見出し画像

【みちらん19】美しさと強さ。たけのこ畑に見た竹林との違い ~竹の径~

京都府向日市
距離:3km 向日回生病院バス停~東山バス停

日本に生育する竹は20種類あまり。もっともポピュラーな孟宗竹の原産地は中国ですが、江戸時代に薩摩の殿様が琉球から取り寄せて庭園に植えて以来、竹といえば孟宗竹であり、竹林は日本的な風景として溶け込んでいます。

竹林の道、竹林の小径・・・お寺の境内や公園の園路も含めれば、日本中に竹の道がある中で、向日市の竹の径は私の知る限り最長ではないかと思います。

たけのこの里を歩く
約1.8kmにわたり続く道の両側に竹林が広がるこの道は、たけのこの産地として有名な向日市が平成12年から整備してきたものです。そういう目で左右を見渡せば、土を柔らかく耕し日が当たるように間伐して手入れが行き届いた様子がうかがえます。

写真提供:京都の筍は ふかふかの畑で育つ 京のさんぽ道

言うなれば、ここはたけのこ畑。竹庭の美しさには及ばないかもしれませんが、天空に向かい真っすぐに伸びた青竹の姿に生命力や力強さを感じ、そよぐ風にサラサラと笹が奏でる音色が聞こえてくると、来てよかったなと思ってしまいます。

写真はイメージ

ふだんは静かな竹の径でしたが、昨今は京都の穴場スポットとして人気を集め、インスタにあげる人が急増しているそうです。

【2022年3月24日追記】
水色のルノー・トゥインゴが京都の名所を走り回るTVCMの中に、見覚えのある竹林の風景が。竹の径もロケで使われたんですね。15秒~
【TWINGO/トゥインゴ】TWINGO PARIS in KYOTO(30s)

画像2

[星の数] ★★★(そのために旅行する価値があり、後世に伝えたいみち)

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,289件