マガジンのカバー画像

大ちゃんの読書日記

191
僕が書いた書評の記事の一覧です。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

宇宙飛行士の試験関連の本3冊

最近、宇宙関連のニュースが多くて、これからは宇宙かなと思い、色々と調べていくと、今年宇宙飛行士が募集されるらしい。

宇宙飛行士か〜、と色々と調べていくと、前回の選考の過程を描いた本を3冊見つけ、それがそれぞれ面白かったので紹介することにする。ほんとおもしろかった。

1冊目が「ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験」前回の試験は、初めてNHKの取材が入ったそうである。

人生を左右するセンシティブな試

もっとみる
「ピクサー 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話」を読んで感じたこと

「ピクサー 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話」を読んで感じたこと

今回紹介するのは、ピクサーの本です。



この本はかつてピクサーで最高財務責任者をつとめた方の著書です。

ピクサーというと、どうしてもアニメーターとかエンジニアとかのクリエイター側に注目が行きがちだけど、裏方とも言える財務の責任者の話です。

でも、多分今ピクサーがあるのは多分この人のおかげ。

やっぱり、裏方がしっかりしている会社、組織はいいね。それは当然か。

この本は94

もっとみる
メイカーズという本ががおもしろくて興奮したぞ!

メイカーズという本ががおもしろくて興奮したぞ!

今回紹介するのがこの本!

あまりにおもしろくて興奮したぞという話です。

ちなみに、読んだ経緯は、伝説のプログラマーと言われる中嶋聡さんがメルマガで紹介してたから。

中嶋さんはマイクロソフトでWindows 95の開発に携わった人で、ドラッグアンドドロップなんかを採用したというのでも有名。

中嶋さんがいなかったらパソコンの操作方法はもしかしたら今とは全然違ったかもしれない、そ

もっとみる
自由進度学習のすごさは目的にあるよという話です

自由進度学習のすごさは目的にあるよという話です

自由進度学習のはじめかたのという本の2回目の書評です。前回の書評はこちら



突然ですが、みんなのリビングのイスはどんな感じですか?

一人がけのイスが多いんじゃないかな🤔

うちはですね、こんな感じで長イス形式です。二人とか三人とか座れるはやつです。

なんで、下手くそな絵でこんな話をするかといえば、息子の宿題の話です。

今小学三年生の息子、一年生の頃は勉強嫌いで、宿題やろ

もっとみる