見出し画像

願望は知識〜一緒にいる人でセルフイメージが変わる〜

こんにちは、牧野肇です
今週から大阪へ研修アシスタントの仕事をしています

同じ経営者仲間も研修のアシスタントとして参加しているため、事業の情報交換の場にもなっております

起業した当初として現在の会話の内容が変わってきた事に自分の願望もより広がりを感じます

今日は、「セルフイメージ」と「願望は知識」という話をしていこうと思います

〈セルフイメージとは〉


みなさんにとってセルフイメージとはどんなものですか?

セルフイメージとは、
「自分について、抱いているイメージ」のこと
つまり「自分に対するイメージ(印象)」のことです。

このセルフイメージをどこに置くかで、
日々の見える視点や捉えた方が変わってきます。

例えば、
自分は会社の末端だ!
というイメージでいると、
「教えてもらって当たり前」という捉え方になり
見るものや行動が、他人が源です

反対に、
自分は年収1億の人だ!
もいうイメージでいると、
「自分が源」で仕事への取り組み方や
見える視点・捉え方が変わっていき
仕事の質も上がります

<一緒にいる人にこだわる>

セルフイメージをどこにおくかで、見え方や捉え方が変わると話して来ました

ここからは、どのようにセルフイメージを上げていくかをお話しします

セルフイメージを上げる時に大切にすることは、
「一緒にいる人にこだわる」
ということです

一緒にいる人とは、自分のなりたい像や夢をかなえている人ということです

なぜ、一緒にいる人にこだわるのか

それは、なりたい像や夢をかなえている人との言葉や
価値観・考え方とのギャップを学ぶためです

ギャップを学ぶことにより、
人は成長し自分の価値観・考え方が広がり
セルフイメージも上がります


〈願望は知識〉

今まで、セルフイメージの本質や上げるために
大切にする事をお伝えしてきました。

ここでは、『願望は知識』という話をしていきます

願望とは、体験から生まれると私は思います。

人は視界からの情報は87%と言われています。

目で見たものや人に会う事で、知識が広がり
自分の願望も広がります

私も最近タワーマンションへ引っ越しのため、
起業塾生と一緒に内覧へ行っています

起業塾生は
「タワーマンションに興味はなかったけど、
見たらほしいと思いました」と話していました。

人は体験により自分の知識が広がり
願望も広がります

〈まとめ〉


私はもともと起業願望はありませんでした

そこから、メンターと出会ったことをきっかけに願望が広がり一緒に過ごす中でセルフイメージを上げてきました

人は一緒にいる人で変わります

ぜひ、自分の願望から一緒にいる人を選択して
セルフイメージを上げて行動していきましょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?