見出し画像

ドイツのスーパーで野菜のはかり売り🫑

今日も家から徒歩30秒のところにあるスーパー、EDEKAに買い物に来ました。

JPEGイメージ

土曜日のお昼2時ごろに行ったら、ものすごく混んでいました。。

やはり週末のこの時間は、みんな買い物に行ったり遊びに出かけたり、外はどこも混んでいます。。。日本でも、土曜の午後のスーパーやショッピングモールは激混みで、駐車場の争奪戦があちらこちらで勃発しますから、どこの国に居ても同じですね。

JPEGイメージ 2

今日は、野菜を買おうと思います。写真の左上に見切れてるのですが、野菜はドイツ語で『げみゅーぜ』Gemüse と言います。

野菜は、日本と比べてそこまで高くない印象です。ただ、パッケージされているものは量がとてつもなく多いので、これは、本当に!多いので、一人暮らしだと腐らせてしまう可能性があります。というか過去に何度も何度も腐らせてしまいました。(野菜さま申し訳ありません)

なので、きちんと食べ切れる分を量り売りで買います。

【量り売りの買い方】
1 野菜のコードを確認
2 計量器に入力
3 出てきたシールを野菜に貼る

画像4

画像が荒いですが、野菜の棚にある値札に数字のコードが書かれているので、そのコードを暗記します。

JPEGイメージ 3

↑こんな感じの計量器が、野菜売り場のどこかにあります。
覚えたコードを入力すると、商品名が画面に表示されるので間違っていなければ、量りに野菜を載せます。

すると、機械から値段シールが出てくるので(写真右上)、それを野菜に貼ればOKです。それをレジに持って行くとお会計してもらえます。

ちなみに、私は野菜をビニールに包んでいたのですが、現地の人たちはエコ意識が高いのでだれも使っていませんでした。次からはそうしようと思います。

IMG_4257のコピーのコピーのコピー

というわけで今日買ったものはこちらです。

チップス 194円 (1.49ユーロ)
パンケーキ 259円 (1.99ユーロ)
チキンナゲット 298円 (2.29ユーロ)
カマンベールチーズ 259円 (1.99ユーロ)
マッシュルーム 233円 (1.79ユーロ)
パプリカ 86円 (0.66ユーロ)
ズッキーニ 86円 (0.66ユーロ)
合計 1406円 (10.82ユーロ)

2021.11.19 為替仲値 129.99円/ユーロ
参考 : みずほ銀行外国為替公示相場


今日はナゲットで腹ごしらえして、明日こそ料理をしようと思います。

それでは〜🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?