見出し画像

ゑびす 〜75歳の冒険旅行❗️ in スペイン🇪🇸〜 vol5

ついについに突入〜❗️
75歳の大台に突入〜のゑびす、ひとり旅珍道中❣️

異郷・辺境の地、だ〜い好き❗️
異郷・辺境の地に血が騒ぐ❗️

前回に引き続き書いていきますよ〜

ネ〜、ステキだと思いませんか❓
スペインの世界遺産「カサ・ミラ」に住める❓

ウソのような、ホントのはなし。

誰か住んでくれないかなぁ❓

でもね、これは聞いた話ですけどね、実際に住んでみると、なかなか大変らしいですよ。

365日、毎日毎日、スゴイ人数の観光客が来るんですって。

そりゃまぁ、スペインの世界遺産ですからねぇ。

観光客が多過ぎて、外に出るのも帰るのも、大変。

混雑する人混みを、押し分け押し分…。
自分の家に入るのに、まるで横はいりをしているように、白〜い目で見られることもしょっちゅうだとか…。

う〜ん、やっぱり、色々と苦労もあるんですねぇ。

でも、やっぱりいいナ〜。

な〜んて考えながら、セッセセッセと階段を上がりました。

6階か7階か❓上がりきったところが屋上なんですよ。

足が棒のようになってる身としては、この階段は、結構、キツ〜イ❗️

でも、登るっきゃない。
「のぼれ〜のぼれ〜、の〜ぉぼれのぼれ〜」

ハァ〜、やった〜❗️

ハァハァゼイゼイ…。

ひゃ〜、ス・ゴ・イ❗️

屋上には、煙突や階段室のような部屋がたくさんあるんですが、これがまた、何というか…。

建築物というよりは、何か、オブジェとか彫刻を見ているような気がしましたねぇ。

とにかく、奇抜。不思議。

イメージ力というか、その創造性には目を見張りましたよ。

不思議な建造物と、屋上から見るバルセロナの街。

あ〜ここは、やっぱりスペイン…。

何ともマカ不思議な雰囲気を、暫し、楽しむ…。

その後、また、えっちらおっちら。
なが〜い階段。
やっぱりキツ〜イ❗️

でも、頑張りましたよ。
次は、「カサ・バトリョ」を見に行かなきゃねぇ。


「カサ・ミラ」のすぐ近くに、「カサ・バトリョ」がありました。

この建物も、とてもユニークな建造物でね。

ナントナント、廃棄物のガラスや鉄くずなんかのガラクタで、リフォームした建物なんですよ。

つまり、早い話が「リサイクルハウス」ということですかねぇ。

う〜ん、いいですよねぇ。

私は、リサイクルやリフォームがだ〜い好き❣️

植木なんかもそうですよ。
枝を切ったらね、とにかく挿し木にしたくってね。


だいたい、流行やらブランドやらには、トンと興味がないんですよ…。

流木やら木の根っこやら、服の切れ端とか…。

ガウディと一緒❣️な〜んて言ったら叱られるでしょうけどね。

私も結構、捨てられる物やらガラクタがだ〜い好き❣️

流木やら木の根っこで、オブジェを作っているんですよ。

これがまた、楽しくってねぇ。

だから、ガウディの感覚が、とても身近に感じられたのかな…。

あ〜それにしても、ず〜っと歩きっぱなしで、くたびれた〜。

その辺りのバルで、サンガリアでも飲もうかな〜。

ガウディの世界にどっぷりと浸かり、心の洗濯を終えたところで。

さ〜て、喉も渇いたし、お腹も空いたし…。

バルで、サングリアでも飲もうかなぁ。

そうそう、途中、何軒かお店があったしね。

スペインに来たら、やっぱり、バルでしょう。

Vamos❗️(let's go❗️)

さぁて、「ピンポ〜ン、当たり〜」の、人気バルを探せ〜。

「カサ・バトリョ」から歩き始めてすぐ、海外によくある光景が目に入りました。

街中に、ガゼボというかテント張りのお店が、いたるところにあるんですよ。

ほとんどが、通りに面したバルの、外に設えた席、というところでしょうか。

スペイン人は、外で飲んだり食べたりするのがだ〜い好き。

そこで、平日の朝でも昼でも、たくさんのスペイン人が、賑やかに談笑してるんですねぇ。

もちろん、サングリアやビール、ワイン片手にね。

いったい、いつ仕事するの❓
昼間っから、ワイン❓ビール❓
って、思わず言いたくなるのは、私だけでしょうかねぇ。

な〜んて考えながら歩いていると、「TXAPELA(チャペラ)」という文字の入ったテントが、目にとまりました。

数人の男女が楽しんでいますねぇ。

あら、なかなかいい感じ❗️

私はテントの方ではなく、お店の方に入ることにしました。

お店に入って、カウンターの中ほどの席に腰をおろすと、すぐウインクが飛んできましたよ。

イケメンのウエイターさんですね。

オシャレな笑顔で、オシャレな合図を送ってくれますねぇ。

あら〜ガラスケースに入ったピンチョスの美味しそうなこと。

やっぱりこのお店「ピンポ〜ン、当たり〜❗️」

う〜ん、行き当たりばったりにしては、なかなかいいお店に入ったわねぇ。

「Japone❓(日本人❓)」イケメンのウエイターさんに聞かれたので、思わず出ちゃった〜。

「出川イングリッシュ」が…。

で、「イエス ジャポネ」

するとね、ナントナント、出て来たんですよ。

何がって❓

もちろん、オバケじゃあ、あ〜りませんよぅ。

出て来たのは、「日本語のメニュー」でした〜❗️

どうやらここは、日本人観光客の、お気に入りのお店のようですよ。

ふとカウンターの横を見ると、日本人らしき女性が一人。

楽しんでいるようですねぇ。

ほんとうはピンチョスの注文なんて、日本語のメニューは要らないのにね。

ガラスケースの中に入ってるピンチョスを、指差すだけで、万事、事足りるんですけどね。

これいいな、これ食べよう❗️と思ったものを
コレ、アレ、ソレ、ってね。

指を指せばOK❗️

まぁでも、異国から来た日本人へのサービスなんでしょうねぇ。

さ〜て、どれにしようかな〜。
どれもこれも、う〜ん、美味しそう〜❣️

まず飲みもの、飲みものよねぇ。

スペインへ来たなら、もちろんサングリアでしょう❣️

さ〜て、ピンチョスは…❓

まず

ピンチョ・イゲルド
山羊チーズとイチジクジャムを包んだ茄子ロール

ピンチョ・イベリコ
ドングリで育てたイベリコ豚ハムにパン・コン・
トマテ(パン・コン・トマテは、スペインの朝食
メニューの代表的なものです。焼いたフライパン
に、トマトの切り口をギュウギュウ押し付けてか
ら、オリーブオイルをかけて、塩、ブラックペッ
パーをふりかけて、バジルの粉末をパラパラと)

ピンチョ・フォアグラ
レーズンとクルミ入りのパンのフォアグラのせ

ピンチョ・海
マグロのたたきにマンゴーとアボカド添え

の、4種類のピンチョスをお願いしましたよ。

どれもこれも、日本円で、200〜300円ですからねぇ。

と〜っても、リーズナブル〜❗️

しかも、「超、美味でございますぅ〜」

冷た〜いサングリアと、美味し〜いピンチョス…。

しばし、至福のバルセロナ、タ・イ・ム❣️

冷た〜いサングリアと美味し〜いピンチョス。

あ〜っ、至福のひととき…。

「スペインは、やっぱり、芸術がよく似合うお国だわ。カサ・ミラもカサ・バトリョも…。あのイメージは、絶対に芸術のなせる技よ…。
ダリやミロは芸術人間だと思ってたけど、ガウディもそうねぇ。
それにこのピンチョスもね。ひとつひとつがオシャレで、絵画的だわ…。
う〜ん、街も建築も、そしてファッションや食べ物まで、ぜ〜んぶ芸術的。
サッカーだって、オシャレでエレガントだものね。(息子や孫がいつも言ってるんですけどね)」

う〜ん、「美味でございますぅ」

い〜い気分でサングリアを飲んでいると、お隣から声がかかりました。

「日本の方ですよね。おひとりですか❓」

年の頃は、私より少〜し若い❓
30代後半くらい❓

彼女もひとり旅で、昨日バルセロナに入ったところだそうですよ。

こういうシュチュエーションの時って、なんとなく、「旅は道連れ世は情け」とか、日本の言葉がすぐに浮かんでくるんですよね。

さすがに、ひとりで海外に来るだけのことはあるわねぇ。(そういえば、私もそうだけど…)

元気で人見知りもしないし、それに、よ〜く喋ること喋ること。

まぁ、久しぶりの日本語。
やっぱり、日本語っていいな〜。

しばし、楽しいお喋りに花が咲きましたよ。

スッカリ、お腹も心も満たされた、彼女と私。

バイバイ〜❗️

「また、どこかで会えるといいね」 なんて言いながら、彼女は左へ、私は右へ…。」

チョットいい気分でお店を出たときは、まだ午後の5時頃。

外はまだ明るいけど、今からバスに乗ったりメトロに乗ってどこかへ、っていうのも、チョットキツイしね。

何しろ、今朝着いたところで、右も左もわからないし、それに、かなり歩いてクタクタだし…。

明日は、メインの計画があるし。

遠くまで行かなきゃならないから、朝が早いしね。(大好きなサルバドル・ダリの作品を見に行くんですよね〜)

列車で2時間くらいかかるらしいし、乗り遅れたり迷ったりしたら大変。

やっぱり、もう帰って、明日のために休養したほうがいいかも…。

でも、ここからホテルまでは、歩いて20分ほどの距離だし。

外はまだ明るいし、足はチョットキツイけど、まぁまだ何とかなりそうだし…それに、気分は絶好調だしねぇ。

やっぱりこのまま帰っちゃもったいない。
(出ました〜。もったいない節が…)

ぶらぶらとお散歩がてら、バルセロナ見物といきますかねぇ。

今5時過ぎでしょ。
お腹はいっぱいだし…。
チョットぶらぶらして、7時前くらいにホテルに着いて。

すぐお風呂に入って、荷物の整理と、明日の日帰り旅行の下調べをして。

9時には寝るわよ。

OK❗️

あらあら、いつもの後先考えない(本人は考えてるつもりなんですがねぇ)猪突猛進な性格が…。

イケイケ選択が…。
ここでも出ましたねぇ。

あ〜ぁあ。

この選択が、スペイン初日にして、2つ目の困ったちゃんになろうとは…。

まだ、知る由もない、ワ・タ・シ、でしたよ〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?