見出し画像

ダイエットのきっかけ(後編)

緊急入院から感染症に疑いに。そして隔離生活が2日ほど続き、疑いも晴れ入院から5日後には無事に一般病棟へ。

その時点で体重はみるみる下がり、すでに110Kgになっていました。1日の尿の量も約4.0リットルとものすごい量に「利尿剤ってすげぇ」と思いつつ、正直「どれだけ水が溜まっていたんだ…」と内心、怖くなったのを覚えています。

このときは、おそらく食事でもいろいろ制限されていたと思いますが、それでも白米は200g、その他のおかずが2品ぐらい、あとは果物とお茶と牛乳とか。

病院の食事って、こんなにいろいろなものが出るの?と思ったぐらいです。

それでいて日中は行動制限されていたので、売店にも行けずベットと同室内にあるトイレの往復以外は行っちゃダメだと。診察時も車椅子で移動、歩いて階段の上り下りとかは一切禁止でした。

みるみる落ちていく体重

体重計に乗るたびに3Kgとか2Kgの単位で体重が下がっていきました。病室が一般病棟に移ってから、1週間でついに100Kgを切り96Kgまで下がっていました。

ズボンがぶかぶか

さすがに主治医も「こんなに水が溜まっていたとは…」と、驚いていました。結局、入院から26日後、退院することになりましたが、最後に計測したときは91Kgと、入院からなんと-25Kgになっていたのです。

体重が下がったのにも驚いたのですが、ちょっとした問題が発生。入院時に来てきた服が、かなりぶかぶかになってしまったことです。ジーンズとパーカーで診察を受けた11月当初、ちょうどいい大きさだった服装はぶかぶかに。

入院時にはジーンズをお腹で履いていたのに、今ではベルトを相当締め付けないと落ちてしまう状態に。この状況に妻もびっくりしていましたが、これからはリバウンドしないように、食事制限を続けなければならないのです。

いよいよダイエット開始!

退院後からはいよいよダイエット開始です。

もちろん退院後は、食事のバランスや塩分量、糖質やカロリーなどを気にしないといけなくなりました。実は糖尿病も患っていて、心不全になった理由の一つにもなっていたのです。

入院中の食事は糖質や塩分などが管理されていましたが、家ではそう簡単には管理できません。そのため自分自身で、気をつけるしかないのです。

病院食

そうそう入院時から、超絶変わった事がありました。それは「食料品の成分表」を必ず見る癖が付いた点です。

あとは何をするにせよ、必ず計量してから食べるようになりました。ご飯も100gとか豆乳とかも、150mlとか計量できるコップを購入し利用しています。

ポイントは計量することかもしれません。これまでわざわざ計量して、ご飯を食べるようなことはありませんでした。ですが、これからは必ず計量してから食べるようにしています。

なお糖質が高いものや塩分が多いものは、完全に避けています。当分は白米で十分だし、塩分は取りすぎると高血圧や動脈硬化につながる恐れがあるので、避けていきましょう。

糖尿病とダイエットのせめぎ合い

なお、糖尿病の人がダイエットする際、気をつけなければならないのがダイエットには効果があるけど、取りすぎると血糖値があがってしまうという危険があります。

ダイエット優先?

例えば蜂蜜とか。純正蜂蜜は血糖値の上昇を抑制するといわれていて、ダイエットにも向いているのですが、糖尿病の人にとっては糖分を含むものには変わりないので、取りすぎてしまう危険があるので要注意です。

コーヒーなどもカフェインが脂肪燃焼に効くと言われていますが、血糖値を上昇させてしまうため、糖尿病の人は飲み過ぎに注意が必要です。このようにダイエットには効果的だけど、糖尿病の観点からは良くない影響があります。
こういった効果も考えながら、ダイエットに突き進んでいからないので、ちょっと大変かもしれません。

現在86.1Kgまで下がっていた。

そしてかなりカロリーや糖質、塩分などを気にしつつ、ご飯量を圧倒的に減らしています。また油で揚げたものや焼いたものは、ほとんど口にしなくなりました。どうしても揚げものを食べるときは、衣をすべて取り除いて食べたり、肉中心だったおかずは、焼き鯖やサバの水煮、とりの胸肉の皮を剥がして茹でたものに変更しました。

あとは茹でたキャベツにリンゴ酢をかけて食べたり、リンゴ酢かけた納豆を食べたり、リンゴ酢を毎日飲んだり、ゆで卵を食べたり…、ネットで効果的と書かれたり、紹介しているサイトや動画を閲覧して取り入れています。

心不全のため激しい運動はNG。だからこそ動かなくても消費される基礎代謝を計算して、それ以上にならないように抑えています。

計算式
基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日) × 参照体重(kg)
22.3 ✕ 86.1(Kg) = 1,920Kcal

日本医師会

これを超えないように調整しながら食事を続けたり、自宅療養中ですが食べて横にならず読書をしたり、インターネットで動画を見たりしてダイエットに効く食べ物とか、痩せる方法とかを勉強しています。

これからは効果的があった(?)ダイエット方法を紹介したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?