見出し画像

【J2】過去最高順位へ!ザスパが絶好調♪

過去最高順位を狙えるんじゃないかな!!

2022シーズンのJ2リーグは第11節を消化した(全部42節)。
J2は4分の1の試合を消化し、上位チームと下位チームがぼんやりと見えてきている

前評判の高い、横浜FCや仙台、新潟、町田などが上位陣に名前を連ねる一方、意外なチームも上位に食い込んでいる。

2022年4月24日時点のJ2順位表TOP8

それは、6位に食い込む「ザスパクサツ群馬」だ。

1. J2の中でも'弱小'とみなされるザスパクサツ群馬

このザスパクサツ群馬というチーム、決して強いチームではない。むしろ、毎年J3降格の候補とされるチームだ。

2005年にJ2参入以降、最高順位は9位。
2018年には、J3降格も経験した。(2020年にJ2復帰)

毎年J2の2桁順位が定位置であり、選手も毎年、半分以上の選手が入れ替わる。典型的な「弱小チーム」だ。

※ 一応書いとくけど、私にとって地元のチームだ。
高田保則さん、秋葉さん、鳥居塚さん、熊林さん、島田裕介さんの頃から見てるチームなので、「弱小チーム」と呼んでも許して欲しい笑

2. 今年のザスパの強みは堅守速攻

毎年J3降格候補にあがるザスパクサツ群馬だが、今年は一味違う雰囲気が漂っている。

J1浦和レッズの監督を経験した大槻毅監督を迎え、守備力が大きく向上した。11試合を終えた失点数はなんと「9」、リーグ3番目の失点数の少なさであり、J2でトップクラスに守備の硬いチームとなっている。

また、前線はスピードもった選手を豊富にそろえる。
現在、アタッカーのレギュラーは深堀、加藤、田中、天笠の4人。

しかし、サブにも北川、奥村、平松、山根といったアタッカーが揃っており、レギュラー争いは熾烈だ。

現時点で、アタッカーの中で絶対的な存在感を魅せている選手はいないが、ここから一歩抜け出す選手がいると、さらに面白いチームになる予感がする

3. このままの調子を維持できるのか?

さて、今シーズンの4分の1を絶好調で過ごしたザスパクサツ群馬。
この勢いを維持して、9位以上という過去最高順位を達成することはできるだろうか?

一つ気になるのは、安定した守備を魅せている守備陣だ。
守備陣は非常に安定しており、スタメンは城和、畑尾、小島、山中の4人が継続的に起用されている。

これから、気温が高くなっていく中で、この4人以外にも安定感を発揮できる選手が必要不可欠だ。渡辺広大や川上優樹などの奮起に期待がかかる。

暑い夏を乗り切るために、選手層の厚みは必ず必要となる。

現在熾烈なレギュラー争いが起こっている、アタッカーやボランチもさらに高いレベルを維持すると、良い成績が現実味を帯びるのではないだろうか。


最後になるけど、今年のザスパは、今まで見たことないくらい活気に溢れている。この勢いのままに、勝利を積み重ねるのが楽しみだ!

また、正田醤油スタジアムにもいきたいね〜

ザスパクサツ群馬のホームスタジアム、正田醤油スタジアム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?