鳥越 康平(やすひら)
鳥越康平の日々を記していきます。航海日誌のようなもの。
ZEPPELINの出来事、デザイン×テクノロジーで世界を変えていく
組織を改革し、イノベーションを起こすための方法をまとめた記事
最新のテクノロジーに関する情報や業界の動向、ノウハウに関するマガジン
「なぜZEPPELINは破産したのか?」についての第2話です。前回の第1話では、破産の引き金となったEC事業への事業転換を決定する『直前期』の話を書きました。 (もし第1話をお読みになっていない方は先に下の「なぜZEPPELINは破産したのか?」をお読みいただければと思います↓↓) そして、今回の第2話は、コロナでの「事業転換」についてとその後のキャッシュアウトの危機について書き綴りたいと思います。 下記が今回のブログの流れです。 第2話:コロナでの事業転換とキャッシュ
2005年より約15年間続いたZEPPELINは7月1日に破産を申告しました。 主な理由は2020年度4月からコロナを機にARを活用したEC事業へ転換したことですが、破産に至るまでに多くの出来事や失敗をしてきたため、その経緯をこちらのブログにて書き綴っていきます。 当初はコロナを機にEC事業への転換を行った『2020年4月』からの話を書こうと考えていたのですが、経緯の分かりやすさのため、『ZEPPELIN創業期』の話とさらに一年前の『2019年4月』からの話を具体的に書い
あるプロジェクトで「HCD(人間中心設計)とUXの違い」について尋ねられたため、とても良い機会だと思い、改めてHCDやUXの定義についてまとめてみました。(まだまだ伝えたいことの30%程度ではありますが) グローバルにみてもUXについて明確に定義されている情報が見当たらなかったため、今後のUX向上にとって役立つかと思いますので、UXについて少しづつ明確にしていこうと思います。 HCDとUXの違いについて下記の3点にまとめました 1:UXとは何か?HCDとの違いについて