マガジンのカバー画像

本質とは

172
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

 僕が感じる人間関係(友人や仲間等)の成り立ち方とは・・・

 僕が感じる人間関係(友人や仲間等)の成り立ち方とは・・・

 僕自身自分なりに感じるのは

 友人関係や仲間関係は、偶然を装った必然だと感じています。ただ選択肢の違いによって必然的に出会う人が違うのではないか?と思っています。

 後は何かを自分に教える為にその場にふさわしい人がそれがあたかも偶然のような必然がやってくるのではないか?・・・それを読み解ける事が人生を切り開く力・・・それが幸せになるチート能力だと僕は思います。

 つまり、前書いたのですが、

もっとみる
 少し寂しさ感じた時・・それはなぜなのかを感じてみた

 少し寂しさ感じた時・・それはなぜなのかを感じてみた

 前にも書きましたが、行きたかった催事会場で見かけた趣味界隈の知り合いに声をかける事をしなかった・・・そしてそれは、知り合いとの世界線が重なる事がなくなったのではないか?と書きました。それを感じてみると・・・

 人と人は、必要な時期に必要な場所でその時に必要な人に出会う様に世の中の設定があるのではないか?そして互いに必要でなくなった時に自然と離れていって・・・お互いにそこにいるまたは、全くいない

もっとみる
 少し寂しさを感じた瞬間・・・それを受け入れた瞬間

 少し寂しさを感じた瞬間・・・それを受け入れた瞬間

 ある催事に行ってきました。その催事会場で数年前から知っている人を見かけましたが、その時僕はなぜか声をかけるのをしませんでした。久しぶりに見かけたので声をかけて少しお話をしてもよかったのですが僕はそうする気がおきませんでした。知り合いも僕に気づいていないようでした。
 
 たまたま同じ日、同じ時間帯に催事会場にいる事この事がどんだけ偶然の一致なのでしょう?しかもその人が僕が興味のある催事に来るとは

もっとみる
 少し寂しさを感じた時に思った事

 少し寂しさを感じた時に思った事

 少し前に知人にメールをしても返事がない事について書きましたが、その時に感じた事を書いてみます。

 僕にとって仲間とは何か?
 という事について気づいたのは、定期的に会える場所に住んでいる事または、遠くても定期的に会える何かをお互いに持っているか?
 が大切だと思いました。

 物理的に近くに住んでいないと、会う事がなかなか難しいのです。僕にとって仲間と会うとは、仲間と触れ合う事(話をしたり、一

もっとみる
 人の話を聞くと価値観が少し変わる話

 人の話を聞くと価値観が少し変わる話

 オタク仲間と久しぶりに喫茶店にて自分達の好きなコンテンツについて話をしましたが、僕は現地に行っていなくてSNS上で物販が即完売していて大変だったという話を実際に仲間も物販列に並んで体験した話を聞いてある程度SNSの発信が正しい事もあるなと思う事があり面白かったのですが、その時の話でそういう見方もあるんだなと思ったのは・・・
 ライブの席の話でした。僕がアーティストのライブに参加していた時は、座席

もっとみる
 僕が趣味界隈の人達が苦手な理由

 僕が趣味界隈の人達が苦手な理由

 僕は趣味の界隈・・・特にオタク系の界隈の人達が苦手です。もちろん知り合いもいるのですが、基本的に苦手な事が多く趣味の界隈も知り合いは少ないのですが、その理由を少し書いてみます。ただこれは僕の独断と偏見も含まれますので、その事を理解した上で読んでいただけると嬉しいです。

・なぜか服装の傾向が昔から変わらない
 オタク系のお店が多い所に行くと明らかにすぐオタクとわかる服装をしている人がそれなりにい

もっとみる
 僕が趣味を必要以上にハマらないようにしている理由

僕が趣味を必要以上にハマらないようにしている理由

 前回、趣味の分野でハマり度合いを3段階書きましたが、僕自身は、好きや興味があるというレベルでとどめています。その理由は・・・

・まずレベルアップ出来ない事が分かってしまうから
 いろんな趣味の分野での凄い人達と話をしてきましたが、この人達の行動力が凄いのです。しかもその人達の共通しているのは、その事が当たり前だと思っている・・・つまり意識しなくても出来てしまう事です。僕は、このレベルになれない

もっとみる
 僕の中にある趣味の世界のレベル領域について書いてみる

僕の中にある趣味の世界のレベル領域について書いてみる

 前にも書いたかもしれませんが、改めて趣味について書いてみようと思います。

 まずは最初の入り口は

・興味がある又は好き
 その趣味について興味をもったあるいは好きになったというレベルですが、趣味の世界では、意外とこの領域レベルの人達が趣味の人口のかなりの部分をしめると思います。つまり、趣味に情熱を持つ人と飽きてしまう人に別れやすい領域でもありますので、いかに自分のモチベーションが下がらないよ

もっとみる