見出し画像

価値観は擦り合わせない。

「価値観のすり合わせが大切」と言われることが多い。

でも、価値観や主観はそう簡単に変えられない。

結果的に「価値観が擦り合わさる」だけ。

違う人間だから価値観が異なることは当たり前。

だけど、抽象化/細分化した時にどこかで共通のレイヤーがある。

幸せになりたくない人はいない。
最終的な目標はみんな一緒。

そこまでの途中過程が違うだけ。

私は本を読むのが好き。
あなたはゲームをするのが好き。

違うものが好きだけど、そこには
「その理由には現実と違う世界に行けるから」
という共通のレイヤーがあるかもしれない。

そうしたら、
ディズニーランドにって見るのもいいかもしれない。
旅行に行ってみるのもいいかもしれない。
新しい共通の好きが生まれるかもしれない。

いわば、新しい価値観を作る。

だから、時間が経って大人になればなるほど、人を条件化して判断するようになる。

一緒に価値観を構築すればいい。

でも、
同じ価値観があったとしても、
そこまで行く途中の価値観が異なると、
辛いよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?