素人がサッカーを語ってみる

昨日、堀江貴文氏と元サッカー日本代表監督岡田氏の対談をYouTubeで拝聴させて頂きました。岡田氏は現在FC今治というサッカーチームのオーナーをやっているらしいです。番組内において“名将”という紹介を受けておりましたが、番組を通じ果たして本当にそうだったのだろうかと疑問に思いました。今迄岡田監督対し抱いていた感情は決して悪くはなかったのですが、まずもって、仮に“名将”であったなら今迄培って来たであろう戦術論、教育論、監督ノウハウ等を放棄してこれからは商売一本で行きたいとか考えるものなのだろうかと不思議に思いました。しかもこの人、代表監督を2回も経験した人なんですよ?本田圭佑が「身体が動かなくなって来たので今後商売にシフトして行きます」と言うのとはまた一味違うと思います。
サッカー商法をこの場で聞かされてもよくわからないので、なるだけ彼のサッカー観を探りたいと思って聞きました。社会人になってからの経歴は古河電工サッカー部(ジェフ千葉の前身)でスタートする訳なんですが、サッカー部に入るというより古河電工に入社したんだという事を強調していましたね。あとは、「これからの代表選手は監督の指示待ちではなくて、自主的に選手間で(試合中に)話し合って戦術を見つけなければならない」「幼少期は好きな様に自由にサッカーをやらせ、その後に戦術を教え込むのが今迄の流れだったけど、今後はスペインのようにまず型を教える。自由は型の中から生まれるのである」等と申しておりました。なんかもっともらしかったです。
天才が育つのを待って、出て来たら試合中は好きにやらせるという風に聞こえるのですが…。いくら天才だからといってやっている本人が都度、冷静で的確な状況判断を出来るものでしょうか。ここ最近の日本人監督は、岡田、西野、森保と続き、皆さん放置主義です。戦争に出て行っても作戦を練らない参謀、相手に対し臨機応変の指揮を取らない隊長に存在意義はあるのでしょうか。
日本代表が弱い内は、守り重視のカウンターサッカーになるのだろうから、それ程難しく戦術を考える必要はないのかもしれませんが、最近の代表のように強くなってくると、自陣にボールをキープする時間が増えて、如何に相手を切り崩すかについて今後頭を使わなければならないでしょう。選手が考えあぐねる局面において日本人監督は機能するのか疑問です。それを堀江岡田対談の中にも垣間見た気がしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?