見出し画像

4年目エンジニアに聞いてみた!Vol.8

こんにちは!Earth Technology/広報室の山下です🍳
2月も半ば。
節分やバレンタインのイベントも過ぎ、後は春を待つのみですね👹🍫

今回は【○年目エンジニアに聞いてみた!Vol.8】として、4年目エンジニアの《K.Tさん》の記事を公開!

新卒&IT未経験で入社した方なので、1年目から現在の変化に着目してお話を伺ってみました♪
より入社後のイメージが掴みやすく充実した記事になっていますので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね😉



〈プロフィール〉

K.Tさん
入社時期 :2019年4月/新卒
出身地  :東京都
大学/学部:青山学院大学/地球社会共生学部
趣味   :旅行、ゲーム、筋トレ、絵を描くこと、料理、お菓子作り

〈私の仕事〉

―現在の業務内容を教えてください。

K.Tさん:ネットワーク回線の導入作業や保守業務に携わっています。主にベンダー(システム/機器の製造元)とエンドユーザー(システム/機器の使用者)の間に入ってメール対応をしながら回線導入までの準備と調整を行い、導入作業時のベンダーからの指示やエンドユーザーからの問い合わせを仲介しています。保守業務は、回線に障害が発生した際に報告を受け、適宜その状況把握と解決をする作業です。常駐先企業は全世界に約130箇所の拠点を持っているため、英語での対応も多くあります。

―1日のスケジュールを教えてください!

K.Tさん:先日のスケジュールを例に、少し詳しくお伝えします。

9:15   業務開始
     メールチェック、担当業務の進捗再確認
10:00 ベンダーとの会議①(現在の課題や案件の進捗確認)
11:00  ベンダーとの会議②
      (①とは別の案件)(現在の課題や案件の進捗確認)
12:00  休憩
13:00  問い合わせ対応
      (エンドユーザーからの問い合わせについて、ベンダーに調査依頼)
13:30  ネットワーク回線導入の事前準備対応
      (お客様とのヒアリング、ベンダーとの作業の日程調整、当日の作業の確認・調整・準備)
15:00  障害対応進捗確認会
      (ネットワーク障害についての対応進捗を担当チームと確認)
16:00  ベンダーとの会議③
      (①とは別のベンダーと現在の課題や案件の進捗確認)
17:00  議事録作成
18:00  次の日のタスク確認と準備、メールチェック
18:30  業務終了

―1年目から現在の常駐先で働かれているのですか?

K.Tさん:いいえ、現在で2つ目の常駐先です。前の現場では、大学のITシステムの保守・運用を行っていました。教員や職員、学生が使うPCやプリンターの障害や使用方法に関する問い合わせに、電話やメールで対応する業務です。IT機器全般の問い合わせに対応していたため、基礎的な内容を幅広く学ぶことができました。そこで2年の経験を積んだ後に現在の常駐先に異動になったのですが、現在はネットワークに特化した業務のため、より専門性も難易度も高い印象があります。

〈先輩エンジニアとして〉

―これまでで一番印象に残っているエピソードを教えてください!

K.Tさん:前に携わっていた大学のシステム運用をしていた時に、職員の方が業務をスムーズに遂行するための方法を提案し対応したことがありました。難しく時間がかかる作業だったのですが、一通り終えた時にその職員の方が、わざわざ遠くにある私のオフィスまでお礼を伝えに来てくださったことが最も印象に残っています。その際にいただいた、感謝の言葉が綴られた手紙は今でも大事にしています。努力が報われ、自分の仕事が誰かのためになっていると実感した瞬間でした。

―働く上で大事にしていることはありますか?

K.Tさん:失敗が続くと悪い流れが来ているような負のムードに陥りがちになりますが、その流れを断ち切るために、仕事とプライベートのメリハリをつけるように心掛けています。落ち込んだ時や仕事のことで頭がパンクしそうな時に、自分の心をコントロールする方法を知っておくことがとても大事です。

〈魅力とやりがい〉

―エンジニアの魅力はどこだと思いますか?

K.Tさん:国境を超えてグローバルに働ける職種であることです。現在は海外拠点の方と連絡をとって業務をしているため、世界中の人との繋がりを感じながら働くことができています。中東系では日曜日が平日扱いだったり、中国の拠点で春節によって長期休みをとっていたりと、各国の文化の違いを実感しながら、バックグラウンドが異なる方と働いていることに充実感を得ています。

―Earth Technologyで良かったと思うことはありますか?

K.Tさん:何より、幅広い案件があることです。案件によって業務形態や携わるフェーズ・分野が異なるため、新しいことにチャレンジしやすく、自分のやりたいことを見つけやすい環境があると思います。また、営業の方がエンジニア一人ひとりに寄り添って常駐先を探してくれるため、Earth Technologyで良かったと感じます。

〈将来について〉

―今後の目標は何ですか?

K.Tさん:お客様や常駐先の方から「K.Tさんにお願いして良かった」と思ってもらえるエンジニアになりたいです。私はエンジニアとしてはまだまだ知識が足りないので、まずは目の前のことに集中し、丁寧に仕事をしたいと思っています。

―1年目と比べて目標や意識に変化はありましたか?

K.Tさん:初めはエンジニアと聞いて、画面に向かって黙々と働く冷たいイメージを持っていました。しかし、1年目で携わった業務を通して人との関わりが多かったことが、現在の「人に寄り添って働きたい」という思いに繋がっています。中には機械相手に行う技術的な仕事も多くありますが、その奥にいる誰かのために働いている意識はずっと持ち続けたいです。

〈就活生に向けて〉

―最後に、就活生へのメッセージをお願いします!

K.Tさん:自分が就職活動をしていた時と重ねると、真剣に自分と向き合って「将来どんな人生を歩んでいきたいのか」を考えている頃だと思います。沢山考えて行動に移しても思い通りに行かず、苦しい場面も多々あるかと思いますが、何より自分らしさを忘れずに、そして自分自身をとことん信じて、悔いの残らない就職活動をして欲しいです。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

次回は一旦【先輩エンジニア】の記事をお休みして、別の投稿を準備していますので、ぜひぜひ引き続きチェックしてみてくださいね🌈

そして!
ここで、ちょっとしたご案内です…!

**********************

現在インスタグラムストーリーで、
下記2点について、皆さんからの質問を募集しています!

①インスタライブの事前質問募集!
以前noteで取り上げた先輩エンジニアの《N.Mさん》をゲストに迎え、【2月24日(木) 16:30~】にインスタライブを実施いたします!
そこで、当日《N.Mさん》に聞いてみたい質問を事前募集中です!
*当日はリアルタイムでの質問募集もしますので、ぜひご視聴ください♪

募集期間:〜2月18日(金) 16:00まで

②第2弾!ご意見箱🎉
Earth Technologyについて皆さんが
「知りたい情報」や「聞きたいこと」はありますか?
皆さんのご意見・ご質問を私たちに教えてください!〜
*いただいたご意見・ご質問へは、
後日インスタグラム/noteにて回答いたします!

募集期間:〜2月25日(金)まで(予定)

上記はどちらも、Earth Technology 公式インスタグラムのストーリーより
募集していますので、ぜひご自由にコメントしてくださいね💐

▽【Instagram】Earth Technology公式アカウント▽
https://www.instagram.com/earthtechnology_co.ltd/

**********************

《23卒新卒採用選考について》

Earth Technologyでは23卒新卒採用選考を開始しています!!🙌
この記事を読んで、「Earth Technologyいいかも!」と少しでも興味を持ったら、ぜひ採用サイト(下記URL)からお気軽にエントリーしてください🧸

▽Earth Technologyの採用サイト▽
https://recruit.tech-earth.net/

この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?