Dr.KID
こちらのマガジンでは、小児科外来で保護者からよく質問されることに対して、科学的根拠をもってお答えしていこうと思います。
こちらでは、Stata®︎の解析コードを載せていきます
小児ではかぜや胃腸炎でよく薬が処方されています。よく処方される薬だからこそ、有効性や安全性・副作用についてきちんと把握しておいた方がよいと考えています。当ブログ(dr-kid.net)では臨床研究や系統的レビュー・メタ解析の論文をざっくばらんに紹介してきましたが、こちらではもう少し噛み砕いて解説したり、情報を整理したり、付け加えたりしながら、わかりやすく解説していきます。
[無料]こちらは単なる雑記です。小児医療について思ったこと、研究について感じたこと、疫学について考えていることを、好き勝手に、ざっくばらんに、気ままに記載していきます。
ショウガ根(Zingiber officinale)は、漢方薬に調合される生薬です。西洋でもジンジャーという名前のハーブで親しまれ、吐き気や胃腸症状に対する伝統的な治療法としてよ…
鼻毛は風邪やその他のウイルス性の感染症を予防するのに不可欠なのでしょうか? 鼻は気道の入り口にであり、有害な粒子やアレルゲンを捕らえ、気道への侵入を防ぐ重要な保…
今回は、2017年2月にInternational Journal of Epidemiologyに公表されたITSのガイドを中心に解説をしてみようと思います。Stata®︎とRのコードがsupplemental fileに格納…
今回はInterrupted Time Series Analyses(ITSA:分割時系列デザイン)についてStataでの実例を解説しようと思います。元となる論文は以下: こちらの論文を再現したもの…
・子どもの便秘症を改善させる方法はありますか? ・便秘になったのは水分が足りていないのですか? ・水分を今よりしっかり摂らせれば、便秘症は治りますか? 便秘の治療…
・食物繊維の不足は便秘の原因ですか? ・食物繊維をきちんと摂取すれば、便秘は改善しますか? ・実際にどのくらい食物繊維を摂取すれば良いのでしょうか? 小児の5〜20%…