見出し画像

相手の本性を見抜く方法 パワハラをするやつに騙されるな

▼音声を聴きながら、読むとより理解しやすいかも


みなさんは騙されたことってありますか。
もしくは裏切られるとかって、多分少なからず誰でもあると思うんですよ。

今回はそんな、相手を裏切る、嘘つき、もっと言えば、偽善者の見分け方をご紹介します。

結論から言うと
「自分に全く利益をもたらさない人に対して、どんな扱いをしたか、でその人の本性がわかる」と言われています。

これはイギリスの辞書編集者のサミュエル・ジョンソンさんの言葉ですが、自分の利益のために人を利用する人というのは、目上の人間には良い印象を与えようと一生懸命なんですが、目下の人間にはどう思われようと気にしないんですね。

だから、自分に利益がない相手に対してどんな態度をとっているのか見ると、その人の本性がわかります。

よく、店員さんに横柄な態度をとったりする人とか、街中でおじいさんとかに親切にする人とかいるでしょ。
あれがその人の本性です。

だからパートナーとか、仲間になる時もそこをよくみた方が良いです。

ちなみに、こうゆう人を利用する人というのは、初対面の印象が良い時があります。

ドイツの心理学者トリオさんによれば
初対面で一番好印象を持たれるのは
「権利意識が強く、人を操作したり利用したりする傾向のある人々」と言っています。

ほら、よくいるじゃないですか。
詐欺師とかって、最初は良い人のフリして近づいてきて、お金を毟り取ったら、姿を消したりとかってみたことありません。

あれです、あれ。

こうゆう人を往々にして、「テイカー」と呼びます。
「テイカー」=奪う人ですね。

僕のかつてのパワハラ上司もそうでしたが、最初はめちゃめちゃ印象よかったですからね。

僕のことを褒めちぎって、「俺は医療業界を変える。そのために力を貸してほしい」みたいに言われて、のこのこついて行ったわけですよ。

そしたら、自分の思い通りになるコマが欲しいだけで、ちょっとでも自分の意にそぐわないと若い女の子たちがいる前で、謝罪を強要させられて、2年半も毎日反省文を書かされるんですよ。

ね、テイカーって最低でしょ。

だから騙されないようにしてください。
最初の印象が良すぎる人は、ちょっと警戒した方が良いです。

あとは周りの人に対して、どんな態度をとったかをみて、上の立場の人にだけ良い顔をして、下の立場の人に対して失礼な態度やひどい言葉をぶつける人は、間違いなく自分のことしか考えていない人です。

何か問題があったら、平気で人のせいにして、自分は「関係ないね」って顔をして、偉い人に媚び諂う人なので、気をつけてくださいね。

ちなみに、そうゆうひどいテイカーは必ず復讐されます。

今まで冷遇してきた部下から、「あの人最低」みたいに噂話を流されるんですよ。

悪い噂っていうのは、相手の人脈ネットワークに大きな被害があるんですね。

社会科学者のマシュー・ファインバーグさんによると
「噂話は広く行き渡る、効果的で、安上がりな処罰の形態である」

と言われています。

噂話によって、相手がそれ以上そこでネットワーク作ることができなくなり、被害者同士がくっついて、悪い人のそばを去るので、人に対してひどい仕打ちをしてきた人は、いずれ孤立します。

なので、初対面でいい人は警戒して見て、自分に利益がない人に対してどんな態度を取るのか注意深く見て見てください。

▼今日のおすすめ文献はこちらじゃないですかね


▼本を読む時間がない方はインスタに本3冊が、1分で読めるようにまとめてあるので、そちらをチェック!


▼YouTubeではラジオ感覚で聞き流しができるので、ながら聴きで知識を身につけたい人はYouTubeをチェック!


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?