見出し画像

育休復職④頼った結果三方ヨシ|「7つの習慣」~第4の習慣 Win-Winを考える~

こんにちは。「7つの習慣」を学ぶワーママのコミュニティ「DO IT NOW」のまーちゃんです。2児を育てながらフルタイムで働いています。

初めての育休から職場復帰するママ
に向けた全7回のシリーズ企画・第4弾!

今回は「第4の習慣 Win-Winを考える」を題材に、復職経験があるママ達と「お互いに満足できる結果になったWin-Win体験」を振り返ってみました。

その1:振り返れば Win-Win

初めての保育園。「いかないでー」と泣き叫ぶ我が子を置き去り、後ろ髪をひかれながら教室をあとにする……

新米ママあるあるの光景

A子:子どもにこんな辛い思いをさせてまで働く私は、鬼ではないかと当時は思ってたなー

B子:あったあった。でもあっという間に馴染んでて、迎えに行くとキョトン(何しにきたんですか?)って顔されてね。数年たつと「早く迎えにきすぎー!もっと遊びたかった」と言われるんだよ。保育園大好きっ子になっちゃって

C子:私は保育園に預けることに罪悪感はなかったな。けど、預けるからにはこどもに恥じない・誇れる仕事をしようと思ったよ!

復職は、社会との繋がりや収入、やりがい、存在意義を得られるママのWinでもあり、園という新しいコミュニティで、先生や友達と様々な社会性を育む子どもにとってのWinにも繋がります。

2人目にもなると、保育園初日に子どもが泣こうが「たくましくなる一歩」だと背を向け、気持ちは久しぶりの一人時間謳歌に向かっていたものです。

その2:子どもとのWin-Winをかなえるには

子どもの気持ちに寄り添いたい、お互いに気持ちよくWin-Winでありたいと思いながらも、子どもとの関係は どちらかの思いを通す為にどちらかが我慢する(Win-Lose)になりがち。

育休中は時間と心にまだ余裕があった。しかし仕事と家庭の両立で時間に追われ、子どもとの向き合いがおざなりになってしまう。そんな時に 心に留めたいことをDINはーちゃんがまとめていました。↓↓
しつけとWin-Winを考える

その3:夫とのWin-Winをかなえるには

「自分の支度だけしてとっとと出勤」
「家庭のことは妻任せ(ワンオペ)」
「当たり前のごとく毎日残業」

育休中の専業主婦感覚を引きずる夫との 不公平感にヤキモキするDINメンバーも何人かいました。

夫とのWin-Loseのわだかまりを感じた時は、これらの過去記事を拠りどころにしています↓↓
育児は母親の仕事?
一人時間【Win】vs子守【Lose】?!
不在で気づく、家族の真髄"シナジー"

その4:使えるものは使って 結果Win-Win

第二子はフルタイムで復職するぞと決めていたまーちゃん。
しかし出張や残業を踏まえると、18時半のお迎えに間に合わない日もある。帰りの遅い夫はアテにならないし、唯一の女手である義母は遠方。

最後に浮かんだのは、近くに住む実父(72歳)でした。
祖母の代から専業主婦の家庭で、家事育児は女の仕事というthe昭和の父。懇願の結果、毎日の二児の送迎(学童→保育園)を担当してくれることに。

帰宅後19時までじぃじ宅で預かってくれるので、私はラストスパートの1時間を仕事に没頭できる&週2飲み会も実現できています🍺

育休中からじぃじ戦力化の種まき

え?じぃじがLoseじゃないかって?
いえいえ、毎日のお迎えでよその子からも「じぃじ~♡」と声をかけられ、孫からは「ぼくのじぃじ!!」とアピールしてもらえ、若いエキスを浴びながら、日々の張りあいに!(なってるはず!)
結果Win-Win!!(のはず。笑)

近くにジジババがいない場合も、ベビーシッターや病児保育などの「委託」の手があります。
子どもも意外と"いつもと違う環境"を楽しんでいて、結果Win-Winだったりしますよ^ ^

ワーママ基準が職場を幸せにする

最後は、メンバーのYちゃんが自信をもらったという一節をご紹介!

「制約条件の強い人」かつ「成長意欲の高い人」に合わせると、組織は健全にアップデートされる

「業務改善の問題地図」(2020年、沢渡あまね・元山文菜共著、技術評論社)より意訳

「子どもの急な発熱で、同僚にしわ寄せがいってしまった」「時短で迷惑をかけてしまう」そんなloseの感覚に陥ることがあるかもしれません。

だけど、そんなことはない!
ワーママだからこその価値観、思考、行動が、職場や社会に新しい風をもたらし、結果Win-Win(三方ヨシ)に繋がるのです。

書き手:まーちゃん
孫守りはボケ防止の良薬!(のはず)@名古屋
7つの習慣を学ぶワーママコミュニティ「DIN」について

【一覧:育休からの職場復帰を「7つの習慣」で乗り越えよう(全7回)】
第1の習慣 主体的である
第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
第3の習慣 最優先事項を優先する
第4の習慣 Win-Winを考える
・第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される(準備中)
・第6の習慣 シナジーを創り出す(準備中)
・第7の習慣 刃を研ぐ(準備中)

※本コミュニティは「7つの習慣」を日々の生活で実践しようと試行錯誤しながら学び合いをする私的なコミュニティで、「7つの習慣」が広まって素敵な社会になればいいなと考えているワーママの集まりです。フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社、フランクリン・コヴィー米国本社、株式会社FCEパブリッシング等の企業・団体と関係はありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?