見出し画像

【お知らせ】3月末まで「400字note」で更新しますm(_ _)m

今週は春の陽気でいっぱいですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

私はというと、お引越し&結婚式の招待状発送が、来週に控えています!
招待状を紛失しないか、めちゃくちゃ心配です……(汗)。

こんな感じで少しドタバタしているので、今週から3月末までは、下記の公開シンポジウムのまとめ記事はお休みさせていただきます(あと2つだけなんですが……!)。

本シンポジウムについては、日本化学会が出版している会誌「化学と工業 Vol. 76-3(3月最新号)」に登壇者の方々が執筆されております。研究室や大学、職場などで本誌を見かけた際は、ぜひ読んでみてください!(私のレポートの意味よ😂)

シンポジウム内容:”特集「科学技術立国を支える化学系博士人材を殖やす」”に掲載

新生活の準備に追われる3月は、春の息吹を感じられる時期ではありますが、就活真っ只中の時期でもあります😶

博士課程の学生は、経団連の指針(一般的に言われる就活スケジュール)に該当しないので、3月よりも前から就活を始めてもOK。私も就活自体は博士1年時からしていました(このことはまた別の機会に書きます)。

「博士積極採用」を謳っている企業は、3月までに博士採用を完了していることも少なくないようです。

とはいえ、博士2年の3月から、一般的な就活スケジュールの採用枠で選考を進め、内定をいただく博士学生も多くいます。私もそんな一人で、博士積極採用の大企業に新卒で入社しました。

そこで、当時の博士な就活で私が気をつけたことを、【400字note】として、3月末までにざーっと書いてみようかと思います。少しでもお役に立てれば幸いです。

博士学生のみなさんの就活がうまくいきますように!

Dr. りけ子(Tsugumi)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?