見出し画像

【祝半年】臨床検査技師のためのコミュニティ『くまのこ検査技師塾』オープンから半年経ちました!

僕が管理人を務めている、臨床検査技師のためのコミュニティ【くまのこ検査技師塾オンライン】もオープンから半年が経過しました!


今では50名ほどの方が参加してくれていまして、コミュニティも連日大盛況であります。感謝感謝です!

画像1

今日は実際に入会すると、どんな感じなのか?

まだ参加していない方向けに
解説して行こうと思います!

*最後に特典をご用意していますので
ぜひ期待していてください!


|なぜコミュニティが必要なのか?

画像2


そもそも、
なぜ臨床検査技師に
このようなコミュニティが必要なのか?
という疑問はあると思います。


最近では「オンラインサロン」という
人を集めて大きなことをしようとする
集まりが人気ですよね。

(オンラインサロンって言葉は某お笑い芸人さんたちのおかげで、すっかり悪者のイメージになってしまいましたが…)


この検査技師のコミュニティは、
オンラインサロンみたく、

何か大きなことを成し遂げようと
画策しているわけではありませんし、

大きく稼ごうともしていません。


結論から言えば・・・


みんなで成長しようよ!!!


ってことなんですね。


ほとんどの検査技師さんは
己の知識や技術を高めようと
日々頑張っていると思います。


でも!

その頑張りに比例して、
知識・スキルが伸びているかといえば
必ずしもそうではないはず…


それは・・・

その人のデキが悪いとか

勉強の仕方が悪いとか


そういうことではないんですね。


じゃあ何が原因かというと…


「俯瞰力の欠如」


です。

検査技師はいろんな分野がありますよね。


生理機能、血液、一般、細菌、輸血、生化学、病理、、、


それに就職先によっては、遺伝子学や薬学も学ばないといけません。


とにかく多いんです。

これを1人でやり切るのは、
経験値も足りないし、
医師みたく学べる場が多いわけでもないので、

どうしても限界が来ます。


じゃあどうするか?

ひとりじゃ無理なら
集まってしまえば良いんですよね。



『くまのこ検査技師塾』の開設に関しては、
こちらのnoteで解説しているので、
ぜひ読んでいただきたいですが、

決して怪しいものではないことは
検査技師さんならお分かりかと思います。


|検査技師として大切なこと

画像3


コミュニティの本題に入る前に
もう少しだけお付き合いください。

臨床検査技師として大切なことってなんだと思いますか?

一応僕も15年ほどのキャリアがあるので、それなりに経験を積んできましたが、やればやるほどこう思います。


視野を広く持つこと!

画像4


この手のことは、100人の検査技師がいたら100人が違うことを言うと思います。

でも僕は声を大にしてもう一度言います。

大事なのは視野を広く持つことだ!!


先ほども書きましたが、検査技師として働くには「分野」を意識せざるを得ません。

というか、病院勤務の方は必ずどこかの分野に属していると思います。


クリニックや個人病院の方は、全部やるって人もいると思いますが、深く追及していくのはやっぱり限界があるようです。


どっちが優れているとか、
そういうお話ではありません。



明らかに10年前より、
検査技師に求められる要素は
変わってきました。

もはや「検査だけ」をしていれば
いい時代は終わりました。


もっと俯瞰して、
大局で考える必要性があります。


これをわかっている検査技師だけが

この先も生き残っていけます。


検査を俯瞰して見てみると

✔️知識・スキル
✔️コミュニケーション
✔️全体の流れ
✔️リーダーシップ
✔️組織論


などが必要になってくるんですね。

これは本当に大切なことなので、

「知識」
「コミュニケーション」
について触れていきます。


■知識・スキル

よくある勘違いとして
大病院に勤めれば成長できる!
ってことです。

これは半分正解で、
半分間違いです。

確かに症例や人間関係などは、
中小の病院から比較すると
比べ物にならない経験ができます。

ここに異論はありません。

でも、環境だけで成長できるほど
世の中甘くはありません。

『どういう方向に成長したいか?』

ってことが明確じゃないと、
在籍するだけでは意味がないんです。


でも先ほども申した通り、
ひとりで出来ることは限られています。


大事なのは

自分からお金をかけてでも学ぶ意識。

これが重要になってきます。

やっぱり身銭を切らないと、
自分を奮い立たせることは難しいもの。


ただ、ここで問題があります。
お金を使えば成長するとは
限りません。


経験ありませんか?

参考書買って、
全部をモノにできましたか?
セミナーに参加して、
その全部を吸収できましたか?


なぜ、身にならないか?

理由は、受け身だからです。


知識やスキルというのは、
自ら学ぶ意識がないと身につきません。


その点、コミュニティで学ぶのは
非常に効率が良いと言えます。


人が言っていることって
案外忘れないものなんですよね。


しかも、くまのこ検査技師塾オンラインは
『Slack』というLINEみたいなツールを
プラットフォームにしていることから、


気軽に、匿名で質問や交流ができます。

これも良い点です。

自分の名前が知られている状況では
質問しにいくですよね?


「これ、聞くの恥ずかしいな…」

ってことでも、
気兼ねなく聞けちゃいます。

僕も若い頃、
こういうコミュニティが欲しかった…!
(今では若いですが笑)


知識やスキルは
学び方が超重要です。


■コミュニケーション

おそらく90%の検査技師さんが
軽視しているのが「コミュニケーション」


少なくても身の回りに、
ここを意識している検査技師さんは
ほとんどいません。


でも、検査技師というのは
想定以上に、
多職種と関わる職業です。


なのにも関わらず、
なぜ重視されないのか?


答えは簡単です。

『検査室にこもっているから』


こもっていても、
仕事が成り立ってしまう。

これが「コミュニケーションスキルはそこまで重要じゃない」って思わせてしまう原因。


この点、昔の技師長とかは、
全力で否定してくると思います。

何せ臨床と連携しながら
それこそ「全部」やっていた時代なので。


しかし、時代背景というものがあります。

分業制になり、
いろんな分野、職種と連携しながら
仕事を進めていかないといけない時代です。


だからこそ、
相手の言いたいことを理解する
考えていることを理解する

または、

意図していることを汲み取って
形に変えてあげる。


別にメンタリストになれと
言ってるわけではありません。


コミュニケーションの大切さを
もっと考えて、理解して

その上でいい仕事をして
最終的に患者さんに貢献することが
我々検査技師の仕事でもあります。


くまのこ検査技師塾なら、
この「コミュニケーション」が
自然と学べます。


加えて、僕がnoteサークルでやっていた
「マネジメントnote」も
slackの専用チャットに組みこんでおり

いつでも何度でも
閲覧可能にしています。

このサークルは有料(月額300円)でしたので、その内容が無制限で学べるのは、わりと有益かなと思います。


|どんなコミュニティか?

さて、どんなコミュニティかということですが、

ここについては、
詳しく解説したnoteがありますので、
こちらをご覧ください!

とはいえ、
僕はコミュニティの管理人なので、

そんな人間の言葉は
胡散臭く聞こえるものです。


なので、
参加者の声を聞いてみましょう。

上記のnote内にもありますが、
こちらにも転載しておきますね。


全く修正していない
生の声をお聞きください!

■参加者の声

僕は人との繋がりが拡がったことですかね。
なかなかオフラインだと他の施設の交流が難しいですがここだと気軽に交流できますし他の人のやり取りを見るだけでもとても勉強になります。
私も相談や症例提示などでコミュニケーションがとれる場所があるというのが良かった点です。
フリーランスで基本的には開業医にいるため、あまり技師さんと話すことがなくなったので特にそう思います。
相手の顔や性格などがわからない分、気軽に相談できることがいいなと思います!私のような若手だと、仕事内容以外のこと(転職や人間関係など)でも悩んだりしますが、ここだと気軽に先輩技師さんにアドバイスもらえたりするので、助かっています!相談したいけど自分の施設の人じゃちょっと話しにくいなと思うことだったり、第三者に聞いてほしいなと思うことだったり、、いろんな分野や施設で働いてる方がいるので、学べることが多く、自分の視野が広げられることがとても良いですね😊
歳だけベテラン・中身は若手(笑)、家庭の事情で正職員で働けない、なかなか指導いただくことも難しい、独学するにもモチベーションが続かないなどなど。。こういうスキルのある方と交流できる場は刺激になりますしありがたいです。
いろんな方の意見やお話を聞けるのがいいなと思います。
私は今年度就職したばかりで、コロナ禍の中、自分が勤めている病院以外の方と話したり交流したりする機会がほとんどないので、このような場に参加できてよかったなと思います。
職場とは違った同じ臨床検査技師の方々と接することができる場というだけでとても価値がある場所だと感じています。また症例を提示してくださる先生方にはとても感謝しております。ありがとうございます。
色々な知識を吸収できてとても楽しいです。入って良かったと思います。
だ、学生なので病院のことを分かっていませんが
技師の方々の意見など色々なことが学べてます。
国試勉強にも活かせる知識も貰えることも助かっています。
検査のことについて気軽に聞ける場があるという安心感や、技師の先輩からの知識を学べる場として凄い良いサロンだと思ってます!
このサロンに入って、検査にもう一度向き合っていきたいと思いました。色々失望することも多かったので。感謝してます😢
色々な人と知識を共有出来たり、相談出来たりそれぞれの分野の専門の人が集まっていて勉強になるなと思ってます🙇‍♂️
私は、ずっと一人職場で相談できる人がいなかったのでものすごく心強く、また、質問すると皆さんすぐに相談に乗ってくれて心の支えになっています。
ここに入ってなかったら多分今チャレンジしているエコーの勉強は諦めていたと思います。
勉強のやる気が出ました🫀😊✨
臨床検査技師でこのような場はなかなかないですよね😥💦
今後もよろしくお願いします😊✨
開設した僕がいちばん勉強になってます笑🤣(オーナー くまのこさん)


今のところ退会者はいません。

もし退会したくなっても、
気軽に退会でき、
再入会もできるのが、

くまのこ検査技師塾オンラインの
いいところでもあります。


|コミュニティ入会について

画像5

このコミュニティは
講師を呼んだり、
またはメンバーへ講師を依頼する関係上、

コストがかかります。

なので、月500円いただいております。


「なんだよ、やっぱり拝金主義かよ…」



ってなるかもしれませんが、
このコミュニティでガポガポ稼ごうという
ちっぽけな目標で作っていません。


お金をかけることで、
人は真剣に学びます。


無料でもいいんですが、
無料だと放置気味になるのが
目に見えています。


だから、あえての有料です。

かけたコスト分だけ、
見返りが欲しいのが
人間の習性です。



|コミュニティへの加入方法(特典付き)

画像6

今日の朝、こんなツイートをしました。


今回は特別に先着10名様に「2週間の無料体験キャンペーン」を実施します!

前回も実施して、加入してくれた方がいましたので、開設半年を記念してまたやろうと思います。


このコミュニティはその独自性とクローズドな環境を構築するために【臨床検査技師】のみの加入とさせていただいていましたが、、、

※2021/8/1より職種制限を撤廃しました!
今では臨床工学技士さん、診療放射線技師さんが参加してくださっています!

(しかもアドバイザーとして現役の医師がサポートしてくれています。)


なので条件としてはこちらになります。


✔️医療職であること
✔️臨床検査技師を目指す学生さん


加入に当たっては簡単な審査がありますが、

僕と、オーナーのくまのこさんによる
承認会議を経て、
入会を決定させていただいております。

といっても、
簡単な情報をご提供いただくだけですので、
とっても簡単です。

“本物”のコミュニティにしたいので、ご協力をお願いしています!


具体的なフローとしてはこちらになります。

〜コミュニティ入会の流れ〜

1)まで【入会希望】のタイトルで送信してください。
dapity@kumanokoboy.com

2)サロン規約PDFと入会フォームURLを送付致します。
規約に同意いただける場合はそのままフォーム入力にお進みください。

3)オーナーと管理人で、入会承認会議を行い、承認結果をメールにてお伝えいたします。(原則24時間以内に通知されます)

4)会費お支払いメールを送信いたします。

5)入金が確認され次第、サロン招待メールを送信いたします。

6)メール内の指示に従い、入会手続き後、正式に入会となります。
(事前にSlackアプリをダウンロードして頂くとスムーズになります)
※なお頂いた個人情報はサロン規約の通り、漏洩させることはございませんのでご安心ください(オーナーと管理人以外は把握できません)。なお、個人情報はサロン管理にのみ使わせていただきます。


|無料だからまずは入ってみよう!

画像7

学生さんにとっては500円は高い。


しかし!!


変な参考書買うよりは
断然お得です。


現役の検査技師がいつでもどんな質問にも答えてくれますよ!!


まずは2週間お試しで入ってみることで、

「これなら500円かけてもお釣りがくる!」

みたいな感覚になると思います。

現役の皆さんにとっては


「おいおい、、、これで500円はちょっとどうかしているぜ!」


っていうくらい、充実した内容となっています。

日本最先端で仕事している人もいますし、
珍しい分野で仕事している人もいます。

本当にバラエティに富んだ、
素晴らしいコミュニティに仕上がってきています。



繰り返しますが、2週間お試し期間があります!

ぜひ入会してみてから判断しましょう!


もし、不安なことがあれば、
僕が全力でサポートしますし、

なんといっても、
コミュニティ内のメンバーは
本当にいい人ばっかりです!!!


正直、検査技師オンリーでここまで素晴らしい人が集まるとは思ってみませんでした🤣


僕から言えることはひとつです。


一緒に勉強して、
大いに楽しんで、
いい検査技師ライフを送りましょう!!


ということで、今日のところは以上です。


最後に入会までのフローをもう一度掲載しておきます。

1)まで【入会希望】のタイトルで送信してください。
dapity@kumanokoboy.com

2)サロン規約PDFと入会フォームURLを送付致します。
規約に同意いただける場合はそのままフォーム入力にお進みください。

3)オーナーと管理人で、入会承認会議を行い、承認結果をメールにてお伝えいたします。(原則24時間以内に通知されます)

4)会費お支払いメールを送信いたします。

5)入金が確認され次第、サロン招待メールを送信いたします。

6)メール内の指示に従い、入会手続き後、正式に入会となります。
(事前にSlackアプリをダウンロードして頂くとスムーズになります)


ご不明な点はTwitterをやられている方は、僕のTwitter DMまで。
メールが良い方は▶︎ dapity@kumanokoboy.com まで。
お願いいたします。



この記事が参加している募集

スキしてみて

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐