株式会社 結 公式note / 小野田

株式会社結の代表取締役、社会福祉士として成年後見人の受任活動などをしています。 高齢者…

株式会社 結 公式note / 小野田

株式会社結の代表取締役、社会福祉士として成年後見人の受任活動などをしています。 高齢者、障がい者の支援として、サービス提供、相談支援事業を行っています。 この業界で33年、介護の現場からスタートして事業経営までにいたりますが、経験から得たものを大事にして事業を実施しています。

最近の記事

【障がい者支援】精神科病院長期入院してた人と過ごして考えたこと その2

精神科病院に長期入院していた方で、すでに亡くなられたが、当時50代後半の男性の保佐人(成年後見制度の保佐類型:以下参照)を受任し、その方の支援や活動の中から、考えたことをお伝えしたい。 そして、精神疾患を持つ方の地域での暮らしや支援、入院についても、自分なりに考える機会にできるとよいと思っている。 「その1」をお読みでない方は、以下の記事からご覧いただくとよりわかりやすいかと思います。 他科受診から入院へ 入院していた精神科病院では、精神科以外の疾患があると外部の病院へ受

    • 【障がい者支援】精神科病院長期入院してた人と過ごして考えたこと その1

      精神科病院に長期入院していた方で、すでに亡くなられたが、当時50代後半の男性の保佐人(成年後見制度の保佐類型:以下参照)を受任し、その方の支援や活動の中から、考えたことをお伝えしたい。 そして、精神疾患を持つ方の地域での暮らしや支援、入院についても、自分なりに考える機会にできるとよいと思っている。 申立時のできごと 市町村長申立による、障がい福祉担当課からの保佐人候補者の依頼だった。申立時の親族調査によってわかった、いままでご本人の存在を知らなかったというごきょうだいに面

      • 【障がい者支援】差別解消法合理的配慮 あたたかい無視、愛ある無視とは?

        自分が住む市町村でのシンポジウムに参加してきた。障がい者差別解消法における合理的配慮がされていない場合に、どこにどのように訴えるのか? 事業者の免除要件である「過重な負担」については誰がどう判断するのか、それがされない場合に誰に訴えるのか? 実際の運用を行うために条例が必要なのかもしれない。 条例制定市町村はまだまだ少ないという。ただ、条例をつくる、ルールをつくる、ということだけではなく、どうやって合理的配慮を浸透させていくかが大きな課題である。 先行する条例を制定した市町

        • 【看取りケア】25年前のオーストラリア緩和ケア研修から得られること

          介護、福祉業界で初めての仕事、特別養護老人ホームで5年間勤務して、入居者との関わりの中から、人の人生の最後の迎え方に自分なりの疑問を持ち、その後の仕事における取り組みを考えることが必要と思った。 夜勤の仕事や施設での様々なストレスやプレッシャーがあり、限界を感じていたことと、この仕事でのスキルアップを考えたこともあり、次の仕事として新たに立ち上げる特別擁護老人ホームで生活相談員(当時は生活指導員)をすることになっていた。退職から次の職場の入職まで1ヶ月のブランクに、どうしても

        【障がい者支援】精神科病院長期入院してた人と過ごして考えたこと その2

          【高齢者支援】戦争体験を聞いて考えてみた

          デイサービスの生活指導員だった。当時はまだ相談員という名称ではなく指導員といわれていて、そのことからも当時の高齢者に対して制度の考え方が表れていると思う。今では考えにくい高齢者に生活指導をするという💦生活指導員がデイサービスや特別養護老人ホームには配置されていた。 デイサービス利用者からの戦争の話 その頃、戦後50年くらい経っていたがデイサービスの利用者はほとんどの方が戦争の体験をされており、それぞれに壮絶な体験であったためか自ら積極的に戦争体験をお話しされる方は少なか

          【高齢者支援】戦争体験を聞いて考えてみた

          【高齢者支援】ひとの尊厳を考える「うわ履き」

          デイサービスにて Sさんは、デイサービスの利用者で背が高いスラっとした紳士だった。 身寄りはなくお一人で生活保護を受けて暮らしていた。 小さな庭がある古い借家に住み、春が近くなると毎年どうやって切ってきたのか、庭になる梅の木の芽吹いてきた枝をデイに持ってきて飾れと職員に渡すような心優しい人だ。 ある時、毎月行なっているお誕生会のとき、すべて行事が終わると、相談員(当時指導員)だった私を呼びこう言った。「俺の誕生月はいつか知っているか?」 言われて真っ青になり調べてみるとな

          【高齢者支援】ひとの尊厳を考える「うわ履き」