見出し画像

2拠点生活のススメ|第36回|アイ♥️湯

先日のnoteでもふれたが、外湯大好きなので、家の風呂には、ほとんど入らない。そこで今日のnoteは、徳島、川西、それぞれ馴染みのお風呂をご紹介します。

山の湯

前にも書いたが、ベッドタウンの川西市には、私の好みの風呂が無いので、隣町・池田の五月湯に通っている。能勢方面に行けば、いろいろ温泉があるにはあるけど、日常使いといえば、やはり銭湯になる。

ここに通う理由は、何といっても天然の井戸水を掛け流しにしている水風呂。夏はとても冷たく、冬はちょうどいい冷たさ。水風呂の壁には、西式温冷浴のススメという案内板がある。

私もいつも実践しているが、水・湯・水・湯を交互に1分ずつ入るというもの。

湯~水の往復を1セットとし、からだを洗う前に4セット、そして、からだを洗ってから6セット、合計で10セット行うことを推奨している。

画像2

血管の拡張と収縮を繰り返すので末梢まで血流が良くなり、疲労回復はもちろん、 冷え性や低血圧の改善にも有効。

また、全身の毛穴が開いたり閉じたり収縮を繰り返すので、ボディーソープでとれない汚れや垢が落ちていき、普通の湯上がりでは、得られない何倍もの爽快感が得られ、心身ともにリフレッシュする。

五月湯の水風呂は、常に新鮮でやわらかい天然地下水だから、肌触りも良く、冬場でも冷たすぎないので、水~湯を何度も繰り返す事ができる。

もう何年も通っているけど、風呂上がりの爽快感は格別。また温泉でも無いのに湯冷めしにくいし、これをやり出して風邪を引かなくなった気もする。

なかなかイカツい全身もんもんの方もいらっしゃるが、銭湯というのは不思議な仲間意識が芽生えるモノで、正月飲み過ぎた、もち食い過ぎた、わかっちゃいるけど止められないとか、たわいも無い会話が聞こえ、気持ちもホッコリする。

やっぱり銭湯というのは、庶民の社交場なんだなと改めて思う。


海の湯

徳島で通うのは天然温泉。といっても、今流行の洒落た日替わり温泉というのではなく、地元の方々が足繁く通うローカル温泉。名前は「あいあい温泉」という。

徳島では毎日のようにサーフィンするので、首や腰への負担も多く、しっかり温泉で温めて、特に腰を入念にマッサージするのが日課になっている。

ここに通う理由は、何といっても広い露天風呂。ゴジラから桃太郎まで、統一性の無い石像が並んでおり、不思議な感じがまたローカル温泉らしくて微笑ましい。

海に近いせいか、塩水のようなしょっぱいお湯、それがまた良く暖まる。

海に入って、また海のような温泉に入る。おかげで、アトピー気味の肌荒れや水虫も、あまり顔を出さなくなった。

画像1

ここの常連さんは、聞こえてくる会話から農家や漁業関係者が多いようだ。どちらも力仕事だから、1日の終わりに温泉へ、その気持ちは凄く良く分かる。

露天風呂に集まっているおじさん達同士、いつも点呼がはじまる。誰が来てて誰が来てないとか、あいつは今日親戚の家に行ってるらしいとか。笑っちゃうぐらい同じような話を毎日している。

やはり、ここでも風呂がおじさんの社交場になっているのは間違いない。

最近値上げして600円になったが、前までは500円だった。新しくは無いが清潔、地元の人に安くていい風呂に入ってもらおう、そういう心意気を感じる。

常連客もそれに応えるかのように、サウナのタオル交換や散らかった湯おけの回収など、頼まれもしないのに手伝いに精をだす。

湯がぬるいなどと辛辣に文句も言うけれど、なんとも微笑ましい関係性が出来上がっているのだ。

風呂上がりは、りんご黒酢ジュースを腰に手を当てて飲むのがおきまり。お腹がすいて我慢できないときは、食堂でお袋の味を堪能して帰るときもある。

ここは、何ものにも代えがたい風呂、ここに来ると帰ってきたなといつも感じる。


やっぱり、お風呂っていいな、日々の暮らしのちょっとした贅沢なんだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?