毎日が地球旅行

『毎日が地球旅行』をモットーに楽に楽しく生きるを実践中。地球旅行=日常生活でenjoy…

毎日が地球旅行

『毎日が地球旅行』をモットーに楽に楽しく生きるを実践中。地球旅行=日常生活でenjoy♪ & challenge! した体験やそこから感じたこと、学びをシェアできたらと思っています。必要な方に届きますように^^

最近の記事

私は戦わない。ために実践すること【愛と調和】

国内外の情勢を見ていて、気を抜くとついつい引っ張られそうになってしまうので、自戒のために『私は戦わない』宣言三連投中です。 愛とは何か考えたことがありますか?あなたは【愛とは何か】を考えたことがありますか? 私は何の専門家でもありませんので難しいことはわかりませんが、自身に問いかけてみたところこんな答えが返ってきました。 愛とは、自分を大切に想うこと 我が答えながら、へぇ!と思ったのですが、(予想外の答えがポンッと来た時は潜在意識の答えかな?と勝手に思っておりまして)な

    • 私は戦わない。でも、負けてはやらないよ?

      2024年の8月、9月は国内外の時事問題について積極的に情報を取りにいっていました。 前回の記事でも書いたのですが、どうやら世間には武力行使の有無に関わらず、『ケンカしたい』という鬱憤が溜まっている人が一定数存在するようですね。 気づいている方も多いと思いますが、極少数の先導者以外は【煽られているだけ】なんですよね。 その怒りは本物ですか? その怒りの奥にある本当の感情に気づいていますか? コロナ禍以前から日本は不景気な時代が長いですし、言語化出来ていない中でも「自分が蔑

      • 私は戦わない。

        国内外の情勢を見ていると、我が身や大切な人たちを守るためには『戦う必要がある』というところに意識が誘導されそうになる。 戦い争いあった結果の先に【真実の解決】が無いことは、私たち日本人ならよく理解しているはずなのに。 「戦わない」とは、ただ成り行きを諦観することでは無い。 ある人の言葉や考えに、私はNOというだろう。けれど、それが開戦の合図には、本当はならないはずである。 相手を打ち負かす必要ってあるんだろうか? お互いと当事者以外のみんなと"全方よし"の方法を探すので

        • 己の欲せざる所、人に施す勿かれ

          己所不欲勿施於人 訳:自分がされて嫌なことは決して他人にしてはならない 幼い頃に幾度となく刷り込まれたこの言葉。 どこから出てきた格言?なのだろうと思ったら『論語』だったのですね。 漢文はちんぷんかんで興味もなかったので…(学校の授業でも習ったのかもしれませんが、)日本由来の考え方だと勘違いしていました。 上記の文言だけ見ると、若干自分本位な印象を受けますが、この言葉が書かれているのは【思いやり】とはなんぞやという件なのだそうです。 一般的には、「相手の気持ちを考えなさい

        私は戦わない。ために実践すること【愛と調和】

          What you need to know before interacting with the Japanese (they are a people who are good at "counterattacking")

          題名: 日本人と関わる前に知っておくべきこと(彼らは"反撃"が得意な民族である) ※日本語訳は後半に記載しています To all those who love Japanese culture and customs Please learn about the current situation in Japan and help us. Please support us Japanese people to protect the Japan that you l

          What you need to know before interacting with the Japanese (they are a people who are good at "counterattacking")

          怒りの奥にある本当の感情に気づくと世界の見え方が変わる

          あなたは自分の感じる怒りの本質に気づけていますか? 会社や家族との人間関係でイライラする。 ニュースで流れる凄惨な事件の犯人や政治家たちの傍若無人な振る舞いに怒りを覚える。 時には、子供達がグズって泣き出す事や楽しそうにはしゃぐ声にさえ苛立ちを感じてしまったりする。 そんな大小さまざまな怒りを感じた時、あなたはその理由について自分に問いかけたことがあるでしょうか? 怒りが感情の出発点ではない ということを知らない人も多いように感じます。 怒りを怒りとしか認識せず、その

          怒りの奥にある本当の感情に気づくと世界の見え方が変わる

          頑固さが原因で仕事のトラブルが起きるなら

          対話しましょう。 言い合いじゃなくて聞き合い。 人間関係のトラブルは、性格よりもお互いへの理解不足が原因だと思います。 顔と顔を合わせて話す。 出来ればオンラインではなく、リアルな同じ空間で… と、偉そうに言ってみましたが、私もこれが出来なくて失敗した身です。 私は今まで、誰かを頑固だと思ったことはありませんでした。が、つい先日、「この人、ホント人の言うこと聞かないなぁ」と思う出来事が職場でありまして。この「言うこと」は話を聞いてくれない、ではなくコントロールの方です。

          頑固さが原因で仕事のトラブルが起きるなら

          自分の頑固さに困っているor 周りの頑固な人に困っている方へ

          私は子供の頃から頑固な性格だと言われているのですが、最近そのことでちょっと面白い気づきがあったのでシェアしてみたいと思います。 「自分は頑固な人間だ」と自覚した出来事「私って頑固な子だなぁ」そんな風に自ら自然に自覚する子供は居ないんじゃないかと私は思うのですが、あなたはどう思いますか? 私の場合は小学校中学年の時のある出来事がきっかけで「私は頑固な性格だ」と思うようになりました。 その出来事とは・・・ 図工の授業で絵を描いた時、その構図について担任の先生と揉めたこと。

          自分の頑固さに困っているor 周りの頑固な人に困っている方へ

          自己肯定感は「今ちょっと忘れてしまっている」だけ

          前回の記事では、自己肯定感は高めるものじゃ無かったー(脱力…)という私の気づきをシェアさせていただきました。 自己肯定感は細かく分けると下記のようになるそうですが… なんだか眩しい! と思ってしまったのは私だけでしょうか?? 本記事を書き始めるまで、上記の分類があることを知らなかったので、自己肯定感と言えば②の自己受容感のことだと思っていました。 ③〜⑥は所謂【自信】にあたるのでしょうか?高められる自己肯定感があるとすれば、③⑤⑥あたりかなと思いますが、①②が無いまま頑張

          自己肯定感は「今ちょっと忘れてしまっている」だけ

          自己肯定感を高める前に気づいておきたいこと

          自分を好きになりたい。 そう思う時、立ちはだかる壁の如く掲げられる 自己肯定感。 何となくの意味は理解していたのですが、改めて調べてみると、大層な定義がされているんですね! 恐らく、普段この言葉を使うときには、 『ありのままの自分を認める(肯定する)感覚』という意味で用いられることが多いのではないでしょうか? 自分を好きになるためには、自分自身の良いところだけでなく、ダメなところ(弱点や欠点)も認めてあげられるようになりましょう!ダメな私もかけがえのない、価値ある存在だと肯

          自己肯定感を高める前に気づいておきたいこと

          大嫌いな自分を好きになる方法はこれ一択

          「自分を好きになる方法」でネット検索すると夥しい量のアドバイスに出会えますが、そのどれもが突き詰めていけば【本当の自分を知る(理解する)】というところに行き着くのではないでしょうか。 【本当の自分】なんて、抽象的というか、テーマが壮大過ぎて結局何をすれば良いんだ?ってなりますよね。 私が『自分が大嫌い』な状態から『自分が大好き』と思えるようになるまでには、約10年ほどかかりました。26歳頃から自分を変えたい!とさまざまな取り組みをし続けて、気づけばアラフォーに。 こんな体験

          大嫌いな自分を好きになる方法はこれ一択

          大嫌いな自分を大好きになる方法

          私は、今、自分が大好きです。 こんなことを書くとナルシストや変な人間だと思われるかもしれませんが、『自分が大嫌いだった』方ならこの気持ちをわかっていただけるのではないでしょうか。 かく言う私も、人生の半分以上を自分が大嫌いな人間として生きてきました。 そんな私でも、自分を大好きになれた。 その事が誇らしくて、冒頭のようなことをつい言いたくなってしまうのです。恐らく、子供の頃から自分を否定したり嫌った事がない方は、自分が大好きだなんてわざわざ人に言わないのだろうなぁと思

          大嫌いな自分を大好きになる方法

          「死にたい」と思ったら、とりあえずツナ缶食べて落ち着こう。〜後編〜

          前編では、筆者の体験談とともに貧血がメンタル面に与える影響についてお伝えしました。後編では、自分でできる貧血への応急的な対処法と「なんでツナ缶なのか?」について書いていきたいと思います。 前編はこちら↓ ④気血不足という考え方〜東洋医学からみた貧血〜実は、今回の重症貧血を体験する前から『血流』というキーワードが気になって、色々調べていたところでした。そこで手に取ったのが国際中医薬膳師・瀬戸佳子氏の著書『1週間で必ず体がラクになる お手軽気血ごはん』。 本書の中で、気(き

          「死にたい」と思ったら、とりあえずツナ缶食べて落ち着こう。〜後編〜

          「死にたい」と思ったら、とりあえずツナ缶食べて落ち着こう。〜前編〜

          ツナ缶食べるほどの食欲がない時は、鉄分ドリンクでもOK。まずは悩み事を中断して、近所のコンビニで1日分の鉄分が摂れるドリンクを買って、飲む。楽な死に方を検索する前にAmazonやヨドバシでツナ缶買って。これから1週間毎日ツナ缶食べなきゃいけないから、クックパッドでレシピ検索する。 『1日1ツナ缶を7日間食べ続けること』 それが一番重要なタスク。 何を馬鹿な…と思われるかもしれませんが、これは私の実体験だったりします。 普段からメンタルに不調を抱えている場合は専門家にお任せす

          「死にたい」と思ったら、とりあえずツナ缶食べて落ち着こう。〜前編〜

          『毎日が地球旅行』という発想とnoteで発信していきたいこと【自己紹介】

          はじめまして^^ 自己紹介記事をのぞいてくださってありがとうございます。 『毎日が地球旅行』って何だろう? 海外旅行記やジオグラフィックな記事かな? と興味を持ってくださった方、「いや、たぶんあれ系だな。」と、少し勘付かれている方にも、私にとってのこの言葉について少しお話しさせてください。 きっと誰もが一度は疑問に思ったこと、あるんじゃないでしょうか。 自分はどうして生まれてきたんだろう? 自分は今、何のために生きているのか? 子供の頃からずっと疑問に思ってきた自分とい

          『毎日が地球旅行』という発想とnoteで発信していきたいこと【自己紹介】