見出し画像

2024年GW旅5日目

5日目の行程は新潟→福島
今日はあいにく曇り時々雨のため、あまり景色見ずにグルメ&ドライブ。

有名棚田から新潟屈指の豪雪地帯へ

2日間お世話になったホテルを後にし十日町市を目指す。道中、数ある棚田の中でも有名な【星峠の棚田】に立ち寄る。
ここ来るときはいっつも曇りやな…ってなるけど、直江津〜魚沼地方の中間地点だからどうしても寄ってしまう。

星峠の棚田表側
星峠の棚田裏側

出発だ〜って出たけど、結構寒くてお腹が…。ということで【まつだい駅】に立ち寄る。
道の駅と電車の駅が併設されていて地元住民の憩いの場みたいになってる。
棚田以外にもフィールドミュージアムとかやってたり松之山温泉もあったりと、山奥だけど色々と観光ドライブできる場所でなかなか良い。

駅舎兼道の駅
中には囲炉裏
鉄道むすめのうさぎちゃん可愛い
日本一工事困難なトンネルがあるほくほく線

津南町に下り大好きな【津南醸造】へ。霧の塔純米吟醸55って青ビンの日本酒が大好きだったけど終売になってしまった…。その変わりに新ブランド『つなん』を販売中。4月末までだった、つなん 黄金 しぼりたて 無濾過生原酒 純米酒を買えて大満足。お酒ガチャでは、つなん 黄金 火入れ 純米酒が当たりかなりテンションアゲアゲ。

津南醸造
朝イチすぎてまだ酒造りは稼働してない
日本酒ガチャで2番目が当たり大興奮
酒造りでも使用している湧水

昼ご飯は十日町市にある【名代生そば 由屋】でへぎ蕎麦を食べる。海苔を混ぜたそばに、たっぷりいりこのダシの為、なかなか癖あるけど大好き。ここは開店10時半からと早く、しかも名簿があるため、混む事なく1番目に入店。へぎ蕎麦はやっぱり美味しい。

大盛りそば
天ぷら
岡本太郎直筆の看板こっちかと思ったけど違った

本日一発目の温泉は【千手温泉 千年の湯】
観光客以外にも、地元民が多い温泉。湯量も多い源泉かけ流しモール泉で芳香なタールとアブラ臭がありとても良い。内湯は広く、熱め〜温めまでの浴槽が何個かあって、1人用も2個あったりとまったりできたりとなかなか良かった。これは地元あれば通うわ。

ここから更に北上する。新潟の大好きスポット山古志の越後三山、棚田・棚池が一望できる【薬師の陵】に立ち寄る。ここは錦鯉の養育が有名で、棚田を池にして錦鯉を養育している。普通の棚田よりも深いため、水面が緑色に見える。元山古志村長とその娘さんが展望スポットの斜面に花を植え、きれいな花畑が彩られてる。今の時期は菜の花とチューリップが綺麗だった。
里山と田んぼと青空と虫の音の、日本の原風景を味わえるほんとに最高の場所。
闘牛場やアルパカ牧場もあったり意外と観光できる。

棚池が広がる
今の時期はチューリップ
晴れた時も見てほしい
どの時期行っても良い

どんどん北上し栃尾の【豆撰】で油揚げを食す。栃尾の油揚げは他の所より大きくてふわっとしててほんと美味い!!酒飲みたくなるぅ…。豆乳ソフトもさっぱり美味しい。
栃尾の油揚げのの歴史は下記へ。

醤油、塩山椒、南蛮味噌で食べる栃尾の油揚げ
豆乳ソフトも美味しい

さらに北上し五泉市の【水芭蕉公園】へ。
奥会津のイメージがあったからGW時期に水芭蕉見れると思ったらここは4月上旬らしい…。
地元のおじちゃんにその事を言ったら公園内を案内してくれた。2.1ヘクタール(東京ドーム半分弱)の広さに3万株の水芭蕉があるらしく、今まで見た群生地の中で一番の広さかも。今年は寒暖差が激しすぎたせいで花があまり出なかったみたい。また来ないと。

おねんね前の温泉を入りに行くも、杉村温泉も出湯温泉も月岡温泉も人多すぎで芋洗い状態みたいで諦め、西会津方面に向かう。華報寺共同浴場入りたかった…。

福島県に入り、西会津の【大山ドライブイン】へ。
ここは味噌ラーメンがめちゃくちゃ美味い!ソースカツ丼も気になったので、味噌ラーメン麺少なめとソースカツ丼を注文。ソースが良く染み込んだカツに米どころ会津の美味しい白ご飯がよく合う。
豚骨と鶏ガラベースの甘みのある野菜たっぷり味噌ラーメンもドンドン食べれる。麺少なめにしたけど野菜の量がすごくてお腹ほんといっぱい。

ソースカツ丼
味噌ラーメン

夜飯も食べ、今日のお風呂は西会津にある【ロータスイン】。内湯も露天風呂も洗い場も広くて源泉かけ流し…だったけど、現在は源泉温度が下がってしまい、露天風呂なし沸かし湯で対応。沸かし湯なのに通常営業じゃないため値段を下げて300円と安すぎてびっくり。フロントのお姉さんの対応も凄く良くて、名物のカレーが復活したのでぜひランチ来てください!!ってめちゃめちゃ宣伝されたので源泉復活したら行ってみようと思った!

5日目はこれで終了。

5日目は新潟→福島
走行距離:330km

明日は楽しみだった只見を巡り六十里越街道を超えをする予定!!

この記事が参加している募集

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?