見出し画像

痛みの中に、価値を見出せるのなら

起きた出来事に対して、これは絶対自分にとっていいことなんだと思えたら、もう心が負けてないの。

引き寄せの法則 斎藤一人


私の"人生を変えた本"の一冊に、ヴィクトール・フランクル著の「夜と霧」がある。
第二次世界大戦中にナチスの強制収容所に入れられた精神科医の話だ。


この本で強烈だったのは、フランクルが語ったある一人の仲間の話だ。

彼は大切な家族を奪われ、収容所で自分も死に直面してなお生きる意味を見出していた。

彼は収容所に入ってまもないころ、天と契約を結んだ。
つまり、自分が苦しみ、死ぬなら、代わりに愛する人間には苦しみに満ちた死をまぬがれさせてほしい、と願ったのだ。
この男にとって、苦しむことも死ぬことも意味のないものではなく、犠牲としてのこよなく深い意味に満たされていた。
彼は意味もなく苦しんだり死んだりすることを望まなかった。

夜と霧 ヴィクトール・フランクル


人間は、動物とは違う。

物事に対して、リアクションする前に、理性をはさむことができる。

例えばどんなに激しく鞭で打たれても、痛い!とそのまま反応する前に理性がある。

どう反応するのか選べるし、その痛みに何かしらの価値を見出すことだってできる。

私は別にナチスの強制収容所にいるわけじゃない。

それに比べれば天国みたいなところにいるけれど、それでも嫌なことは起こるし、たまに誰かの言葉に傷つけられる。


だけど、その嫌な出来事も自分の中で上手く昇華しながら生きていきたいと思う。


これは、きっと自分がひとつ賢くなるチャンスなんだな。

これは、神様が私に与えてくれた試練なんだな。


神様でも運命でも、何でもいいから、そういうふうものを口実に上手く苦しみや痛みに価値を見出していきたい。

だって、一回そういう風に物の見方を変えてしまえば、楽になるのは自分だから。


人は悩んでいるんじゃなくて、学んでいるの。
その人にとって必要なことを、その出来事を通じて学んでいるんです。
そしてどんな問題も、その人にとって最善の方法で、自然の流れでいい方に行くの。
それを「自分が決めて始めたことなんだから、途中で諦めたらダメだ!」とかって、自分の価値観を相手に押し付ける人がいるんだよね。


物事は正しい方に向かって流れていく。

この抽象的で、全く根拠のない、しかし世界に対する絶対の“信頼感”みたいなものを得てから息をするのが楽になった気がする。

正しかったら楽なんだよ。
苦しいということ自体が、間違っていることを証明しているの。

日本では昔からド根性精神的な、苦しみの中でとにかく耐える美学みたいなものが信仰されている風潮が否定できないけれど、それを自分の人生に全て採用する必要はない気がする。

天才”とよばれる人で、苦痛に満ちた顔で生きている人はいない気がする。

スティーブ・ジョブズも大谷翔平選手も、やっぱりどこか楽しそうだ。


ある人が言っていたけれど、天才は「どれだけ苦しくても、一生懸命努力し続けられる人」ではなくて、「壁にぶつかって、今までのやり方が全く通用できなくなっても、そこで新しいやり方や壁を突破する方法を見つけることができて、更にその過程の中に楽しみを見出すことができる人」だと言っていた。


そう、“楽しみ”というのが正解には不可欠な気が最近する。

あなたがやらなくちゃ!と思っていること、それが“正しい”と思っていることに、少しでも“楽しみ”がありますか?


ほんの少しのJoy、忘れずに生きていきたいです。


Written By あかり

アラサー女

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?