見出し画像

うつ病入院生活 42日目

自分で描いた
たこやきマントマンがキモすぎる。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【21:00 消灯】

昨日は寝る前にスマホを触り続けてしまった。
本当はダメ。

というわけで寝たのは22時くらい。


【4:20 目覚める】

最後の方は無理やり目を閉じていた気もするけど
一旦起きたのはこの時間。

トイレに行く。


ここから寝る度に気持ち悪い夢を見ては起き
見ては起きを繰り返した。

一つ目は私は高校まで住んでた市営住宅に夫といた。
私は退院したことになっていた。

夫や家族は私が入院していた期間一度も
掃除機をかけていなかった。

そのため掃除機が吸いきれないほどのゴミが
床に溜まっている。

そして壁を見ると毛虫がたくさんいる。

ぎえあーーー気持ち悪い!!!

という夢が一本目。

2本目はご老人の家のお風呂を掃除することになった。

なぜかチョコプラの松尾さんとおじいさんと3人で
浴室の掃除をしていたのだが
おじいさんがあろうことか全裸だった。

松尾さんと私は気まずそうに掃除を終えて
一刻も早く帰りたいと思っていたところに
私の友人がこの家で朝まで受験勉強をしたいという。

ちょっと私はあのおじいさんが苦手だから
帰らせてくれないか
と言って気まずくなる夢が2本目。

3本目はアメリカだった。

舞台はスーパーマーケット。

だが私は勉強したいと思っていて
なぜか勉強机もちゃんとあった。

でもどこも消しカスまみれで座りたくない。

ふとスーパーの方を見ると
みんなが空気で膨らむコスプレを楽しんでいる。

楽しく見ていたのに膨らんだ途端に
なぜか不穏な空気を纏ってこちらに向かってくる。

2階に逃げた。
2階はゲーセンだった。

ここで夢は終わった。


なんだか嫌な朝の迎え方だ。
起きる度に自分の今の状況に安心した。

嫌な夢って何を意味するんだろうか。

【7:30 起床】

身支度をする気は起きないのでnoteを書く。

【8:00 朝食】

きょうはお麩とわかめのみそ汁。

いつもはないのにのりたまのふりかけが付いていた。

でも私はみそ汁ご飯にしてしまうので、
のりたまはまた別の機会に取っておく。


【8:20 洗顔】

顔を洗う。

水が滴る顔をよく見ると
鼻毛が顔を出している。

「やほ」くらいのテンション

顔を拭くと水気を失った鼻毛は元の場所に帰った。


鼻毛って伸びてくると外に出ちゃうタイプの人と
中で伸びてモゾモゾするタイプの人がいると思うが
私は後者だ。


長澤まさみはどっちだろうか。

ガッキーはどっちだろうか。

広瀬すずはどっちだろうか。


あんなに綺麗で可愛い人たちは
私が施す何倍も質が高いケアをしているわけだけど
だからといって鼻毛が生えないわけではない。

一般女性と変わらないメンテナンスも
抜かりなくやった上でカメラの前に立ち
私たちの憧れとして存在し続けてくれているわけだ。

尊いな。




は?


【8:25 着替え】

きょうの勤務を確認すると推しは別フロアの日勤。

しかしきょうはグループセラピーがある。
グループセラピーの時はいつも推しが書記をしている。


というわけでお気に入りの服を着る。


ただ、あることに気付いた。

私そんなにお気に入りの服が何枚もあるわけではない。

ということは結局推しの前で着ている服が
いつも一緒になっているのではないか。

まぁそんな見てないか。


【8:40 新聞を読む】

“スマホでSNS・動画視聴 小6半数1日1時間超”

という調査結果が出たらしい。

28歳の私は高校入学祝いにガラケーを買ってもらった。
周りの友達もほとんどそのシステム。

しかもパケ放題なんてサービスが始まったのは
大学になってから(知らなかっただけかも)だから
ほぼ友達とのメールにしか使ってなかった。


でももし、私が中高生の時にスマホを持っていたら
あっという間に勉強なんて手についてなかったと思う。


人によく見られたい病はいまだに患っているが
学生の頃なんて、人によく見られるためなら
糸目をつけなかった。

こんな言い方すると好きでやってたみたいだけど
どこまでやっていいか分からなかった。

とにかくどんなに自分を犠牲にしても
『いい奴』、『頼りになる』、『面白い』を
得るために本当の自分がわからなくなるくらい
相手にとって都合がいい自分を演じた。

輪に入れないということに
耐えられないほどの恐怖を感じていた。


今を生きるメリットはたくさんあると思う。

いろんなSNSができて輪の数も増えている。

若ければ若いほど
その輪に入れないことへの恐怖は強いだろうし
依存してしまう確率も高くなると思う。

私たちの時代にはなかったケアを
現代の子たちにはちゃんとしてほしいなぁ。


と、ちょっと専門家ぶってみる。


【9:50 グループセラピー】

患者さんの数が減っていた。
退院されたんだな。
でも新しい方もいる。

入れ替わりが激しい。

わたしは昨日のnoteで書いた
入院していると自分を測れるものさしがたくさんあって
自分の体調、心の調子を客観的に感じられる
という話をした。

(↓読まれてない方はもしよろしければ↓)

綺麗事に聞こえた患者さんもいたかもしれないけど
それはそれですいいかもね so かもね!

【10:40 作業療法】

今日も今日とて折り紙同好会。

おしゃべり大好きな17才を筆頭に折り続ける。

献立をバラされた。

この野郎。私は献立をチェックしない派なのに。


大学生の実習生の女の子は
きょうで2カ月の実習期間が終わるらしい。

人の話をとってもよく聞く子で可愛らしい子だった。

入院したての時は落ち込んでることもあって
あんまり話しかけられなかったけど
最後にいっしょに折り紙ができてよかった。

就活がんばれ〜

【12:00 昼食】

鮭にタルタルソースが乗っていた。

美味しいけどタルタルソースって
あんまりごはん進まないんだよな。

きょうも小鉢は少しずつ残す。
ごめんなさい。


詰所に食べた量を言いに行く。

黒縁メガネがトレードマーク(勝手に決めた)の
看護師さんがコンタクトにしている。

私は視力がすこぶるいいから分からないんだけど、
メガネとコンタクトの切り替えって
どういう気持ちでやってるの?

アイシャドウの色変えようかな、くらいのテンション?

それとも
マニキュア塗るぞ!くらいの勝負感?

【12:30 note】

一個前に上げた記事を書く。
ずっと共有したいな〜と思ってたテーマなので
もしご興味あればみてください。


【14:00 看護師さん来訪】

項目名通りだけど、看護師さんが部屋に来た。

担当看護師さん。
長らく休まれていてなんとなく想像はしていたけど
やっぱりコロナだったらしい。

ただきょうもしんどいから早上がりするとのこと。

『話聞けてないから聞こうと思ってたけどごめんね〜』
と。

お互い様だよなぁ。

元気になった時に聞いてもらえたらそれでいい。
看護師さん、お大事に。

【14:30 看護師さん来訪②】

また別の看護師さんが部屋に。

体重計を持っている。月に一度測るらしい。

ほぼほぼ入院前と変わってなかった。
安心だ。


【15:00 単独外出】

黒縁メガネがトレードマークの看護師さんが
見送りをしてくれた。

これは聞くっきゃない。

「きょうはコンタクトなんですね」

『患者さんをお風呂に入れる日はメガネが曇るので』


とっても正当な理由でした。


気合の印かなと思ってって言ったら全否定されました。
ごめんなさい。


コンビニに到着。


皆さんは“かっつー”という
YouTuberをご存知だろうか。

かつて銀だこでアルバイトをしていたということで
動画内でよくたこ焼きを焼いている。

わたしは元々たこ焼きがすごく好き。

生地は袋の裏の通りには作らないし
最近は南部鉄器の鉄板まで購入した。


だから彼のYouTubeにまんまとハマったし
ハマるとめちゃくちゃたこ焼き欲をそそられるし
入院先ではたこ焼きなんて出ないもんだから
コンビニに行く度に冷凍のたこ焼きを
買うかどうか迷っていた。


ただ、1日3食食べてほぼ運動していないのだから
摂取カロリーをこれ以上増やしてはいけないと
自分をなだめていた。


しかし!
なんときょうたこ焼きが割引だったのだ!!!

しかも15時。

今なら夕食までに少しお腹に空きを作ることも可能だ。


元々店内で温める想定がされてない商品だったが
病院で温めてもらうのは恥ずかしいから
無理やり温めをお願いする。


\アリガトウゴザイマシター/


出汁のいい香り。
早く病院に帰って食べたい。


いや待て。

いつもサコッシュに入る大きさのものしか
買わないから荷物検査されないけど
今私はたこ焼きをレジ袋に入れて持って帰っている。

これで推しが出迎えてくれて
さらに『何を買われたんですか』と聞かれでもしたら


部屋の洗面台に真っ赤なルージュでサヨナラだ。


私は考えた。

サコッシュに無理やり詰めようと。


\ただいまーーー!/(カツヲ)


無事に迎えてくれた看護師さんは推しではなかったし
誰も荷物検査をする人はいなかった。


意気揚々!たこ焼きYO!


へちゃむくれ。

思ったよりマシだけど。


かっつーの動画を見ながら食べる。


うま〜。


冷凍のたこ焼きでもこんなに美味しいんだな〜。

そしてかっつーがたこ焼きを作るシーンに入る前に
食べ終わってしまった。クソデカため息。


【16:30 集団散歩】


馬の衆ごきげんよう。


きょうもみんなたくさん触らせてくれた。


ただ餌を若い馬に先にあげると
最年長の馬(メス)が暴れ出した。

馬界のお局。

一緒にいた若い女の子の言葉を借りると

局は目が“ガンギマリ”していた。

ベテランの看護師さんにばちぼこ叩かれてた。
反省してください。


帰り道、
20歳の女の子が将来なりたい仕事を
家族に反対されていると相談してくれた。

その仕事は看護師。

お姉ちゃんが看護師で
どれだけ仕事が大変か知っているというのと
彼女の病気が治らない限り
できる仕事ではないと言われているらしい。


私は思わず

「人に何言われたって
自分がやりたい仕事じゃないと頑張れないよ」と

彼女の背中を押してしまった。

果たして正解だったのだろうか。

家族だって理由なく反対している訳はなく
想像できないほど彼女を心配しているに違いない。

ましてや私は彼女と同じ病気でもなければ
その病気がどういうものなのかすらよく知らない。

そう考えるととんでもなく
無責任なことをしてしまったんじゃないだろうか。

家族はそれを聞いてどう思うだろう。
分からないな。

【17:00 入浴】

この時間に入ると、散歩で汗かいてすぐだから
髪を洗いたくなるね。

洗った。いい匂い。


【18:00 夕食】


私は目を疑った。


お好み焼きだ。
(はい、終わりでーす!)

なぜたこ焼きを食べたきょうに限って。


しかも+おにぎりって。

大阪人かよ。


でも白米じゃないところに病院側の優しさを感じる。


最初見た時はフルーツのパインだけ食べて
残そうかとも考えた。


しかし、たこ焼きのせいでお腹が膨れて
お好み焼き食べられませんでしたなんて
お好み焼き側からしたらあまりにも理不尽だ。


私は今までにない速度(遅い方)で
お好み焼きとおにぎりを完食した。

我ながらそういうとこえらい。

ごちそうさまでした。

【19:00 ウォーキング】

ここにきて新項目。

あまりにもお腹がパンパンなので
フロアの廊下を往復することに。

肩こりもひどいから腕をぶん回しながら歩いた。

気休め程度にはなったかな。


【20:00 夫と電話】

約束はしてなかったけど連絡があったからかけてみた。

YouTubeで花火大会の生配信があると教えてくれたから
電話をつなぎながら見た。

今年は花火大会もBBQもビアガーデンも
一緒に行けそうにないけど
頑張って治すから〜。

電話つなぎながら花火見るって

エモ。モダンエモ。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

なんと!4000文字超えている。
最長ではなかろうか。

しかもきょう別の記事も書いたのに。

明日の体調は大丈夫だろうか。

いや、ぶっ倒れてから心配するのはいいけど
ぶっ倒れる前に躊躇するのはやめよう。


その時の私ができることをやるのだ。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?