マガジンのカバー画像

作品感想

84
好きなコンテンツを1つ掘り下げてはなしてます。
運営しているクリエイター

#日記

炊飯器で作るご飯ってなんであんなにワクワクするんだろう 

自分は割と影響を受けやすい人間。すーぐにマンガとかの影響を受ける。よくある事象として、グ…

ビッテン
1か月前
12

エッセイを読む理由

最近、エッセイをよく読むようになった。ここ最近の話だ。昔は読書と言えば小説が中心で、ノン…

ビッテン
3か月前
18

うんこちゃんの『パンチクラブ』実況が名作すぎる

加藤純一ロードショーというアカウントをご存知だろうか。 名ゲーム実況者、加藤純一ことうん…

ビッテン
3か月前
3

2023年読了した本・小説のふりかえり

2023年に読了した本(漫画は除く)を振り返ろうと思う。漫画は数が多いので、別の機会で。ブク…

ビッテン
5か月前
13

先が分かる漫画の安心感

先(展開)が分かってしまう、なんてのは、作品を悪く評価する時に使われる言葉だと思っていた。…

ビッテン
9か月前
7

好きだったんだな、グレンラガンのこと

映画館で『劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇』上映していたので、見てきました。公開15周年…

ビッテン
9か月前
17

ひさびさに小説を読んだ話

西尾維新の最新作、『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』を読んだ。 本自体は、スキマ時間にちょいちょい読んでいるのだが、「小説」をガッツリ読んだのは久しぶりだった。 しかも、新刊をリアル書店で買って、買った当日にワクワクしながらビニール開けて~という過程を経て読んだのは本当に久しぶり。 評論やエッセイなんかと違う、世界に没入する感じ。 小説を読むことの良さを久々に認識できた1日だった。その感想を書こうと思う。 戯言シリーズその前に、今日読んだ作品である『キド

【ブルアカ】桑上カホとかいうキャラ

先日ブルアカに実装された桑上カホというキャラ。今更ではあるが、彼女について語りたい。 今…

ビッテン
1年前
11

ブルアカの韓国版ボーカル曲が良すぎる

今日はブルアカのボーカル曲の話をしたい。 ブルアカのボーカル曲と言っても、日本語の曲では…

ビッテン
1年前
14

【90年代の香り】劇場版『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』を映画館で見…

表題の通り、ナデシコの劇場版を映画館で見てきました。公開25周年ということで、池袋の映画館…

ビッテン
10か月前
3

【漫画感想】デビルマンとかいう鬱漫画

デビルマンを読んだ。読んだ理由はもちろんこのインターネット・ミームから。 音MAD見てるう…

ビッテン
10か月前
14

「隠されし遺産を求めて~トリニティの課外活動~」 感想 

今年のブルアカの夏イベの感想をつらつらと書きます。一応、ネタバレあるので注意。 夫婦漫才…

ビッテン
10か月前
8

『月と散文』の「はじめに」が最高すぎる

又吉直樹の『月と散文』を読んだ。 これの「はじめに」が最高すぎたので紹介したい。 冒頭、…

ビッテン
1年前
12

『天気の子』見て『すずめの戸締まり』を振り返る

金曜の夜ということで、一人酒をして酔った勢いで、天気の子を見た。 買った後、ロクに開封もせず、寝かせていたBDで視聴。 劇場で2回見ていたので、これで3回目。 変わらず傑作だったし、語りたいことは山ほど出てくる作品なんだけども、書きたいことが多すぎてまとめられる気がしないので、また別で丁寧に書きたい。 せっかくなので、新海誠の最新作、『すずめの戸締まり』について感想を書いていこうと思う。 恐らく、積極的に見返すことはないかと思うので、記憶があるうちに… 一言でいうと『す