見出し画像

滅多にしない真面目なお話、簿記3級対策

7月10日、簿記3級、ネット試験、米子情報処理センターで受けてきました。

合格。

コメントいただいた方、ありがとうございます。

とりあえず、疲れ果てて、お返事出来てませんが、とてもありがたく読みました。

試験終わったら、力が抜けて、4日前からあったひどい腱鞘炎の症状が一昨日の夜からなくなっていたのがぶり返し、腰も痛く、なぜが足も痛くなり、腑抜けております。

(でも、受かったら買うと決めていたワンピは買いに行くいう)

痛みで箸も持てず、何もかも北にしてもらい、今も左手でiPhone打ってるので、何時間かかるのやら。

北曰く、アドレナリンが出ていて、そのせいで痛みを止めてたんだろうと。

試験会場に向かう前の車では、話しかけるのも憚れるほど、緊張と集中を感じたそうです。

まあ、つぶやいたのと同じ画像ですが、あげときます。

第一問、一つ落として、第二問、一つ落とし、第三問、全正解ですね。

第一問は、実のところ、どこを落としたかわかりません。

内容自体は簡単なものでした。

まあ、これは私にありがちで、桁違い、または、プルダウンの項目違い(売掛期選んでるつもりが売上だったり)の可能性高いです。

きちんと見直しが出来ていたら、ここは満点狙えのかも。

第二問、みんなが大好き経過勘定と、補助簿選択です。

経過勘定は本当に苦手で、多分落としたのはこちらですね。

出かける寸前まで勉強し倒したところなのに、このていたらく、恥ずかしい。

第三問、B/SとP/L作成。

そこまで難しくはなかったのですが、ここもみんな大好き、向こう一年分と、毎年同額問題あり。

いやー、実はこの数ヶ月、勉強していてもこの辺ふわふわりな理解で、昨日の朝6時に、天啓が降りてきていきなり理解したという。そのおかげで乗り切ったけど。

また、仕事してた時もそうですが、私は仕事が出来る分(言い切ったった)、処理能力と身体能力が追いつかず、イージーミスが多いです。

理解してるけれど、まあ、桁違いとか、段違いをしがち。

ここでも、B/S科目の金額を間違えて、繰越利益剰余金が動いてしまい、P/Lの貸借が合わず、ここで45分使ってしまいました。

第一問は落とせない、第三問解いてから第二問と決めてだけれど、一度、第二問に行き、経過勘定だったのでここは南無三でやりきって、第三問に戻り、見直して見直して、やっとわかったのが、試験終了5分前。

間違いなく、受かってる手応えはありましが、画面に合格、と出た途端、わー!って叫びそうになりました。

特に最後まで粘った第三問、全正解は嬉しい。

まあ、やはり、第一問と第三問もクリアしたら、合格は出来る訳です。

でも、とりあえず言いたい。

第二問対策は、本当重要。

私はかなり最初から仕訳は楽に出来ていて、間違えることの方がイージーミス以外少なかったのですが、第二問対策をしっかりすると、第一問、第三問、急に、もっとはっきりわかってきます。

Google先生で、簿記3級 第二問、と検索すると、捨てるって上がってきますが、捨てるべきではないです。他の所にも絶対繋がります。

また、簿記3級の合格率は40%とか言われてますが、まあ、適当に言うと、2人に1人は落ちてるわけです。

学生さんとかで、頭の回転も早く、勉強時間も潤沢に取れるとかでないと、舐めてかかると厳しいかも。

あと、米子情報処理センターのキーボードだけかわかりませんが、なんて言うんだろう、テンキーの、0のとこが、00、0ってなってるタイプじゃないです。

0は一個しかないので、一千万とか入力する時、打ち間違いあるかも。

また、あんまり理解してなく申し込みましたが、試験時間が30分刻みになってるなー、と思ったら、申し込み時間の30分前に着いたら、そこから試験開始出来て、ようするに、前の時間の人も、後の時間の人も、常に出入りがあります。

こういう試験は初めてではありましたが、そんなに集中力は落ちなかったと思うけれど、声だけですごい年配とわかる方が、PCの扱いについて職員さんに大声で聞かれていて、いや、何故ネット試験選んだと。

繊細な方には、あんまり向かないかも。

あと、これはYouTubeで見たのですが、とにかく、最後まで決して諦めないこと。

ここ、大事。

私など短気なもので、何度試験終了してやろうと思ったか。


でも、粘ったおかげ、合格。

簿記3級に対する詳しい、もっと頭の良い方の記事やYouTubeは山のようにあるので、詳しいところはそっち見てください、私が言いたいのは、この部分ですね。

簿記3級など簡単、と言う人は、受かってしまっているから言えるので、本当はそんなに簡単なものではない、と言うネット情報を、10日の追い込み勉強の休憩中に見て、身を引き締めて受けました。

ちなみに、最後の3日のうちのトイレ。

最終的には壁全部、苦手なとこで埋めました。

勘定科目をそもそも覚えれないというのは、ちょっとなんですが、経過勘定、そして、費用の向こう一年分と、毎年同額、ここを押さえていたら、高得点で合格出来ると思います。

そして、ここを押さえるのは、第二問、捨てちゃダメです。

私のように、第二問としてはたぶん落としましたが、第三問で使えました。

数学、テストで2点を取って、俺が担任なのにと数学の先生泣かして、去年まで、アル中、薬中の廃人だった49歳、現場からのニュースでした。

この記事が参加している募集

最近の学び

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?