見出し画像

「朝ごはんの大切さ」

高知のオリジナルキャラクター「あさごはんまん」「よふかしおに」

※この記事は生まれ変わっても会社のスピーチを楽々乗り越えられるような内容を提供します。

今日は「朝ごはんの大切さ」についてお話します。
僕は小さい時からほぼ毎日、朝ごはんを食べてから家を出ます。

農林水産省に載っている
「1日のスイッチ」という記事を抜粋させて読ませてもらいます。

普段、私たちの脳は“ブドウ糖”をエネルギー源として使っています。
朝起きたときに頭が「ボーッ」としてしまうのは、寝ている間に
ブドウ糖が使われて足りなくなってしまうためです。
朝食を食べないと、午前中、からだは動いても頭はボンヤリ、
ということになりがちです。
脳のエネルギー源のブドウ糖を朝食でしっかり補給し、
脳と体をしっかり目覚めさせましょう。
白米などの主食にはブドウ糖が多く含まれています。
朝食はその日を活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッチです。
毎朝しっかりとスイッチを入れて出社しましょう。

ありがとうございます!