見出し画像

自然とやる気が出る話

これは世田谷区若林、松陰神社駅前に開校した学習塾Dreavenのnoteです。
教育や子育てに役立つ情報や教室の様子を更新しています!
「スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

              ⭐︎近くの学校⭐︎
     🏫若林小学校、弦巻小学校、弦巻中学校、世田谷中学校🏫
   😃中高一貫校、私立小中高、など各種学校全て対応可能です😃

          ⭐︎7月無料体験授業受付中⭐︎
            ⭐︎小1から高3まで⭐︎
         🌸5教科の予習復習全て対応🌸

     ☀️教育で子どもたちの、日本の、より良い未来を創る☀️

子どもたちの未来のために
ICT教育について考えるオンライン保護者会を開催します!
ご参加を希望される方は当日
下記のQRコードからお入りください。
お名前、お顔などが表示される事はございません。

画像1

HPはこちら
http://dreaven.jp/
TELはこちら
03 5433 3575(火曜から土曜14時から22時まで)
LINEはこちら

画像2

Dreaven で検索していただくとヒットします!
NEW!!Instagramはこちら
教室長の日常もチラッと公開しています⭐️

画像3

今年は梅雨らしいだらだらとした雨が少ない気がします。
雨がずっと続くと気分が滅入るので
晴れを間に挟んでくれる天気の方が好きです😃
ただ、、、暑すぎると体力を奪われるので
本格的な夏に向けて対策を考えなければいけないなあ
と考える今日この頃です。

画像4

さて、今日のテーマは「自然とやる気が出る話」です!

やる気は出る?出す?

「ヤル気が出たら勉強を始めます」
よく聞く言葉ですね。
しかし残念ながら
ヤル気が出るのを待っていても
その時はやってきません。

ヤル気は「出すもの」ではなく
「出るもの」だからです。

他の場面で考えてみましょう。

例えば部屋が汚くて
掃除をしなくてはいけない時。
「よし!掃除をするぞ!」
とヤル気に満ち溢れていれば問題ありませんが
大体の場合
「あ~あ…めんどくさいなぁ…」
こんな気持ちですよね。

しかし、刻々と時間が過ぎて
いよいよどうしようもなくなって
「しょうがない…始めるか…
とりあえず机だけでも綺麗にしようかな」
重い腰を上げます。

するとどうでしょう。
「あ、ベッドの上も片付けよう」
「クロ―ゼットの整理もしようかな」
気付けば部屋全体が片付いていた。
こんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

ヤル気が出るまで待っていたのではなく
ヤル気が無いにも関わらず「行動した」
その結果、ヤル気が出てきているのです。

ですからヤル気は出すものだと思っていると
時間だけが過ぎてしまいます。
ヤル気は「出るもの」であると認識して
行動を起こすことが一番のポイントです。

ヤル気が出る 2つのアクション

ヤル気が出る状態にするために出来る
内発的、外発的アクションを
今回は2つお伝えします。

内発的アクション:
簡単な事に取り組む

いきなり難しいことに取り組もうとしても
人間はヤル気が出ません。
例えば
難しい方程式の文章題や
関数の問題にいきなり向き合っても
「うわぁ・・・」となってしまい
なかなか手が進まないはずです。

反対に
簡単な四則計算などであれば
すらすらと手が進むので
自然と気分がよくなり
その後難しい問題に向き合っても
いきなり取り組むよりは
気持ちが前向きになっているはずです。

ですから問題を解く前に
・簡単な計算をする
・音読をする
・単語練習をする
などが自分で出来る
ヤル気を出す方法としてオススメです。

外発的アクション:
ヤル気が出る話を聞く

これは自分自身で行うことは難しいので
周りの人が出来るアクションです。

Dreavenでも授業の最初には
・妥協を続けるとどうなるか
・わかる を できる にするために必要な方法
・人はなぜ勉強するのか
など
勉強をたくなるような話を
たくさん盛り込んでいます。

目的を持たない行動ほど
苦痛なことはありません。

また
テストで点数を取ることだけが
目的の勉強をすることも
違います。

そのこと
他の人から言われて説得されるのではなく
納得する機会になればと思い
様々な話を伝えています。

これらの話を聞いた生徒たちは
自然と頭が勉強に切り替わり
ヤル気が出てくるのです。

気になる方は是非
ご参加下さい♪

受け取る力を持っている

このような話をすると
「小学生には難しい」
「うちの子は理解出来ないかも・・・」
そんなお話を伺うことがありますが
大人が思っているよりも
子どもたちは
受け取る力と
考える力を持っています。

考える力と豊かな感性に
感動することもしばしば☺

日々やることに追われて
忙しくしていると
つい
「待つ」ことを忘れてしまいがちです。
私も
急かしてしまいそうになる事が
たくさんあります。
そこで一瞬「待つ」ことが出来ると
子どもたちの言葉を聞く機会が
ぐっと増えるのです。

これからもますます
言葉を大切にして
ヤル気に火をつけたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?