マガジンのカバー画像

コーヒーと紅茶の話

305
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

GLITCHさんでケニヤを飲んでみた

GLITCHさんでケニヤを飲んでみた

 GLITCHさんでケニヤを飲んでみましたが、スッキリした感じでした。

 このクリアー感もコーヒーの面白さだなと思いました。

 ミルクを入れても美味しかったですね。

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

GLITCHさんでエルサルバドルのゲイシャを飲んでみた

GLITCHさんでエルサルバドルのゲイシャを飲んでみた

 今回は、エルサルバドルのゲイシャがあったので飲んでみました。

 味は、フルーティー感さであふれていました。

 そのあとミルクをいれてみました。

 ミルクをいれると・・・味はスイーツを食べている感じでした。

 美味しいゲイシャっていいですね・・・

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

第6回焙煎日記

第6回焙煎日記

 午後の時間 室内温度10度

 生豆120g

 エチオピアイルガチェフェ

 中煎りを目指す

 鍋をコンロに置く時間を3秒程にしてやってみた

 1ハゼ7分50秒

 2ハゼ11分0秒

 今回は2ハゼ後もう少し焙煎して13分11秒まで焙煎してみました。

 前回よりも少し長めにしてみました。

 味は、前よりもフルーティー感よりも苦めによっていました。これも美味しいのですが、僕の好みよりで

もっとみる
ティムエンテルボーさんのケニヤを飲んできました

ティムエンテルボーさんのケニヤを飲んできました

 ティムさんの珈琲豆が次の豆に変わったとの事でしたので早速行って来ました。

 ケニヤだそうです。

 僕の想像していたケニヤでしたが、味はさすが浅煎りだなと思いました。前のエチオピアの時にも感じましたが、これが北欧のコーヒーだなと思いました。(いろんな北欧系のコーヒーを飲んできましたが、しっくりくるコーヒーに巡り会えなかった)

 フルーティー感のある酸味が冷めた後でもフルーティー感が壊れないの

もっとみる
Noiクリスタルドリッパーを購入してみた

Noiクリスタルドリッパーを購入してみた

 気になって購入してみました。

 確かにクリスタルの様に見える外観も面白いと思います。さっそくコーヒーを淹れてみましたが、FLOWER DRIPPERよりも早くコーヒーが落ちると感じました。

 味は、他のドリッパーと比べるとサッパリとした印象でしたので、浅煎りに合うのではないかと感じました。

 読んでいただきありがとうございます。

第五回焙煎日記

第五回焙煎日記

 生豆120g

 昼 晴れ 室内温度8度

 1ハゼ7分23秒

 2ハゼ10分50秒

 今回は前回の味を踏まえて2ハゼ後焙煎を2分程伸ばして

 取り出し時間13分位

 で冷ましにはいりました。

 味は、前よりは苦みの中に感じる違和感が少なくなりましたので、かなり上手くやけたのではないかと思っています。

 読んでいただきありがとうございます。

CAFECさんのFLOWER DRIPPERでコーヒーを淹れてみた

CAFECさんのFLOWER DRIPPERでコーヒーを淹れてみた

 気になっていたFLOWER DRIPPERを購入したので、使ってみました。いつも使っているHARIOさんのドリッパーとも比べてみましたが、ドリッパーの違いで同じ豆で同じ様に淹れてもまったく方向性が違うコーヒーになる事に改めて驚きました。

 このドリッパーは、スッキリした味になる・・・そんな感じです。冷めてもスッキリ感が残っていました。

 このドリッパーは、浅煎りやフレーバーが繊細なコーヒー豆

もっとみる
気になっていたティムウェンテルボーさんのエチオピアを飲んでみた

気になっていたティムウェンテルボーさんのエチオピアを飲んでみた

 僕が物凄く気になっていたロースターさんであるティムウェンテルボーさんの珈琲を飲みに行きました。

 たまたま知っているカフェのマスターが購入してお店で出すとの事でしたので早速飲んできましたが・・・・

 さすが世界的に有名なロースターさんの珈琲豆だと思いました。

 フレーバーイメージのパイナップル感もありましたし、酸味がスッキリしていました。冷めても酸味が強まる程ではなくコーヒーとしてまとまっ

もっとみる
猿田彦コーヒーさんのグアテマラE1 Injerto I Geisha Washed 2021COE#1を飲んでみた

猿田彦コーヒーさんのグアテマラE1 Injerto I Geisha Washed 2021COE#1を飲んでみた

 豆で購入した分を家で淹れてみました。

 フルーティー感があって美味しかったです。

 バリスタさんにも淹れてもらったのと比べると・・・さすがプロのバリスタだなと思いました。僕ももう少し美味しく淹れれるようになりたいですね。

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

YouTubeで見たドリップパックの淹れ方をやってみた

YouTubeで見たドリップパックの淹れ方をやってみた

 僕がお気に入りのコーヒーユーチューバーさんがあるコーヒー屋さんのドリップパックの淹れ方をやっていたので僕も試しに淹れてみました。

 まずドリップパックに入っているコーヒーの粉を別の容器に入れてお湯を注ぎます。かき混ぜて3分程まってから、コーヒーカップにセットしてあるドリップパックに注いでコーヒーをいれるとの事でした。

 実際に通常の淹れ方とこの淹れ方で飲み比べましたが、この淹れ方の方が、柔ら

もっとみる
チェーン店では珍しいサイフォン淹れでのコーヒーを飲んでみた

チェーン店では珍しいサイフォン淹れでのコーヒーを飲んでみた

 前から気になっていたチェーン店で見かけたサイフォンでのコーヒーをのんでみました。

 感想は、ブレンドらしいブレンドだなと思いました。味も苦みもあって深煎り系統の味だと思いました。

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

なるほどCOEとは何か?がうっすらと分かった事

なるほどCOEとは何か?がうっすらと分かった事

 気になっていた猿田彦コーヒーさんで丁度ドリップでグアテマラ2021COE#1 EL INJERTO I GEISHA WASHEDが飲めたので頼んでみました。

 僕自身は、COEという品評会はコーヒーの水準を上げるのには素晴らしいが、本当にその上位にくるコーヒー豆の美味しさと値段が釣り合わわないのではないか?必要以上に値段が吊り上がるだけなのでは? と感じていた所に一位になったコーヒーとの事で

もっとみる
第3回焙煎日記

第3回焙煎日記

 天候曇り 家の気温9度 

 生豆120g エチオピア

 中煎りを目指して焙煎をしました。

 1ハゼ 8分20秒位

 2ハゼ 12分30秒位

 でした。

 飲んでみたのですが、酸味はいいのですが、やっぱり苦みの奥の違和感がなんとも言えないのが気になるのです。今度は、2ハゼ後もう少し焙煎をした方が僕の好みにあうのかなと思いました。

 読んでいただきありがとうございます。

WEEKENDERS COFFEEさんのエチオピアを飲んでみた

WEEKENDERS COFFEEさんのエチオピアを飲んでみた

 京都に行って良かったWEEKENDERS COFFEEさんのエチオピアを飲んでみました。お店で飲んだ時もかなりフルーツ感が良くて感動したのですが、自分で淹れてみましたが、やっぱりプロのバリスタが凄いなと思いました。

 フルーツ感が心地よいなと思いましたが、お店のバリスタさんが淹れてくれたものとは、やっぱり違うのです。お店で珈琲を淹れて代金をいただく事は凄いなと改めて思いました。

 読んでいた

もっとみる