見出し画像

ちょい足しで絶品!無印良品ダールカレー

こんにちは!小麦は食べないけれど、小麦色のドラオです。

フィンガーヨガ(ムドラ)といえばインド。
インドといえばカレーですね!

今回は、ムドラの紹介はひと休みして、カレーのお話をしたいと思います。


グルテンフリー信者のドラオは、材料に小麦が入っていない無印良品のダール(豆のカレー)をよく食べています。

無印良品のダール(豆のカレー)

ベジタリアンが多いインドでは、タンパク源として豆がよく料理で使われます。
家庭料理として食卓に並ぶことからインド人のお袋の味として親しまれているそうです。

今回は、ドラオのお友達、料理上手のドラミちゃんをゲストにお招きし
ドラミちゃんのお料理教室:ちょい足しでグルテンフリーのダールカレーをもっと美味しく!
というテーマを会話形式でお届けします。

登場人物
ドラオ
:料理初心者だけど、グルテンフリーにチャレンジ中
ドラミちゃん:料理上手で、ドラオの良き相談相手

お料理上手のドラミちゃん

ここはドラオのキッチン。
ドラオはいつもように無印良品のダールカレーを温めています。

ドラオ:ドラミちゃん、カレーできたよー!
ドラミちゃん:わぁい、美味しそう!グルテンフリーのダールカレーだね。

ドラオ:うん、小麦粉を使ってないから安心して食べられるんだ。
でも、ちょっと味が優しすぎるかな。
ドラミちゃん:そう? そんなことないと思うけど…。
じゃ、ちょっとだけちょい足ししてみたら?

ドラオ:ちょい足し? 何をすればいいの?
ドラミちゃん:スーパーで売ってる「ガラムマサラ」ってスパイスを知ってる?

ドラオ:ガラムマサラ? 何なの?
ドラミちゃん:インド料理によく使われるスパイスの調合粉だよ。
カレーにちょっとふりかけるだけで、スパイシーな風味になるんだ。

ドラオ:へぇ、それはいいね! どんな味がするの?
ドラミちゃん:ちょっと辛くて、香り豊かで、奥深い味わいだよ。

ドラミちゃんがガラムマサラをドラオのカレーにふりかけてくれました

ドラオ:わぁ、全然違う! スパイシーで、すごく美味しい!

ドラミちゃん:でしょ? ガラムマサラは、クローブ、カルダモン、シナモン、ナツメグなどのスパイスをブレンドしたもので、カレーをワンランクアップしてくれる魔法のスパイスなの。

ドラオ:ありがとう、ドラミちゃん!
ふふ、ドラミちゃんのおかげで、僕のカレーがお店で食べるみたいな味になったよ。

ドラミちゃん:あっ!もう一つ、オススメのちょい足しがあるんだけど。
ドラオ:なになに?

ドラミちゃん:ご飯を炊くときに、ターメリックっていうスパイスを入れると、綺麗な黄色いターメリックライスになるんだよ。

ターメリックライス

ドラオ:ターメリック?
ドラミちゃん:ターメリックは、ウコンの根茎から作られるスパイスだよ。ほんのりとした苦味と、カレーにぴったりの香りがするんだ。
ちょっと苦味があるんだけど、それがカレーとよく合うんだよ。
見た目も鮮やかになって、食欲も湧くよ。

ドラオ:なるほど。ターメリックライス、美味しそうだな。

ドラミちゃん:それに、無印良品の粉末ラッシーがあると、もっとインド料理っぽくなっていいよ。

無印良品の粉末ラッシー

ドラミちゃん:ラッシーはヨーグルトと水、スパイスを混ぜて作る、インドの飲み物なんだ。
食後に飲むと、さっぱりとしていいよ。
無印良品の粉末ラッシーは、水や牛乳で溶かすだけで簡単にラッシーを作れるの。
よりインド料理を堪能できるでしょ!

ドラミちゃん:わたしこのカレーポットの器も、大好き。
形が可愛くて、カレーを盛るのにぴったりなんだ。

ドラオ:うん、ありがとう! ドラミちゃんのおかげで、料理がますます楽しくなってきたよ。

ドラミちゃん:こちらこそ! ちょい足しは、料理の楽しみの一つだよ。
色々試してみて、自分好みの味を見つけてね。
いつでも相談してね。

終わり

この記事は、Amazonアソシエイトプログラムに参加しています。

ドラオの料理初心者から脱却への道のりは、まだまだ始まったばかりです。

ドラミちゃんのちょい足しテクニックを参考に、色々と試してみることで、またひとつ料理の楽しさを知ることができました。

これからも、ドラオの料理修行にもご注目くださいね!

次回予告

次回は、高血圧の症状を和らげるフィンガーヨガ(ムドラ)
ヴァーヤン・ムドラをご紹介します。

ぜひ次回の記事もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?