みっきーのドラム教室

みっきーのドラム教室です。基礎からちゃんと習いたい人向けの個人レッスンをやっています。…

みっきーのドラム教室

みっきーのドラム教室です。基礎からちゃんと習いたい人向けの個人レッスンをやっています。ドラム練習用のトレーニング集、講座、テクニック集など書いてます。

マガジン

  • みっきーのドラム教室メルマガ(アーカイブ版)

    みっきーのドラム教室メルマガの一部抜粋版です。よろしければメルマガ(メール版 or Facebook版)にご登録ください! Facebook版はメルマガのバックナンバーが全て見れて、プラスアルファの投稿もありますよ。登録はこちら⇒https://36music.com/drumlesson/mail-mag/

  • ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編

    「ドラムの練習帳」はドラムを叩く基本動作・基本リズムを身につけるトレーニング集です。 「教則本は難しくて最初の1ページしかできない!」 「教則本を買ったけど、どう練習したらよいのか?使い方がわからない!」 と悩んでいる方のために、練習パターンを解説付きでまとめました。 基本練習が大切!とわかっているものの『結局、何をすればよいの?』『毎日続けるためのネタが無い...』と悩む方が多いです。そんな「練習のネタが欲しい!」という方が迷わずに取り組める『日々の練習メニュー』になっています。 動画での解説もはじめました! ※練習パターンはたまに追記しています。更新履歴をチェックしてね。

最近の記事

マジで練習できない!(時間がない・気力がない)って時にやっていること

ドラムの練習は毎日やるのが理想ですが、やっぱり「できない日」とか 「やる気が出ない日」というのがあります。 「練習楽しい!」と「ちょいとキツイな」という波はあるものです。 仕事が忙しくて、そもそも時間がない!って時期もあるでしょう。 さて、そんな練習ができない時はどうすればいいか? 私が「マジで練習できない!」って時にやっているのは、 『スティックを握る。』 はい、それだけです。 とにかくスティックの感覚を忘れないようにする。 手・指の感覚というか、神経を刺激する

    • 良いドラム講師の選び方

      ドラム教室のみっきーです。 WEBサイトで書いているブログの中からオススメの記事をピックアップして紹介するシリーズ! 今回紹介するのは「良いドラム講師の見分け方」。 小さい頃から複数の先生に習った経験も踏まえて、現在ドラム講師をやっている立場からぶっちゃけた記事です。 これからドラムを始めたい方や、新しい先生を探している方は参考にしてください。 元の記事はこちら↓ 要約良い講師の4つの特徴 的確なアドバイスができる 基礎をしっかり教える 説明に納得感がある 講

      • 左手が苦手なら、左手主導でトレーニングするとよい

        左手(というか利き手じゃない方)が苦手...という悩みをよく聞きます。 そんな「左手が苦手」を克服するには、 「左手を鍛える意図」を持って練習をするのがよいです。 何も考えずに普通に叩くと、 どうしても「右手ばかり」に意識がいってしまいます。 極端に言えば、 右手をガイドにしていて、 左手は右手になんとなく付いてきてる みたいな状態になりがち。 そう、この「右手主導でやりがち」ってのがポイント。 という事で、むしろ「左手だけに集中して練習する」「右手からの手順じ

        • ドラム上達の悩み。すぐにできる人・時間がかかる人。

          色々な生徒さんを見ていて思うのが、 「すぐにできる人」と「最初は全然ダメだけど、徐々にできる人」の 2パターンあるなぁ...ということ。 でもって、後者の「最初は全然ダメ」という人も、基本的には時間をかければ徐々にできるようになります。 ゆっくりじっくり、身体と脳が理解していくって感じです。 私の見た限りでは「身体の使い方が上手い人」は、すぐにできる気がします。 「身体の使い方が上手い人=運動神経の良い人」と言えるかな。 特に、技術・テクニックの上達においては、ドラムは

        マジで練習できない!(時間がない・気力がない)って時にやっていること

        マガジン

        • みっきーのドラム教室メルマガ(アーカイブ版)
          99本
        • ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編
          95本
          ¥780

        記事

          電子ドラムを叩くのが上手くなると、生ドラムを叩くのが〇〇〇!?

          今回は電子ドラムで練習する際の留意点がテーマです。 私は電子ドラムを持っています。 家では練習パッドを叩きますが、電子ドラムを叩くこともあります。 さて、そんな電子ドラムですが、 「電子ドラムならではの叩き方(音の出し方?)」 というのがあります。 電子という事で、要は「センサー」なわけですよ。 でもって、 「センサーに上手く反応させる叩き方」 これが大事になる。 初めて電子ドラムを叩いた時に、 「あれ、叩いたイメージと、実際の発音が全然違うぞ!?」 と戸惑った経

          電子ドラムを叩くのが上手くなると、生ドラムを叩くのが〇〇〇!?

          ロックなドラムでパワーを出すには、力いっぱい振るより〇〇だよ

          ロックなドラムを叩く時に必要なものの1つが「パワー」です。 生徒さんの中でも、特に女性の生徒さんは「パワフルに叩けない」と 相談される方が多いです。 では、パワフルなサウンドを出すにはどうすればいいでしょう? とある女性の生徒さん(学生さん)は、やたらと太くて長いスティックを 使っていました。 手の大きさや体格に全然合ってないじゃん!と思い、本人に聞いていみると... 「その方がパワーが出せると先輩が言ってたので」 との回答。 うーん、間違ってはいないですよ。そもそ

          ロックなドラムでパワーを出すには、力いっぱい振るより〇〇だよ

          店員さんじゃないんだけど、熱く語ってしまったよ。

          先日、ショッピングセンターに入っている楽器店をウロウロしてたら、 「すいませーん」と声をかけられたので振り向いてみると... 見知らぬ女子高生(と、その母親)が。 そして、 「スティックはこれを買えばいいんですか?」 と質問されました。 どうやら私を店員と間違えて声をかけてきたっぽい。 なんとラッキーというか偶然のめぐり合わせ。 たまたま店員と間違えて声をかけたのが、 たまたまウロウロしていたドラム講師の私とは! その女子高生は初心者で、これからドラムを始めるそうな。

          店員さんじゃないんだけど、熱く語ってしまったよ。

          ドラムをゲームとして叩くのも楽しい。演奏なのか?とは思うけどね。

          若者の演奏を見て思うこと。 …っていうと自分がオッサンになった感じで悲しい気持ちになりますが。。。 「手順通りに、間違えずに叩く」ことが評価のモノサシで、 それができると「上手い」とされている気がします。 「この曲叩けた!」とか「この曲できるの?すげー!」みたいな会話が多い。 それって、曲の手順が難解で、間違えずに叩ききる難易度が高い事を判断基準にしているってことだと思います。 と、ここで言いたいのは若者ディスりではありません!ってこと。 むしろ逆。それも面白かったぁ

          ドラムをゲームとして叩くのも楽しい。演奏なのか?とは思うけどね。

          歌を「歌詞」で聞くか?「音」で聞くか?

          歌を聴く時、「歌詞」を聴きますか? それとも「音(メロディ)」を聴きますか? この「歌詞 or メロディ?」って人によって分かれると思います。 私はずばり「音・メロディ」派です。 というか、よく考えると歌詞はあまり入ってきません。 とはいえ、歌詞を聞き取っていないか?というと、そんなわけではない。 歌う時には自然と歌詞が出てくるので、ちゃんと聞いてるし、頭に言葉として入ってきてる事は間違いない。 でも、歌詞の意味や内容は全く意識していません。 詩として理解していないっ

          歌を「歌詞」で聞くか?「音」で聞くか?

          叩けば鳴る。だからこそドラムは奥深い。

          ドラムは叩けば音が出る楽器です。 誰が叩いても、どんな叩き方をしても、音がでます。 だからこそ、「どんな叩き方」で「どんな音を出すか」が ものすごーーーーく重要になります。 叩く場所 叩く強さ 叩く角度 インパクトした時の接地時間 使うスティック材質 スティックの形や重さ スティックを持つ場所 スティックを持つ力加減 などなど。。。 全く同じドラムセットを使ったとしても、叩く人によって音が違います。(これマジで全然違うのです!) それが「ドラムの面白い

          叩けば鳴る。だからこそドラムは奥深い。

          スティックの「振り上げ」をおろそかにしてないかい?

          スティックを振る時に、「振り下ろすことだけ」を意識していませんか? 「叩く」ことは、振り下ろす動作だけではありません。 セットポジションから 振り上げて 振り下ろして インパクト インパクト後はスティックをセットポジションに という「一連の流れる動作」を行っています。 これ、ドラムレッスンの初心者あるあるなのですが、 セットポジションから 振り上げて ...と、ここまでをタイミングも、スピードも何も考えずに無意識にやっちゃう。 でもって、 振り上げた状

          スティックの「振り上げ」をおろそかにしてないかい?

          感じている4分音符に「表現」を持たせる

          今回は「4分音符の感じ方」のハナシ。 「4分音符」についてアレコレ考えてたのですが、 ドラムを叩く時、その時の曲調や雰囲気・気分によって、4分音符の感じ方というか、ノリというか、歌い方?...ってのが違うなぁと思いました。 どういう事か?というと、 感じている4分音符の「長さ・表現」が違うんですよねー。 「長さ・表現」と一言でまとめてしまいましたが、 強さ・長さ・歯切れのよさ...みたいなものを全部ひっくるめています。 具体的には...と言いたいですが、 私の国語力では

          感じている4分音符に「表現」を持たせる

          スティックを握る習慣をつける

          基本的に練習は毎日した方がいいのですが、 やっぱり忙しい時ってありますよね。 「あ、今日は練習しなかった。明日はやろう。」なんて思ってたら、 あっという間に「あれ、もしかして1週間練習してないじゃん?!」 って状態になるものです。 そんでもって、「練習しなきゃ!」とか「上達しなきゃ!」みたいに考えちゃって、 余計に「そんな時間とエネルギーないし...」と練習が億劫になりがち。 忙しい時があるのは仕方ない! そんな時は、練習のハードルを下げましょう。 とりあえず「現状維

          スティックを握る習慣をつける

          1個だけで演奏するのも勉強になるよ

          ドラムのリズムパターンって、だいたい両手・両足を組み合わせたパターンですよね。 でもって、 リズムパターンを練習する時って、両手・両足を組み合わせた完成形だけを練習しがち。 しかーし! 例えば「右手のハイハットパターンだけ」とか「右足のキックだけ」みたいに、 1個だけ縛りにしたらどうでしょう? なんとも味気ないサウンドになりますか? はい、そう感じたら「まだ、その1個の楽器を演奏しきれていないぜ!」 ってことです。 ドラムの1パーツ(ハイハットとか、スネアとか...

          1個だけで演奏するのも勉強になるよ

          バスドラムが速く踏めない人の傾向

          右足のバスドラム。バスドラを踏むのって難しいですよね。 本来なら手と同じように練習すべきですが、 住宅事情もあって、なかなか手のように練習できないと思います。 そんな事もあって、「バスドラを踏む、特に速く踏むのが苦手」という悩みが多いです。 生徒さんの中でも、 普通に踏めるけど、速くなった途端にダメになる...みたいなパターンの方も結構います。 で、結局は練習あるのみ!ってハナシなのですが、 改善のヒントとしてダメなパターンの傾向をご紹介します。 ◎精神的な問題 &

          バスドラムが速く踏めない人の傾向

          ツインペダルはじめました。

          皆さんいかがお過ごしでしょうか? 2020年はライブ活動はほとんどできなくて、 バンドでアンサンブルをする機会も減ってしまいました。 そんな中、今年やり始めたこと。それは、、、 ツインペダルの練習!です。 今まで、あまり真剣にはやってこなかったツインペダルですが、 ステイホームで家にいることも多いので、自宅の電子ドラムで ドコドコと練習をしました。 正直なところ、ステイホームでお腹が出てきたので ダイエットがわりに...というのが最初の動機ですが。。。 ちなみに、

          ツインペダルはじめました。