見出し画像

SNSのフォロワーを増やすのは本当に地道な作業です

僕はTwitterを始めて四か月で2121フォロワー

インスタは始めて三か月で462フォロワー

このnoteは始めて四か月で83フォロワーです。

どれもかなりの時間がかかっています。

情報発信は時間がすごくかかります。

伸びる時もあれば伸びない時もあるので本当に時間がかかるんです。

ここを意識していない人が多いのでなかなか継続できないんだと思います。

さあではもっと具体的にこの四か月で思ったことを考察していきます。


始めはそもそも認知されていない

画像1

ここですね(笑)

始めたときははっきり言って誰にも見られていません。

Twitterではイイね0が当たり前です。

全くと言っていいほど見られていません。

一説によるとTwitterは最低5000フォロワーから一万フォロワーはいないとみられていないと認識したほうが良いらしいです。

最初は1000フォロワーを目指すのですがそれはただの通過点でしかないということですね。

インスタグラムもやっていますが全然フォロワーが増えません。

インスタは投稿数が30くらいを超えてから徐々に増えてきた感じがあります。

それまでは全く見られていない感じでしたね。

まずはそもそも認識されていないということを認識しましょう。


ネタがなくなってくる

画像2

常に何かをインプットして情報発信をしていかなければなりません。

つまり何か行動して勉強していないと情報を外に出すことは難しいのです。

それを毎日毎日やっていくわけですから正直きついです。

常になにか情報発信するネタにならないかなとアンテナを張っておくことです。

そしてそれを自分なりにまとめてみる。

それが情報発信です。

つまり勉強しなければなりません。

ここをおろそかにするとだんだんきつくなってきて更新が止まってしまいます。

結局は勉強です。


アクティブに活動しないと増えない

画像3

これは常にsnsを触らないといけないということです。

特に今のTwitterではリプをたくさんしないと増えないのでどれだけアクティブに活動できるかがすべてです。

何個もツイートをしてたくさんリプをして・・・

それを毎日毎日続けることによって増えていきます。

本当にコツコツ増えていきます。

なんだったら減るときも普通にあります。

一気に増えても一か月とか二か月単位で見ると平均はそこまで上がってこないです。

ゆっくりゆっくり継続

これがすべてです。


結局実績がいる

画像4

Twitterを初めて三か月が過ぎたあたりで思いました。

結局実績がいると。

例えば筋トレで情報発信するなら大会での実績。

副業で情報発信するならお金を稼いだ実績。

これがすべてです。

なので実績をつけてからTwitterを始めるべきなのかなと思いましたね。

でも情報発信をしながらでも実績はつけていけるのでコツコツ積み重ねながら何かしら結果を出すしかありません。

実績をつけるために頑張る過程を情報発信する

これですね。

しかし実績はそうそう簡単につくものではありません。

時間がかかります。

なので結局は時間がかかるんです。

snsを伸ばすのも実績をつけるのもお金がかかります。

僕はパワーリフティングという重いものを上げる競技をしていますがこういうスポーツの世界で考えたらわかりやすいです。

始めて半年、一年で日本一にはほとんどの人はなれません。

何年も何十年も継続してやっとなれるかなれないかです。

怪我をして停滞することもあります。

何の世界でもそうそう自分の思っている通りうまくはいきません。

なのである程度「そんなもんだな」と割り切ることも大事です。

急には成長しないのでゆっくりゆっくりコツコツとコツコツと。

これをモットーにしていきましょう。


まとめ

長い目で見ないといけないということは一年後、二年後は恐ろしくフォロワーが伸びている可能性があります。

そのくらい先のことを考えて情報発信をするべきです。

そのくらい継続していればそんなに長く物事を継続できる人という信頼も勝ち取れますし、自分にも周りにも有利です。

ゆっくりコツコツ進めていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?