マガジンのカバー画像

【レシピの作り方】身体と心を整えるアーユルヴェーダ料理

eatreat.で月に1度開催する料理教室のオンライン版。「胃腸を休めるレシピの作り方」などテーマに沿って生活と食事のレシピを動画付きでお届けします。
テキストでのお話と、料理のレモンストデーションの動画(*動画は2020年4月以降)の両方があって、… もっと詳しく
¥1,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

※重要※ noteマガジン移行のお知らせ

noteで料理教室の内容を写真とテキストでお届けしてきたこちらのマガジンは、この12月末で終了…

[オンライン料理教室]ビーガン・クリスマスワンプレート

12/7(火)19:00-20:00、初めてのyoutube LIVEでeatreat.の料理教室を開催しました^^コロナ禍…

【youtube LIVE】12月の料理教室はクリスマスビーガンランチプレート

もうすぐ12月も終わり。来年の料理教室の募集開始は12/10(金)予定です。 店舗開催・オンライン…

11月:真冬に向けて身体に重心を持たせるレシピの作り方〜料理編

アーユルヴェーダでは2つの季節に分かれる冬。初冬は心地よい程度に2-3kg体重を増やし、厳冬は…

【12/7(火)19:00〜20:30】料理教室のyoutube LIVE開催!

2020年1月から毎月続けてきたeatreat.の料理教室。2021年からは少しスタイルを変える予定です…

11月:真冬に向けて身体に重心を持たせるレシピの作り方〜暮らし編

お布団から抜け出るのが徐々に辛くなってくる冬の始まり。アーユルヴェーダでは冬を「初冬」と…

10月:木枯らしの風に備えて油分で温めるレシピの作り方〜料理編

大きく季節が変化し、冷たい風が吹くことで、実際に人の身体も乾燥し、冷えやすくなり、心も変化が激しくなるvata(ヴァータ)の時季。「季節の変わり目には風邪をひきやすくなるな」とわかっていてもなかなか事前の対処ができない。「どうしても風邪はひいてしまうものだし」と諦めてしまうのはもったいないです。 今月は暮らし編で今一度「vata」とは何か、その性質や正常な時の働きについて振り返りました。 生活習慣やセルフケアも忘れないで欲しいですが、疲れやすく・冷えやすく・不安定になりや

10月:木枯らしの風に備えて油分で温めるレシピの作り方〜暮らし編

コンコン咳をする方が増えている今日この頃。今年は夏の終わりが早く、あっという間に冬のよう…

9月:残暑のお肌をしっとり潤す秋野菜のレシピの作り方〜料理編

麺類しか目に入らなかった夏の日はつい昨日のこと、涼しい風が吹くと同時に湧いてくるのが食欲…

9月:残暑のお肌をしっとり潤す秋野菜のレシピの作り方〜暮らし編

もくもくとどこまでも伸びる入道雲が浮かぶ真っ青な空に何回も大雨が降り、その雨が洗い流すよ…

8月:こもり熱を爽やかにクールダウンするレシピの作り方〜料理編

全国的に大雨が続いたお盆週間。気温もちょっと下がって少しホッと、というか肌寒いくらいにな…

8月:こもり熱を爽やかにクールダウンするレシピの作り方〜暮らし編

暦の上では立秋を過ぎましたが、東京は連続で猛暑日。時折雨が降る日があるとなんだかホッとし…

7月:夏の土用!スパイスで養生レシピの作り方〜料理編

夏の盛りを控えて養生したい「夏の土用」アーユルヴェーダの観点からすると「自分の消化力を見…

7月:夏の土用!スパイスで養生レシピの作り方〜暮らし編

梅雨が突然あけて本格的な真夏の到来。ちょうど梅雨明けした7/19頃は「夏の土用入り」。夏の土用は丑の日で有名なので知っている方が多いと思いますが、実は土用は一年に4回あります。立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を指し、その間に養生しておくと次に巡ってくれる季節を元気に過ごすことができますよ、という教えです。 これは五行説に基づいているので、アーユルヴェーダとはちょっと違いますが「次の季節の到来の前に養生しておく」というのは同じですね。突然気温が上がってガクッと消化力が落ちや