マガジンのカバー画像

お腹と健康

21
知っている様で知らないこと、重要視していなかったお腹に関する知識、腸セラピストとしてであってきたお腹たちをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

数字にとらわれすぎないで、ほどほどに

数字にとらわれすぎないで、ほどほどに

食事のシリーズを続けていますが、今日は脱線回。

健康になりたいと必死で勉強し、
頑張る方のために、
こんなメッセージをお送りします。

それは、

「 なんでもほどほどにね。 」

ということ。

少し残念に思った話以前、栄養素や解剖生理学についてすごく博識で、密かにファンになりかけていた薬剤師さんが

「 糖の話をします! 」

と、インスタかなにかで発信されていて、勉強しよう!と思って拝見し

もっとみる
隣の芝は青く見えるけれど

隣の芝は青く見えるけれど

周りの人はこんなにすぐに便秘が改善されるのに、私の身体はなんでこんなに反応が悪いんでしょうか・・・

通っていただく中で、そうおっしゃる方もいらっしゃいます。

セラピストとしていろんなお客様と出会ってきましたが、
隣の芝は青く見える!うらやましい!
そうおっしゃられる方ほど、自分の変化には無頓着だったりするのです。

そのお客様の身体は、私から見るととっても変化しています。

腸セラピストとして

もっとみる
頑張るの意味

頑張るの意味

「 頑張ります!! 」

その言葉、意外と簡単に使っていませんか?

相手に期待されて声をかけられた時、

やったことがないことをできる?と聞かれた時、

「 頑張ります!! 」

という。

誰かのために、自分が支えるとき  

「 お仕事頑張ってくるね! 」

応援の気持ちで

「 頑張ってきてね! 」
という。

今日はこの「 頑張る 」を掘り下げます。

頑張る=頑なに張る

昔の人はよく

もっとみる