見出し画像

スティックの「振り上げ」をおろそかにしてないかい?

スティックを振る時に、「振り下ろすことだけ」を意識していませんか?

「叩く」ことは、振り下ろす動作だけではありません。

  1. セットポジションから

  2. 振り上げて

  3. 振り下ろして

  4. インパクト

  5. インパクト後はスティックをセットポジションに

という「一連の流れる動作」を行っています。

これ、ドラムレッスンの初心者あるあるなのですが、

  1. セットポジションから

  2. 振り上げて

...と、ここまでをタイミングも、スピードも何も考えずに無意識にやっちゃう。

でもって、
振り上げた状態でようやくスティックの動きを意識して、

  1. 振り下ろして

  2. インパクト

という、「振り下ろすだけ」しか意識しないパターンです。

これ、動作としてはすごく不自然。

野球でも、サッカーでも、テニスでも、
構えて、テイクバックして、振って...
という流れだと思います。

ボールを蹴る時に、最初から足をテイクバックした状態で蹴るって、あり得ないですよね。

スティックも同じです。
構えたところから、まずは「振り上げる」という動作が入ります。

でもって、この「振り上げ」が大事。

振り上げた「軌道」「速度」「角度」...などの【振り上げの質】が、「振り下ろし」に影響します。

そう、「振り下ろしからインパクト」の軌道は、
『どう振り上げたか?』
によって決まると言っても過言ではありません。

という事で、「振り上げの質」を意識してみてくださいねー。

このnoteは「みっきーのドラム教室メルマガ」の一部抜粋版です。
メルマガではおすすめの音楽・Youtube動画なども紹介しています。
ぜひ、みっきーのドラム教室メルマガにご登録ください!

詳しくはこちら↓

基礎練習の教則本

基礎練習は何をすれば?とお悩みの方は、ぜひ教則本を!↓

ぜひ体験レッスンを!

みっきーのドラム教室は、基礎練習を中心としたレッスンで、伸び悩み解消・応用力のある実力が身につきます。

テクニックだけでなく、どう表現したい?という「音楽そのもの」を大切にしています。

  • 基礎から学びたい。

  • かっこいいドラムを叩きたい。

  • 楽しくドラムを叩きたい。

  • 音楽が楽しい!

そんな方向けのドラム教室です。

自分のペースで学べる通信講座

みっきーのドラム教室では、対面の個人レッスンが基本ですが、

・なかなか通う余裕・時間がない
・好きな時、空き時間で気軽にレッスンを受けたい

という方のために、オンラインでの通信レッスンをしています。

詳しくはこちらから↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?