見出し画像

あなたには、このクイズが解ける。YESか、NOか?

季節はちょうど今くらいだったかな。

30年近く前、僕は全国高等学校クイズ選手権に挑みました。

昨晩、なんの前触れもなく記憶がよみがえって……、

思い出し苦笑いしました😅

画像1

きっかけは、部活の先輩でした。

同じ高校の3人組なら、誰でも参加できるから行かないかと。

なので、3年生の先輩と、1年生の僕と、あとひとり1年生でチームを組んで。

当日は、福島県郡山市から宮城県仙台市まで電車に乗って、東北大会の会場である榴岡(つつじがおか)公園へ。その日の空は、とても青く晴れやかでした。

そこには、何千人がいたのでしょう。想像していた以上の人数、そして熱気。

そんな中、司会の福澤朗さんがステージに登壇して、

「ファイヤー🔥」「燃えているかー🔥」

みんなノリノリですよ。

うおー!とか叫んで、まさに合戦前のごときテンション。

で、YES・NOクイズが始まりました。当時はスマホなんてありませんから、知識と勘が頼りです。最初の問題は忘れましたが、YESを選んだのは覚えています。

ドキドキしました。

休日にわざわざ仙台まで来て、1問目で帰ることになるかもしれない……。

はたして。

「正解は……、YES!」

後方で「YES」と書かれた大きな幕が下がるのと同時に、ドンッという花火の音。周囲で歓喜と失意の声が入り混じりました。

そのあと、僕らは鬼がかった勘の良さを発揮し、2問目と3問目も突破。

そして、たしか次がこの問題だったんです。

時速150kmを投げる投手、手を振る速さも時速150kmである。
YESか、NOか?

YESエリアとNOエリアの中間で議論する高校生たち。

あなたも、考えてみてください。

僕らはNOを選びました。

はたして。

「正解は……、YES!」

理由は「等速直線運動だから」だとか。

お、終わった……、な、なにもかも。

しかし、ここで思わぬ展開が。

司会の福澤さんが、もったいぶって話し始めます。

今の問題、正解者があまりに少なかったとかなんとか。

え、この流れはまさか、そうなのか?

そんな鬼がかったラッキーがあるものなのか?

固唾を飲んで聞いていると、

「敗者復活戦を行ないます!」

うおおおおおおおおおおおおおおお!

僕らはまだ戦える。よし、今度こそ勝ち抜くぞ。

次の問題。

ハチドリという鳥、ハチのように嘴で花の蜜を吸う。
YESか、NOか?

さあ、この問題も考えてみてください。

僕は「YESだと思う」と言いました。

先輩は「NOだろう」

あとひとりも「だったら、NO」

「せき、多数決だから」(肩をポン)

さあ、結果ははたして?

「正解は……、YES!」

ほら見たことかァァァァァァァァァァァァァ!

逆転サヨナラ本塁打を打たれたけど、
リクエストしたらファールに判定が覆って、
よし助かったと思って次の球を投げたら、
正真正銘の逆転サヨナラ本塁打を打たれた感じ。

僕らの戦いは、そこで終わったのです。

画像1

実は、この思い出には「つづき」がありまして。

後日、東北大会のダイジェストをまとめた番組が放送されたんです。そこになんと、僕らがデカデカと映るシーンがありました。

それは、まさに2本目の本塁打を打たれる直前、NOエリアに移動している最中の様子。先輩が声高らかに言っていたんです。

「NOだ、NO! NO、NO、NO!」

その録画を見て、3人は苦笑いをしましたとさ😅

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

🌟もし、この記事があなたの心を動かすことができたなら、ジュース1本分だけでもサポートをお願いしてもいいですか? 🌟サポートいただけた方には当ページであなたの紹介記事を掲載します。