があるようです。
手以外にも足にも塗れそうです。

着用感としましてはワセリンを塗った後のような独特の潤い感があります。
なので、しばらくは手が乾いていないような感じがすると思います。

これがちょっとだけ気持ちが悪いのですが、
効果は抜群です。

今年の冬は逆剥けがほっとんどできませんでした。
指が綺麗ってストレスフリーです。

意外と目につくポイントですし、逆剥けがひどいってだけでどうしたら治るのかどうか、、考え込んじゃいます。

このハンドクリームは効きますね。
あと容れ物のデザインです。
さっきのリップクリームと同様、オレンジの可愛い容れ物です。
こういうちょっとしたこだわりの差が、買いたい商品になるかの瀬戸際だったりします。

ユースキンのハンドクリームは薬局で購入したのですが、試供品もあって試せたのも大きいです。色々試して実際にこれがよかったので、買いたいと思いました。

さらに容れ物のデザイン効果により、購買意欲は一層高まりました。。という訳です。


ボールペン



モノトーン調のカラーボールペン(SARASA)

100円ショップで売ってました。

発色の良い蛍光色のカラーペンよりも
暗めの色のカラーのボールペンが使いたいなーって思っていたんです。

これ良いです。
お気に入りの色でノートが書けます。
黒ばかりは飽きちゃいます。

なので暗く見易くありながらも、ほんのりとカラーがついたモノトーン調のボールペンをつかっています。

明るすぎる色は見にくいし、なんだか刺々しくもあるので嫌なんですよね。
自分がつかっていて心地いいものを選びました。

茶色とブルーを持っています。



おさらい

小さくて可愛いたのしく過ごすアイテムを紹介してみました。
僕の身の回りのものって大体100円ショップなんですが、
可愛くて小さくて気分最高なものが多いです。


このトレイも100円ショップ商品

緑色に塗りました。


100円でもいくらでもこだわれるという世の中になりましたね。
自分だけのマイアイテムを作ったり、持ったりするのって楽しいのではないでしょうか。

自分だけのこだわりだったものが
自分だけではなく、いろんな人のこだわりへと繋がれたら
そういった道筋も面白いなって思っています。

そんなつもりで発信しています。


ここまで読んでくださいましてありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?