地球散歩の旅

「オマツリジャパン」フォトライター 佐々木美佳。毎日、「京都散歩の旅」。 https:…

地球散歩の旅

「オマツリジャパン」フォトライター 佐々木美佳。毎日、「京都散歩の旅」。 https://www.instagram.com/kyoto.photographer/ https://omatsurijapan.com/user/u/546/article

マガジン

最近の記事

大津祭「宵宮」孔明祈水山 ・湯立山・天孫神社

孔明祈水山蜀の諸葛孔明が、魏の曽操と戦ったとき、流れる水を見て「敵の大軍を押し流してください」と水神に祈り、大勝をした故事によります。 湯立山天孫神社の湯立ての神事は、この山が捧げるといい、山の形は天孫神社をかたどり、廻りはその回廊を真似ています。 最初は孟宗山といっていましたが、寛文年間にいまの名称となりました。 天孫神社大津祭は天孫神社のお祭りのため、ご挨拶に参拝。 (龍門滝山を撮影しそこねてました。申し訳ありません!) 郭巨山は休み山でした。 最初に来た時は満員電車

    • 大津祭「宵宮」猩々山・西宮蛭子山・石橋山

      猩々山 能楽「猩々」​より​考案​。 ​むかし、唐の国の揚子の里に住む高風という親孝行なものがいました。 ある夜、夢に「揚子の町に出て酒を売れ」と教えられ、売ってい​ると​、海中に住む猩々から酌めども尽きず、飲めども味の変わらない酒の壺を与えられたといいます。 西宮蛭子山古くから西宮の蛭子様を出して飾り、祀っていました​が​後に曳山に載せるようになりました。鯛を釣り上げたえびすさんに商売繁盛を祈るといいます。 石橋山謡曲「石橋」より考案。 大江定基入道寂昭が宋の国に渡っ

      • 大津祭「宵宮」西王母山・殺生石山・神功皇后山

        西王母山むかし、崑崙山(こんろんさん)住む、西王母が天女とともに舞い下って、君に桃の実を捧げ長寿を賀しました。この桃は三千年に一度、花が咲き、一個しか実らない貴いものでした。 その後、これに桃太郎の説話を加味したものといわれています。俗に「桃山」と呼ばれています。 殺生石山能楽「殺生石」より考案。 鳥羽院に寵愛された玉藻前(たまものまえ)は、実は金毛丸尾の狐。 帝の生命を奪おうとしていたところを陰陽師の安部泰親に見破られます。東国に逃れ、那須の殺生石となって旅人を悩ましてい

        • 大津祭「宵宮」西行桜狸山、源氏山、月宮殿山

          滋賀県無形民俗文化財「大津祭」。 天孫神社の祭礼で、からくり人形と派手な粽撒きで有名です。 長浜曳山祭と並ぶ湖国三大祭の一つとだけあって見応え抜群。 しかし、京都の祇園祭と比べられるのか、滋賀県民のPRべたなためなのか、知名度が低いように感じる。 かくゆう京都市民の私も、きちんと見に行ったことがありません。 今回はそんな滋賀初心者による大津祭をレポートいたします。 まず大津駅到着。 駅前で仮設の観光案内所が開かれ、マップを配布しています。 あとちょっと食べ歩くのに便利な

        大津祭「宵宮」孔明祈水山 ・湯立山・天孫神社

        マガジン

        • 滋賀散歩の旅
          2本
        • 写真撮影
          18本
        • 京都散歩の旅
          40本
        • 岐阜散歩の旅
          1本
        • 奈良散歩の旅
          10本
        • 大阪散歩の旅
          1本

        記事

          「和装改革」クラウドファンディングはじめました

          @campfirejp で「和装改革」クラウドファンディングはじめました! 拡散&応援お願いします📣 普通の着物を着付けで改革。 一度着ただけの振袖や留袖、ずっと着ていない着物を使って「個性的なお客様にも満足いただけるように」とプロのヘアメイク、着付け、カメラマンが作品を作っています。 どんなお客様にも対応できる撮影スタジオを京町家で行いたい。 雅楽の装束や京都の島原太夫など着物の文化を撮影もできるスタジオになるよう、ご支援をお願いいたします。 どんなプランにしたら満足

          「和装改革」クラウドファンディングはじめました

          京都島原太夫「嶋原 司太夫 華甲祝い 写真&作品展」開催中!

          7月5日まで 11~18時(最終日は15:30まで)、毎日、末廣屋の女将・司太夫と娘の葵太夫が在廊しております。 7月2日14時から舞、3日14時から琵琶演奏もございます。 場所は祇園 八坂神社のそばにある「ぎゃらりぃ西利」。 華甲とは還暦のこと。お祝いの展示会です。気軽にお越しください! 今年は太夫作の絵や陶芸、洋画家の鴨脚先生をはじめとした絵の展示もあります。 まずは舞妓さんより希少な島原太夫を、ぜひ京都でご覧になってください。 ※カメラマン佐々木の撮影した写真

          京都島原太夫「嶋原 司太夫 華甲祝い 写真&作品展」開催中!

          男芸者「幇間」鳳川伎連総上げ!京都島原太夫・末廣屋と岐阜へ見にいってみた!

          東京と岐阜にしかいない男芸者「幇間(ほうかん)」さん。 日本全国で10人くらいしかいないという超・希少な芸者さんです。 そんなに珍しいのなら一度見てみたいというのが人間の性。 そこで「岐阜の幇間さんを見に行こう!」と行って来ました。 いったいどんな芸を見せていただけるのかとワクワクが止まりません。 今回は「鳳川伎連(ほうせんぎれん)」総上げでのお座敷遊び。 しかも京都島原の最高位の芸妓、島原太夫と一緒という奇跡のコラボをレポートいたします! まず最初は島原太夫から。

          男芸者「幇間」鳳川伎連総上げ!京都島原太夫・末廣屋と岐阜へ見にいってみた!

          吉野山まとめ

          2020年から吉野アンバサダーをしております。 美しい世界遺産 吉野山 千本桜のある「吉野アンバサダー」に就任でき、感激です。 京都在住で京都を巡りまくり、今度は古都・奈良に進出! これからも奈良のええとこ撮影しまくるぞー。 世界遺産 金峯山寺  西行庵   金峯神社  世界遺産 吉野水分神社  吉水神社 一目千本の桜が見どころです! 天皇即位の舞「五節舞」はじまりの地、吉野 鬼フェス 「鬼あるき」 3泊4日で吉野山へ鬼フェス取材に行ってきました。 少しずつ鬼フ

          吉野山まとめ

          金峯山寺の紅葉

          金峯山寺はただいま工事中。 令和10年12月末まで工事の予定です。 みどころは2022年11月末まで秘仏本尊特別ご開帳! 青く大きな金剛蔵王大権現を拝見できますよ。 夜間拝観も数日あります。 闇夜に浮かび上がる大迫力の金剛蔵王大権現のお姿をいつか見てみたい。 そのまま泊まって、365日行われる朝の勤行に参加するのが夢です。 吉野山 まとめ 千本桜「奈良 吉野山」で宿くらべ!御朱印・名所めぐりしてみた 天皇即位の舞「五節舞」はじまりの地、吉野 鬼フェス 「鬼あるき」「鬼の

          金峯山寺の紅葉

          吉水神社の紅葉

          吉水神社は「一目千本」と呼ばれる桜の絶景で有名です。 今回は紅葉の時期に行ってみました。 まず紅葉の状況については「吉野山観光協会」のWEBサイトを見るのがオススメ。桜と楓(かえで)の見頃の時期がひとめでわかります。 注意事項としては桜の時期は下→中→上→奥千本の順で咲いていきますが、紅葉は逆。 奥→上→中→下千本の順に紅葉していきます。 参道の紅葉は↑こんな感じ。狛犬も喜んでます。 境内の紅葉は↑こちら↓。 一目千本の桜の木はこの頃にはすっかり落葉して、すでに冬の

          吉水神社の紅葉

          世界遺産 吉野水分神社

          吉野水分神社。 水分とは珍しい名前…。 読み方は「みくまり じんじゃ」というそうです。 というのも水の神「天之水分(あめのみくまり)大神」が主神。 ここから名前の由来が来ているのですね。 豊臣秀頼が桃山時代に再建した社殿がみどころです。 吉野水分神社は金峯山寺から約2.5㎞、徒歩で小一時間ほどの場所。桜の時期にはバスが出ます。鬼フェス「鬼あるき」の出発地点のひとつです。 素朴な西行法師の木造を見ると、奥千本の山奥にある西行庵を思いだします。 御朱印は三百円で郵送して

          世界遺産 吉野水分神社

          金峯神社

          桜で有名な吉野山の奥地、奥千本にある金峯神社(きんぷじんじゃ)。 近鉄吉野駅からケーブルカーで吉野山駅へ。 次に吉野山駅から奥千本は徒歩で行くと2時間はかかるため、紅葉と桜の時期だけ出ている臨時のバスを利用しました。 1時間に一本あるかどうかですが、ちょうどうまいこと24人の定員のバスに乗車。たった約20分で奥千本の車で行ける一番奥の金峯神社へ到着! 祭神は吉野山の地主神、金山毘古命(かなやまひこのみこと)。 冬は無人の御朱印も、紅葉シーズンは手書きです。 周りは何も

          西行庵

          2020年、吉野アンバサダーになりました! 世界遺産 吉野山は美しい千本桜で有名です。 参考記事: 『千本桜「奈良 吉野山」で宿くらべ!御朱印・名所めぐりしてみた』 吉野は桜だけでなく、伝説もたくさん残る土地。 十二単で舞う『天皇即位の舞「五節舞」はじまりの地、吉野』や、勝手神社の白拍子、義経千本桜のゆかりの地など、色々な伝説が残っています。 季節の行事では「鬼もうち」と全国から追われた鬼を受け入れる節分、 鬼フェス 「鬼あるき」「鬼の夜会」が有名です。 さて今回は桜

          ひらかた京町家

          大阪の枚方(ひらかた)にある京町家。 京都から移築してきた風情ある町家です。 季節の花が咲く、見どころの多いお庭。 嵯峨御流の教室も開かれており、生花もたくさんあります。 ひらかた京町家573-0036大阪府枚方市伊加賀北町四番十七号 https://www.instagram.com/hirakatakyomachiya/ https://www.facebook.com/hirakata.kyomachiya/ 京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profil

          ひらかた京町家

          高台寺「百鬼夜行」雨の夜間拝観

          みなさん、こんにちは。 長雨が続く中、高台寺の夜間拝観へ。 雨で人が少なくのんびりすごせました。 写真にも雨が気にならず撮れます。 雨だからこその濡れた石畳が光る写真も撮れます。 晴れていたら無人の状態はちょっと難しい構図の写真も結構撮れました。 大切な人への献灯「灯」。 京都に来て、念願のカメラマンとフォトライターのお仕事ができるようになりました。 高台寺では百鬼夜行を取材させていただいたのをきっかけに、色々とご縁をいただきました。書き出してみると本当に高台寺の

          高台寺「百鬼夜行」雨の夜間拝観

          京都で大人の夏休み

          モデルのいーちゃんは京都人。 子供の頃、一度だけですが着物の着付け、生花などの授業があったそうです。 それでもやっぱり京都らしいな。と思う。 子供の頃から当たり前のように着物が着れたら…。 高級で行く場所を選ぶのではなく、洋服のようにプチプラから高級なものまで自由に選んで気軽に着たら、もっと普及するのに。 日本の伝統を絶やさずにうまく取り入れて撮影していきたい。 今回は嵐山の奥地、バスの終点「清滝」にて撮影。 この先は「空也の滝」や、山を登ると火除のお札で有名な「愛宕

          京都で大人の夏休み