見出し画像

ドラムをゲームとして叩くのも楽しい。演奏なのか?とは思うけどね。

若者の演奏を見て思うこと。
…っていうと自分がオッサンになった感じで悲しい気持ちになりますが。。。

「手順通りに、間違えずに叩く」ことが評価のモノサシで、
それができると「上手い」とされている気がします。

「この曲叩けた!」とか「この曲できるの?すげー!」みたいな会話が多い。

それって、曲の手順が難解で、間違えずに叩ききる難易度が高い事を判断基準にしているってことだと思います。

と、ここで言いたいのは若者ディスりではありません!ってこと。
むしろ逆。それも面白かったぁ〜!というハナシ。

でもって、本題の「手順通りに、間違えずに叩く」。
それを見て「え、それってどうなの?」と思うオッサンの私だったのですが、物は試しに…と実際に若者の曲を叩いてみると...

「なにこれ!超楽しいじゃん!」

はい、素直に楽しかったです。
まるで太鼓の達人でフルコンボを連発してクリアした気分!!

超絶テクニックでは無いけれど、曲の展開が目まぐるしく変わるし、
曲も速いし、落ち着く間がない。
常にパーフェクトコンボを狙い続ける緊張感。そして達成感。

うーん、まさしくゲームだこれ!
オッサンの減る一方の細胞が活性化されていく〜!!

という事で、ドラムをゲームとして叩くことを楽しめました。
これはこれで「アリ」だと思います。
ドラムを叩くことの「楽しさの一つ」である事には間違いない。

でも、これが「音楽なのか、演奏なのか」と言われると...。
いやいや、何も言いません。これからはヤングに迎合していくのだ!

人を楽しませる音楽、自分が楽しむ音楽。
人に何かを伝える音楽、自分の充実感を満たす音楽。
楽しみ方は人それぞれでいいじゃん。


メルマガ登録よろしくお願いします!

このnoteは「みっきーのドラム教室メルマガ」の一部抜粋版です。
メルマガではおすすめの音楽・Youtube動画なども紹介しています。
ぜひ、みっきーのドラム教室メルマガにご登録ください!

詳しくはこちら↓

Youtubeチャンネルもよろしくね。

ドラムの講座や機材レビューなどをやっています。

基礎練習の教則本

基礎練習は何をすれば?とお悩みの方は、ぜひ教則本を!↓

ぜひ体験レッスンを!

みっきーのドラム教室は、基礎練習を中心としたレッスンで、伸び悩み解消・応用力のある実力が身につきます。

テクニックだけでなく、どう表現したい?という「音楽そのもの」を大切にしています。

  • 基礎から学びたい。

  • かっこいいドラムを叩きたい。

  • 楽しくドラムを叩きたい。

  • 音楽が楽しい!

そんな方向けのドラム教室です。

自分のペースで学べる通信講座

みっきーのドラム教室では、対面の個人レッスンが基本ですが、

なかなか通う余裕・時間がない
好きな時、空き時間で気軽にレッスンを受けたい

という方のために、オンラインでの通信レッスンをしています。

詳しくはこちらから↓


この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

3,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?