マガジンのカバー画像

dip UX Magazine

125
ディップ株式会社のプロダクトチームが、素晴らしい他社施策を発見していくマガジンです。
運営しているクリエイター

#デザイン

サブスクの再開率を2-3倍にした仕掛け、誰に売るのかを絞ったら「受注率が3倍に」など…

2022年に取材した記事から、参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで…

事業会社の長期インターンで学んだ「UI/UXデザイン」について

こんにちわ。対よろです。 「デザイン初学者を脱した方」にこそ読んでほしい つい先日、卒業…

yudai
4年前
235

HCD(人間中心設計)とUXの違いとは?

あるプロジェクトで「HCD(人間中心設計)とUXの違い」について尋ねられたため、とても良い機…

やすひら
4年前
282

渋谷宮益坂歯科のUXがイイ意味でヤバすぎた話。

突然歯が痛くなり、会社から近いという安易な理由で、何の口コミも調べず適当に通い出した渋谷…

【加筆あり】 マツモトキヨシのロゴデザイナーが言った『UXの本質』と、IT業界の根本…

今も「UI/UX」の議論が増えていますが、日本人が好きな表面的な手法論から、そもそもの深い部…

そもそもUXリサーチとは何なのか

プロダクトマネージャーとして見よう見まねでUXリサーチを始めてから、UXリサーチって面白い!…

mihozono
4年前
568

UXデザインの一番小さなはじめ方

UXデザインの日常的なトレーニング方法をご紹介します。 「UXデザイナーになるために、どんなことか始めたら良いのですか?」 「最初の仕事がもらえなくて、なかなか実績が詰めないのですが...」 最近こんな相談を受けることがあったので、アドバイスしてみたことをまとめてみます。 結論からお話すると、「日常の多くはUXをデザインできる」ので、ちょっとした気の持ちようからすぐに実践をはじめることが出来ます。 日常の全てはUXデザインの実践の場である基本的には、日常の全てのタスク

クランドがクラフト酒のオンライン酒屋になるまでのリブランディングストーリーまとめ

こんにちは。KURAND公式note編集部です。 クラフト酒のオンライン酒屋「クランド」は、2022年…

デザイナーが要件仕様作るってどんな感じ?

前置きデザイナーが要件仕様作るとどうなるのか デザイナーなんだからデザインだけを作りた…

akippa_yokoyama
4か月前
33

広すぎか!UI/UXのデザイナーの職務領域 〜逆立ちしながらラーメンを食べる〜  #UIUX…

こんにちは、VoicyでUI/UXデザイナーをしているスタミです。 前回に引き続き、私がパーソナリ…

40

いろいろあって、アニメーターがSaaSのPdMになれた話

自己紹介初めまして。A Inc.(エース)というインフルエンサーマーケティングを主に行う会社で…

🔥UIUXデザイン学習者が感動したプロダクト&50以上のプロダクト分析より得たデザイン…

ちわちわ。UIUXデザイナーへのジョブチェンジを試みているちーかまです。 ポートフォリオを作…

Chiikamä
5か月前
44

全社横断デザイン組織の現役マネージャーが語る!ディレクターのお仕事とは?

こんにちは。MIXI デザイン本部 プロダクトデザイン室 室長 姜少眞(かん そじん)です。 私…

MIXI DESIGN
4か月前
68

色覚多様性に配慮した、色を伝える折り紙のデザイン

こんにちは。 博報堂プロダクツ プレミアム事業本部 プロダクトデザイン部の内田です。 私たちは、キャンペーンで使うノベルティグッズやユニークな開発アイテム、飲料や化粧品のボトルやパッケージなどを手掛けるプロダクトデザイナー集団です。 今回は、私たちで取り組みはじめたインクルーシブデザインについてのお話です。 色覚特性の方に、色が伝わるアイテムを作りたい色覚多様性(色覚特性)とは? 色覚多様性とは、色の識別に特性を持つ人がいて、それぞれの見え方による多様性のことをいいます。