ダイエット初心者おじさん

はじめまして!40代後半、病気でダイエットをする必要があり、ネットにあるさまざまな情報…

ダイエット初心者おじさん

はじめまして!40代後半、病気でダイエットをする必要があり、ネットにあるさまざまな情報をもとにダイエットに挑戦中!そんな数あるダイエット方法を、おっさん目線でズバッと斬り込んでみたいとnoteに初挑戦!

最近の記事

最近は…

いよいよ目標体重まで、あと10Kgまできました。 日々、食事制限で日に500g程度ずつ下がっていっている状況です。たまにプラス500gになる時もありますが、昔のように1週間で-5Kgなんて状況は無くなりました。 そのため、目の前が真っ白になって倒れるようなこともなくなりました。そう考えると、今の痩せ方が一番あっているのかもしれません。 ほぼ食事制限がメインですが、土日は自転車で走るようになってきました。最近ではHello cyclingっていうレンタルサイクルサービスを

    • 歩くのが好きになった!?

      Fitbitのトラッカーを手に入れてからというもの、1日の歩数が気になるようになりました。 歩数が気になり出した頃は、あと数百歩で3,000歩だとか思って階段をつかったり、ちょっと遠回りして出勤したり、歩数をなんとか稼ごうというふうに考えるようになりました。 そして、土日など仕事が休みの時は、マップアプリを使って通勤で通り過ぎる駅で降りて、そこから公園や自宅まで歩いてみるようになりました。 まだ、術後から半年しか経過していないため、ランニングとかは試してないのですが、今

      • Fitbit charge5をゲット!

        以前使っていたApple Watchは、諸事情で手放してしまったので、今では心拍数や消費カロリーなどをチェックする方法がありません。 そこでApple Watchをと考えたのですが、さすがに経済的に厳しいため、しばらく我慢かなぁと思っていたら、手頃な価格で求めている機能を搭載したトラッカーという製品をしりました。 そこでさっそく、この金額なら用意できると現金を握りしめ、家電量販店へ出向きゲットしてきました。 どちらがいいか比較する気はないApple WatchとFitb

        • 3月3日の計測結果は…

          3月3日、治療の経過を見るために診察を受けてきました。 順調に回復していたのですが、傷口が痒くて寝ている間にかいていたようで、傷口が膿んでいたため別途治療が必要になってしまいました。 現在、治療中でしっかり食べて、回復しなければならない状況になっています。通院のついでに体重計に乗ってきたのですが、78.9Kgでついに80Kg台を切り、70Kg台に入り込みました。 ここをキープできるように頑張らないといけないのですが、なかなか体重もおちずどうしようかと悩んでいるところです

          最近ハマっている食べ物

          ちょっと間ができてしまいましたダイエットおじさんです。 退院してから、ようやく仕事に復活したことで、感覚を取り戻すのに必死で仕事をしております(苦笑) さすがに4カ月近いブランクは、社会人になってからは経験がなく、入院以前にやっていたことを思い出すのに必死で、色々な資料を読み込んで思い出す日々を過ごしています。 ダイエットは…ダイエットですが一応継続はしておりますが、最近は思ったよりいまく体重が落ちていません ご飯とかは以前のままなのですが、野菜や魚を使ったおかずを作

          最近ハマっている食べ物

          ダイエットおじさん流継続法

          入院している期間中は、次の項目を毎日測定していました。 ・体温 ・血圧 ・血糖値 ・血中酸素濃度 ・体重 です。 看護師さんが「いくつでした」って、教えてくれるのですが覚えているわけもなく、せっかく伝えてくれているのにと思ったとき、「iPhoneに健康を管理するアプリ」があることを思い出しました。 それがヘルスケアというアプリで、体温や体重だけではなく、血圧や心拍数、摂取した水分量も管理できる便利なアプリです。標準インストールアプリなので、無料で利用できます。 また、

          ダイエットおじさん流継続法

          ダイエットって…

          ダイエットを考えたとき「楽して痩せたらダメだ」とか、「厳しい運動をして自分を追い込まないとダメだ」とか、イメージが先行してしまう人って多いんじゃないでしょうか。 まずはダイエットを成功させるためには、ある「思い込み」を払拭する必要があります。それが冒頭に書いた「楽して痩せたらダメだ」とか「厳しい運動をして自分を追い込まないとダメだ」という考え方です。 もしその思い込みがダイエットに必要なことだったら、私のダイエットは成功しなかったでしょう。だって医者から「急性心不全のため

          初心にかえって

          そもそも「太る原因はなんだろう」と考え直した時、それって結構大事なことなんじゃないって思ったことがありました。 それは「よく噛んで食べること」です。 当たり前だよと思われるかもしれませんが、できていない人って多いんじゃないでしょうか。そう思い以前の食べ方を思い出してみました。 ・ご飯は丼飯🍚 ・おかずは野菜なし、肉ばかり ・かきこむように食べる(よく噛まない) 思い当たる節がありすぎて…、絶句です。 まずは食生活を思いっきり変えることにしました。もちろん大原則の「よ

          毎日リンゴ酢飲んでますか?

          退院後、引き続きダイエットを継続している私は、YouTubeやインターネットで見かける「リンゴ酢」ダイエットが気になり、試すことにしました。 課題は「飲みにくいリンゴ酢」とどう戦うか「なんだ!リンゴ酢飲めばいいんだ」 それぐらいなんてことはないと思い、スーパーで購入。さっそく始めたところ「甘くて美味しいじゃん!これなら続けられるぞ」と思ったんすけど…。 これが大間違い!これ続けてたら、太るし糖尿病も進行させてしまう結果になります。そこでちゃんとYouTubeを見てみたら、

          毎日リンゴ酢飲んでますか?

          ダイエットのきっかけ(後編)

          緊急入院から感染症に疑いに。そして隔離生活が2日ほど続き、疑いも晴れ入院から5日後には無事に一般病棟へ。 その時点で体重はみるみる下がり、すでに110Kgになっていました。1日の尿の量も約4.0リットルとものすごい量に「利尿剤ってすげぇ」と思いつつ、正直「どれだけ水が溜まっていたんだ…」と内心、怖くなったのを覚えています。 このときは、おそらく食事でもいろいろ制限されていたと思いますが、それでも白米は200g、その他のおかずが2品ぐらい、あとは果物とお茶と牛乳とか。 病

          ダイエットのきっかけ(後編)

          ダイエットのきっかけ(前編)

          2021年9月ごろ、それまで自堕落な生活を続けながら仕事をしてきた私の体に、ある異変が起きました。なお、このとき体重は前年度に実施した健康診断では、身長165cm、体重は105Kgでした。 それは「下半身のむくみ」と「異常なお腹の張り」、それに何をしてもすぐに息が上がってしまうという症状だったのです。ネットでいろいろ調べたのですが、出る答えは「心臓」の異常…ばかりでした。 これはやばいと思ったのですが、そのとき着手していた仕事が片付かなかったため、通院したのは11月2日で

          ダイエットのきっかけ(前編)