Dr. 梅子

受難の年、藤井風に触発されピアノを再開してみた。内科医。

Dr. 梅子

受難の年、藤井風に触発されピアノを再開してみた。内科医。

マガジン

最近の記事

藤井風「旅路」 LIVE @報道ステーション

「旅路」のバンド編成よりピアノ一本のほうがグルーヴ増し増しなのにおったまげた。バッキングが彼、独特の小節の3拍目の絶妙な強さ、長さ。リズム感のないアタクシなどが普通に弾くと中学校の合唱曲の伴奏になります。いやいや、将来、合唱曲になって音楽の教科書にのるかもしれんがそれはそれ。 風さん 歌詞間違ってもピアノは間違いません。絶対音感もちのピアノ弾き人間、一番と二番の歌詞が混ざっちゃう説(持論)。音は絶対間違わんが歌詞が混ざる。  そんなとこも見れて楽しかったわ。サンキュ。報ス

    • CHET BAKER ①

      歌とトランペットに境目がない。同系色の色彩の繋がりのよう。歌うようにトランペットを吹き、トランペットを吹くように歌う。半世紀以上たっても色褪せない名盤「CHET BAKER SINGS」がこうやってYOU TUBEでも聴ける。 SINGSのなかで一番好きな曲は?と聞かれると私は「I Fall In Love Too Easily」と答える。この不安げなたどたどしい感じ(!)がこの曲想にどんぴしゃだと思うから。惚れっぽい自分を自嘲し、しかもトランペットは頼りないムード。ダメ男

      • 藤井風練習帳 ⑥

        風さんの「宝島」ピアノソロ。「心躍る」とはこのことか。まさしくこれから宝島に冒険に行くかのようなわくわく感。Positiveな熱量に満ちているピアノに圧倒される。 原曲はT-Squareで素晴らしい名曲なのだが、吹奏楽アレンジも秀逸であることは間違いない。これはその吹奏楽でのノリノリの冒険気分をまるっとピアノに移植してみたという野心作。これを聴いちゃうと他の方のピアノアレンジでの宝島は聴けない。・・罪だなあ、風さん。  弾いてみるといろいろ手が忙しくパワーも必要ですが、ま

        • Angelina Jordan ①

          魂の奥底に響くこの歌声。彼女の「ボヘミアン・ラプソディー」も感涙ものだが、さらに彼女の清楚な凄みを感じる一曲になっている。 「GOOD BYE YELLOW BRICK ROAD」 原曲エルトン・ジョン。リリックの内容は彼の心の恋人である作詞家がジョンに愛想をつかして叩きつけた三行半(らしい)。「ボクは芸能界の君のようなキンキラ生活には付き合わないよ」。・・・叩きつけられたキンキラキン御本人様がどんな気持ちで歌うのか、芸術家の感性を凡人のわたくしは全く理解しません。清楚な

        藤井風「旅路」 LIVE @報道ステーション

        マガジン

        • 藤井風
          0本

        記事

          藤井風練習帳⑤

          「優しさ」のイントロ。 初めて聴いたときから頭の中をぐ-るぐる。このコード進行を早く知りたくてしょうがない。そうだピアノ買ってこよう!(2020年夏の変。)30年ぶりにピアノを衝動買いさせた曲「優しさ」。すでに私の中では殿堂入りである。 ちょいと試しに耳コピしてみたがどうしても「いまなにを~」の歌い出しの直前に入ってくるコードがわからなかった。公式スコアで初めてCm7(9 13)と知る。Cm7に9thと13thを足す・・・だと? ・・・なるほど。この6音のうちどの音を端折

          藤井風練習帳⑤

          藤井風練習帳④

          「目指せ藤井風風。小節の3拍目の音の重めのアクセント。特に左手。」を念仏のように唱えながら練習中。ココを強調するとまるでドラムのスネアが入っているような効果がでるのですね。ドラムは天才少女よよかちゃん(当時10歳)のVirtual Insanityをピアノによる偽スネア研究のための参考にしております。この早熟の天才を尊敬を込めて引用させていただきます。  風さんは、途中リピート部分なのに変化球コードを一瞬だけぶつけたり、ウォーキングベースで遊んじゃったり。極上のエッセンスを

          藤井風練習帳④

          藤井風練習帳③

          練習曲「何なんw」 このライブ映像で飛んでピアノ手前に着地したところから爆発するアドリブに痺れる。武道館ライヴ(配信で拝聴)ではこのフレーズあったかなあ?記憶があいまい。早くDVDを出してください。首を長くして待っております。 ところで公式ピアノスコア「HELP EVER HURT NEVER」には「何なんw」に関して風君から大事なアドバイスがのっている。「小節の3拍目に少し重めのアクセントを意識。突っ込まず 後ろに寄りかかるようなノリ」。確かに、彼の弾き語り配信を見ても

          藤井風練習帳③

          藤井風練習帳②

          練習曲「STAY TUNE ピアノソロ」 「ピアノ一台でベースもドラムもギターも歌もやってます」という謎の万能感を味わえる一曲。音色:Roland FP60 PIANO「ROCK」推奨。パキっとリズムを刻める気がする(気のせいか?)。右手も左手もリズムがカチッとはまることだけを念頭に。後半、オクターブ掴んでそんなに早く動けねーよ!!というところは渾身の誤魔化しに変更。とにかくノリ命。これを弾くとデートで夜の首都高を流したころを思い出すバブル世代。アンチエイジング剤として毎日

          藤井風練習帳②

          藤井風練習帳①

          ひとつだけ良いことあったわよ、と思うことにした2020年、受難の年。こんなにYou tube三昧じゃなければ、気づいていなかったと思う藤井風さん。カバー動画がたっぷりあってendless視聴。ワケあって長年サヨナラしていたピアノを弾きたくなったのは彼のせい。新しくピアノを衝動買いしたのも彼のせい。ピアノ弾き過ぎで腱鞘炎になったのも彼のせい。(・・うそです。加齢のためです) ピアノ再開を記念して練習帳(NOTE)もこさえてみた。「弾いてみてわかった感想」もつけとく。 練習曲

          藤井風練習帳①