見出し画像

退院が決まった(今の気持ち)


《12:30 今の気持ち》


【8月26日(金)10:00  退院】


3日後。

正直な気持ちは、“複雑”の一言。


もともと今月末か来月頭に
退院することになっていたとはいえ
急に3日後に退院ですと言われると戸惑っている。


ましてや診察で伝えられたのではない。


看護師さんによると
主治医の先生が発熱したらしく
診察ができないので退院の手続きは
本人の意思で進めてもらっていいと伝えられたと。


そして看護師さんに
『僕らから見ても安定してるみたいやし』と
退院を促される形になった。


いや、促したつもりはないのかもしれないけど
私の頭が混乱している間に
『ご主人が迎えに来られる日程を確認しておくから
 その時に退院できるようにしよう』と
告げられてしまった。



おっしゃる通り、入院当初に比べれば
めちゃくちゃ回復しているし
他の人から見れば何の病気なのか
わからないくらいだと思う。

それに、『じゃあいつなら退院できるの?』と
言われると答えられない。


多分いつ退院だろうが
直前には同じ気持ちになるんだろうと思う。

主治医の先生からちゃんと診察で伝えられたって
納得度合いは違うかもしれないけど
気持ちは変わらないだろう。


じゃあ、この不安は何からきてるのか。


さっそく夫からは
『退院できるんだね。よかった!』と連絡が来た。


なぜ私は今喜べていないのか。




《17:15 今の気持ち》


少し気持ちを整理してみた。

結論としては
先生の診察を受けてから退院したい。



これまで私の話を聞いて心を救ってくれたのは
他でもない主治医の先生だ。


私の細かい感情の動きや心の内も
全て打ち明けてきた。

やっぱりその人に
『あなたはもう退院してもいいです』と
言ってほしい。


それもちゃんと根拠を伝えた上で。

それができるのは
先生しかいないんじゃないか。


生活のお世話をしてくれたのは看護師さんだけど
ほとんど話したことがない人に
『病状も安定して見えるから』と言われても
いまいち納得できない。




そして別の理由として
退院の目安については“ケース会議”をすると
度々言われてきた。

先生、担当の看護師さん、夫、私で話し合うと。

そこで私の状態や、
この病気とどう向き合っていくのかについて
先生の専門的な知識を元に夫は伝えてほしい。


正直夫はいまだに私がうつということに対して
あまりちゃんと受け止められていない気がする。

心の話や病院の話をすると
『暗い話やめよう』と言われたり
話題をすり替えられたりすることが多い。


だから先生や看護師さんから
夫に共有する事で説得力が増すし、
重要なこととして捉えてくれるのではないかと
期待してる。


でも先生がいないまま金曜に退院ということは
その会議が開かれない。


自分で今の状態やこれからどうしていくか
夫にどうしてほしいかを整理して
うまく話せる自信はない。



そしてこれは半ば自業自得だが
先週ほぼ部屋隔離で何もすることがなく
スマホを眺めたり
ナンプレで暇を潰したりするしかなかった。


それはほぼ家にいた時と変わらない状況で
自分を測るものさしがなくなり
落ち込むことはないものの
自信は徐々に減っていった。

だから残り2週間、2回の診察を経て
また自信をつけて退院したいと思っていた。


今退院したら足が震えたままだ。


せっかく60日を超える入院生活で
自分の心を整理して前を向いて立つことができた。


最後に進み出すための背中を
しっかりと押してほしい。

もう二度とここに戻ってくることがないように。



一度相談してみようと思う。
甘えじゃない。自分のため。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?