マガジンのカバー画像

対話のコミュニティのメンバーnoteまとめ

34
対話のコミュニティのメンバーnoteまとめです。コミュニティ内の様子がわかる、レポートや感想を集めています。
運営しているクリエイター

#対話

12/5 #対話のコミュニティ 対話会に参加。3人一組で聴く練習をしあう場。4月に始めた頃は自分の聴き癖が気になって仕方なかったけど、少しずつ日常生活にも活かせる場面が増えてきた!何より人の話を聴くのが楽しくなってきたし、心なしか頼られることが増えた☺️これも地道な筋トレだ🏋️

わからないところがわからないまま参加してみた 対話のコミュニティ相談会

第二期から参加した『対話のコミュニティ』。 今月11月はなかなか参加できなかったので、この日はほぼ1か月ぶり、2回目の参加だった。 『チェックイン』。名前と住んでるところと今の心境を、参加者全員が話す。「へーこれ、チェックインって言うんや」と先月思ったけどまた思った。 『今の心境』が瞬間すぎる発言だった。 今日は対話の悩み相談会なので、どんな悩みでもいいので話してみてくださいね。 ってお言葉から、3人の小部屋に入る(zoomでグループ分けされるやつ)。 入ったら、

初オンラインスナック&読書会に参加してみた♪ まずは「スナックあき」の巻

「対話のコミュニティ」内・メンバー企画の 11/10「スナックあき」&11/15「そのさん読書会」に参加しました♪ もうね…もうね…それはそれはどちらも楽しすぎました! 個人的に話した内容の詳細は「秘密♡」ですが(笑)、 なんとなくこんな感じという、私なりの感想を綴ってみたいと思います。 まずは「スナックあき」の巻 参加者は各々、お好きなお飲物(おつまみなんかも)を用意して zoomのお部屋へ。 ワイン・ウイスキー・ハイボール・ホットミルク・トマトジュース他 様々~(

ココノトコロの幸せな悩み…他

「対話のコミュニティ」「対話会」 「いやぁ、なんですのん…これ。対話会、楽しすぎでしょ!」 (※ 生粋の岐阜県人ですが、楽しいと面白いが度を超えると    関西風になるのはなんなんでしょね、これ。(笑)) 対話会が楽しすぎて、夜10時に交感神経にスイッチオン そして興奮でしばらくニヤニヤして眠れなくなるという… それが「ココノトコロの幸せな悩み♡」 今のところ 対話会・全3回、皆勤です!(ミートアップもね ♪) もう3回も(いや、ミートアップも含めるともっと)寝る時間

「聴く」ということ⌇対話のコミュニティ

2023年5月9日 対話会 対話のコミュニティの活動に参加しての気づきや学び、思考したことなど、徒然なるままに残しておきたい。 対話練習初めての対話会。対話の練習をしつつ相互理解を深める場。 対話は「話す」ことと「聴く」ことに分解できるけれど、まずは「聴く」ことに焦点を当てていく。 ナチュラルに「聴く」と表記しているけれど、そもそも「きく」という単語には色々な漢字が当てはめられる。 対話における「きく」の場合だと、「聞く」「聴く」かな。 この漢字への理解も深めておきたい

感情にまつわる言葉を集めたい⌇対話のコミュニティ

2023年4月18日 対話のコミュニティ第1回ミートアップ 参加しての気づきや学び、思考したことなど、徒然なるままに残しておきたい。 そもそも対話ってなんだろう?学習欲と収集心でむくむくしてきたのでパパッと辞書で引いた意味を掲載。 まさにそうだよな。なんだけど、ミートアップの最初に対話のコミュニティの目指すところや、対話のイメージ、コミュニティの理想の状態を聞き、対話ってすごい、当たり前だけど色んなフィールドで使えるんだと再認識。 雑談の人、サクちゃんとなりの雑談リス

「対話」ができるようになりたーい!

今から20年くらい前、中学校で国語を教えていた時のこと。 教科書に平田オリザさんの『対話を考える』というエッセイが載っていました。 未来ある中学生の教科書に掲載されるくらいですから、いかに「対話」というものが大切か、 柔らかいながらも熱く説く平田さんの文章に 「ガーン!!」ときたのを覚えています。 というのも私、 「対話」とか「ディベート」とか「ディスカッション」とか、 人前で自分の意見をはっきり言うことが大の苦手で。話すだけで緊張して、頭の中が真っ白になっちゃうのに自分の

対話のコミュニティに参加した話

4月から新しいコミュニティに参加しています。 1年前ならnoteを書くなんて考えられなかったけれど、セルフィッシュに自分のためのアウトプットの場、整理の場として使いたいなと思えるようになったので、コミュニティに参加して感じたことや気付きなどを徒然なるままに書いていこうと思います。 そもそも対話のコミュニティとは?仕事で、家庭で、役に立つ「対話力」を伸ばすためのコミュニティです。 みずPさんのこのツイートがたまたまタイムラインに流れてきたことがきっかけで出逢いました。 こ

対話のコミュニティ:4/18ミートアップの感想を、自己紹介も含めて30分という時間制限のもとで書いてみた。

はじめまして、のはず。 みずみと申します。 対話のコミュニティの皆様、半年の間よろしくお願いします。 簡単に自己紹介。 東京の北千住在住。 医療機器の商社勤務。 最近はマインドフルネスにハマりつつあります。 ストレングスファインダー Top10 01_回復志向 02_原点思考 03_共感性 04_適応性 05_運命思考 06_分析思考 07_成長促進 08_慎重さ 09_自我 10_ポジティブ 典型的な回復志向人間です。 この並びで自我あるのが稀有です。 Top5には

対話における「信用」ってなんだろうー対話のコミュニテイの日記 vol.1

2023年4月19日、楽しみにしていた「対話のコミュニティ」がはじまった。なんだか少し新鮮で、おもわず書いて残しておきたいな、とおもったので思いつくがままに書いています。コミュニティ初回の、あくまで超個人的な、他の人にとってはあまり参考にならない、今のあたまのぐるぐるをそのまま書いたメモ書きです。 本編に入るまえにおもったこと本編:初回ゲスト 桜林直子さんサクちゃんさんこと桜林直子さんがゲスト。世界は夢組と叶え組でできているにであってから大好きで、「となりの雑談」も、もちろ